鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2013 野間半島と金峰山

2013-09-15 | 薩摩地方

8月に息子と野間半島へ岩石採集にいったときのもの。

榊バス停

 

野間半島を野間池港方面へ車を走らせる。

道路状況は昔よりよくなったがところどころ細い1本道がまだ残っている。

昔(子供の頃)は野間池港まで山の中腹にこんなくねくねした1本道しか通っていなかった。

父親の車で野間岬にあったローラン局跡までドライブに行ったことがある。

帰りが遅くなってヘッドライトの灯りをたよりに真っ暗な道を父親の運転でくねくねと走った。

がけから落ちないかと子供心に心配したもんである。昔の車はヘッドライトの灯りも暗かったからね。

 

野間池港に到着しさっそく野間池海岸へ。この日は無風状態でじりじりと日差しが熱い。

岩石採集もそこそこに海岸を早めに撤退。

 

 

 

野間半島の帰りに金峰山に登ってみた。

平野から見上げると険しそうな山に見えるが神社のふもとの駐車場まで車で登ることができる。

ここは山岳信仰の聖地。参拝して神社脇の道を少し登ったら頂上にすぐについてしまった。

少し拍子ぬけ。

 

 

 

金峰山の頂上からの眺めは雄大。山頂を通り抜ける風が実に気持ちいい。

遠くに野間半島と野間岳がみえる。山頂の反対側にまわると桜島がみえる。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿