goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2008 高城麓 ②

2008-04-01 | 麓-薩摩川内

標識の矢印に従って進むとかつての高城麓の風景があった

 

静かな時間が流れる高城麓の馬場

 

 

このあたりが地頭仮屋跡だろうか

 

 

地頭館跡の所在地は確認できず

 

 

 

 

 

馬場の突き当たりにある寺、光明坊

 

 

高城郷の野町跡。野町とは麓の近くに作られた商人町のこと。薩摩街道沿いにある

 

薩摩街道。野町跡付近

このあたりがかつて賑わっていたとは今では想像できない

 

妹背橋を渡ると薩摩街道は左折し、上の写真の野町跡に進む



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大隅在住)
2008-04-02 19:40:17
お元気そうで お喜びいたします。

野町は郷に付属する商業地域の名称で
無い郷もあったと聞きます。
貨幣経済があまり無い時代の商業地域 興味深いですね。
たいがい その後商店街に、発展しているようです。現在は いわゆる郊外化で 衰退でしょうけど。
それにしても 野町跡では、たぶん かなり前(明治
か大正の頃)に衰退したんでしょうね。
実体経済は厳しい
返信する
Re:Unknown (satsumakko)
2008-04-02 21:58:36
大隅在住さん、ご無沙汰しています。

川内市界隈を回る機会があったのですが、麓によって状況は様々ですね。

田舎の方が武家門が残っていそうだと思うと、残っていなかったり、逆に市街地に近いが故に残っていないだろうと思っていると、ひょんに残っていたりして。

所有される方の意識の問題かも知れませんが、いずれにしろ、残すのは大変な苦労があるのだろうとはしみじみ感じます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。