goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府吹田市 東佐井寺地区公民館のブログ

公民館講座の風景などご紹介します。

いちご大福を作りましょう

2025-04-05 14:14:33 | 講座報告

2025年3月16日(日)10:30~12:00

「いちご大福を作りましょう」

講師は、井上美穂さん

 

春になりいちごの季節がやってきました。
今回は和菓子を作ります。

 

講座開始とともにウエルカムドリンクで先生おすすめのルイボスティーのおもてなしがありました。
紅茶にもこだわりがあると言われていました。

いちご大福の作り方は、最初に先生のデモを見て、4人ずつにわかれてすすめていき、
後のチームはお茶をして待つという流れでした。

 

いちごのへたを取って

 

大福の生地(求肥)は電子レンジ加熱で作ります。

白あんといちごを包みます。


包むときのコツも丁寧に教えてくださいました。
自分で作った物は持ち帰りします。

最後に先生の作ったいちご大福の試食と2回目のティータイムもあり大満足の内容でした。

 

感想です

いろいろなフルーツを使って楽しみたいです。

子どもの時からいちご大福が大好きなので手作りすることができてとても楽しかったです。

簡単に作れて楽しかったです。家でも作ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでスッキリ!目のヨガ・顔のヨガ パート⑰

2025-04-05 13:58:12 | 講座報告

2025年3月12日(水)10:30~12:00

「これでスッキリ!目のヨガ・顔のヨガ パート⑰」

講師は、長江亜矢さん(視力向上ヨガ 上級インストラクター)

 

顔の筋肉のお話などを聞いた後、足から順番に体を動かしていきました。


しずかなヨガを想像していましたが、終わってみて体が動いていたことを感じました。
体の中が動いていて見えない部分のヨガだと実感しました。
これからの運動としては役立つ静かな体幹を強くするヨガでした。

 

感想です

普段動かさない耳を動かした時に固くて痛いと感じました。

顔の筋肉が衰えてきたので、いろんなことを教えてもらって勉強になりました。

年を重ねると舌の力の大切さがよくわかりました。

前回よりさらに進歩した動きがいろいろあり充実していました。
また次回が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともぞうと手話の世界を楽しもう パート⑥

2025-03-29 16:34:06 | 講座報告

2025年3月10日(月)10:30~12:00

「ともぞうと手話の世界を楽しもう パート⑥」

講師は、柴田智実さん

 

春の手話を習いました。
卒業、入学、花見、花粉症など。

初めてのかたも3人来られて楽しく学んでくれた様子でした。

恒例の昔話は「つるの恩返し」でした。

手話には「顔芸」も大事だと感じました。

 

感想です

楽しく学べました。前に習ったことを結構忘れてました。
また講座をやって欲しいです。

初めて参加。なかなか覚えられなかったですが一つでも覚えたいと思います。

お元気なともぞうさんにエネルギーをもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこ~しフランス語 パート④

2025-03-29 15:03:53 | 講座報告

2025年3月8日(土)10:30~12:00

「すこ~しフランス語 パート④」

講師は、高橋直子さん

 

今回はフランスのパン屋さんでの注文をしてみました。
クロワッサンの発音が英語と違うので、Rの発音の難しさを感じました。

 

講師の発音を聞いても自分では発音ができていないし、
数字の言い方が20進法になっていて数の表し方の違いにびっくりしました。

 

感想です

楽しかったです。また参加したいです。

参加型の学習が良かった。

 

このまま続けて勉強していこう!と新しく同好会が立ち上がりました。
初心者のかた大歓迎です。
詳しくは公民館だより5月号(4月5日発行)をご覧いただくかまたは公民館までお問合せください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスアート パート③ フォトスタンドのひな飾り

2025-03-29 15:01:12 | 講座報告

2025年2月19日(水)10:30~12:00

「グラスアート パート③ フォトスタンドのひな飾り」

講師は、大森 明美さん(日本グラスアート協会)

 

今回は少し難度のあるおひなさまとおだいりさまでした。
顔の輪郭のリード線とフィルムの数の多さが大変でしたがみなさんの作品を見るととてもかわいく出来上がっていました。

 

感想です

グラスアート楽しいです!

とても楽しくできて作品がきれいに仕上がり、さっそくリビングに飾りたいと思いました。

ひとりずつみんな違うものが完成!!とても楽しい時間でした。

前回より難しかったのですが周りのかたに教えていただいて完成しました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする