鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2011 岩石・野間半島

2011-08-06 | 薩摩地方

7月31日に子供と一緒に野間半島へ。夏休み宿題の岩石採集が目的。

資料を参考に回るようにした。今回は1回目。薩摩半島の西側にある野間半島をめざす。

大浦干拓近くの小島。しかし満ち潮で降りるのを断念。帰りにもう一度寄る。

 

近くをうろつくと道路に赤いカニがいる。警戒心が強くすぐに草むらにひっこもうとする。

車に轢かれた後の甲羅もあり同種のカニがけっこういる。

 

榊バス停付近。車を走らせるとすぐ場所が分かった。バス停近くに露頭がある。

 

 

硬そうな岩だ。簡単に割れそうでない。

 

大浦干拓は稲刈りの最中。

 

大浦中学校の近くで見つけたカニ。もともと海岸に近かったせいかカニをよく見かける。

 

大浦中学校裏の露頭。ここの岩石はやわらかくぽろぽろと崩れそう。

 

旧道をとおり旧笠沙町へ。赤生木小学校近くの道路脇に露頭がある。

岩石を採集してもその場で名前が分からないのがもどかしい。

旧笠沙町の小浦集落。

小浦集落の高台から崎の山という突端の途中まで道が延びているはず。

そこから海岸へ降りると岩石がいくつか採集できると考えたが小浦集落の高台から先へは車の進入禁止となっていた。

しかたなくUターンし次の野間池へ (続く)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿