-
島らっきょう
(2012年04月24日 | 博士の研究日記)
伊江島から産直の島らっきょうが売... -
糸満の戦跡15 真壁ちなー
(2012年04月22日 | 博士の研究日記)
真壁ちなーは糸満市真壁223にある明治24年頃に建てられた民家を利用した喫... -
伊江島の戦跡9 はにくすに郷土資料館
(2012年04月21日 | 博士の研究日記)
伊江港のターミナル近くに、「はにくすに」があります。はにくすにとは、「浜の駅」... -
伊江島の戦跡8 被爆慰霊碑
(2012年04月17日 | 博士の研究日記)
終戦後、米軍は沖縄戦当時に使用されなかった爆弾や爆薬、処理できなかった不発弾を... -
伊江島の戦跡7 アーニー・パイルの碑
(2012年04月15日 | 博士の研究日記)
伊江港から西に10分ほど歩いた道路沿いに、アーニー・パイルの碑があります。 ... -
弾道ミサイルがやってくる
(2012年04月14日 | 博士の研究日記)
日本中が騒ぎに騒いだ北朝鮮の弾道ミサイル発射。まあ、予想通りというか、打ち上げ... -
ニンジンシリシリー
(2012年04月08日 | 博士の研究日記)
昨日、人参をたくさん買ってきたので、妻がニンジンシリシリーを作ってくれました。... -
伊江島の戦跡6 ニィヤティヤガマ
(2012年04月07日 | 博士の研究日記)
伊江村川平集落の西側の海岸にニィヤティヤガマ(千人洞)があります。このガマは古... -
伊江島の戦跡5 アハシャガマ
(2012年04月01日 | 博士の研究日記)
アハシャガマは伊江村東江前の耕作地の中にある自然壕で、戦時中、東江前や東江上の住... -
伊江島の戦跡4 公益質屋跡
(2012年03月31日 | 博士の研究日記)
伊江村字東江上75の伊江村公民館(かつての村役場)の敷地内に被弾した建物が保存... -
伊江島の戦跡3 第502特設警備工兵隊出撃之地
(2012年03月27日 | 博士の研究日記)
伊江島守備隊第502特設警備工兵隊は、... -
伊江島の戦跡2 山グシの陣地壕跡
(2012年03月25日 | 博士の研究日記)
日本軍は伊江島を要塞化しました。タッチューの周囲に何本もの壕を掘りめぐらせ、そ... -
伊江島の戦跡1 山グシのトーチカ跡
(2012年03月24日 | 博士の研究日記)
伊江島は沖縄本島北部、本部半島の北西9kmの海上に浮かぶ周囲22.4kmの... -
糸満の戦跡14 糸洲壕 ・・・小池勇助少佐の決断
(2012年03月23日 | 博士の研究日記)
国道329号線を南下、何部病院の先からバイパスに入りしばらく行くと左側に畑が広... -
八重瀬の戦跡2 第一野戦病院の壕
(2012年03月20日 | 博士の研究日記)
島尻郡八重瀬町富盛にある八重瀬岳の山腹から山頂にかけて、八重瀬岳公園があり... -
八重瀬の戦跡1 富盛の石彫大獅子
(2012年03月19日 | 博士の研究日記)
東風平町富盛集落にある勢理城(じり... -
糸満の戦跡13 三巓毛
(2012年03月18日 | 博士の研究日記)
糸満ロータリーから山側を見上げると、小高い丘の上に青い展望台が見えます。 ... -
糸満の戦跡12 福地森の壕
(2012年03月16日 | 博士の研究日記)
県道7号線を南下、糸満市座波に入ると報得川を渡ります。川を渡らずにすぐ手前に川... -
糸満の戦跡11 秋風台の壕
(2012年03月11日 | 博士の研究日記)
那覇から県道7号線南下、照屋の交差点手前の細い農道を報得川に向かって入る農道が... -
糸満の戦跡10 サキタリガマ
(2012年03月10日 | 博士の研究日記)
糸満市阿波根集落の南に新興住宅地パ...