-
沖縄の史跡 2 津嘉山飛び安里発飛翔顕彰記念碑
(2012年07月27日 | 博士の研究日記)
南風原町津嘉山にある高津嘉山。標高87メートルの小高い山です。周囲にはサトウキ... -
沖縄の史跡 1 恩納ナビィの碑
(2012年07月21日 | 博士の研究日記)
波の声もとまれ 風の声もとまれ首里天がなし 美御幾拝ま 恩納村の万座毛入り... -
南城市の戦跡6 南城市役所大里支所十五糎加農砲
(2012年07月15日 | 博士の研究日記)
南城市大里字仲間1124-1南城市役所大里支所(旧大里村役場)の敷地内に、... -
南城市の戦跡5 佐敷老人福祉センター
(2012年07月10日 | 博士の研究日記)
1991年5月に佐敷町津波古で、旧日本軍93式発射魚雷が8発発見されました。 ... -
豊見城の戦跡3 サバキナの丘の防空壕跡
(2012年07月07日 | 博士の研究日記)
豊見城市名嘉地127番地付近のサバキナ丘陵に、沖縄戦のときに住民が掘った防空壕... -
豊見城の戦跡2 アカサチ森軍構築壕跡
(2012年06月30日 | 博士の研究日記)
那覇空港から国道331号線を南下、豊見城警察署の手前、瀬長の交差点の左手に木々... -
豊見城の戦跡1 田頭の石彫りシーサー
(2012年06月26日 | 博士の研究日記)
那覇から豊見城バイパスを南下、瀬長の交差点を左に入ります。 この道はバ... -
慰霊の日
(2012年06月23日 | 博士の研究日記)
本日6月23日は「慰霊の日」です。 1945年3月26日、米軍は慶良間諸島に上... -
八重瀬の戦跡4 ヌヌマチガマ
(2012年06月16日 | 博士の研究日記)
具志頭運動公園の脇の農道を競技場を右に見ながら進むと、畑の中に白梅学徒隊の慰霊... -
南城市の戦跡4 佐敷の海軍貯水槽
(2012年06月10日 | 博士の研究日記)
南城市佐敷、太平洋を見下ろせる高台にある住宅地です。字新里201番地付近の... -
八重瀬の戦跡3 クラシンジョー
(2012年06月03日 | 博士の研究日記)
糸満から国道331号線を知念方向に行くと、左側に八重瀬町役場が見えてきます。そ... -
完熟たんかん
(2012年06月01日 | 博士の研究日記)
変わりやすい天気が続く今日このごろ、体調を崩してしまいました。 ブログの更新も... -
南城市の戦跡3 久手堅の吉岡隊構築壕
(2012年05月13日 | 博士の研究日記)
斎場御獄の近く、知念社会福祉センター脇の交差点を、知念勤労者体育センターに向か... -
南城市の戦跡2 斎場御獄その2
(2012年05月12日 | 博士の研究日記)
国道311号線斎場御獄入り口を過ぎさら... -
南城市の戦跡1 斎場御獄その1
(2012年05月06日 | 博士の研究日記)
世界遺産にも指定された斎場御獄(せいふぁうたき)。南城市の公式HPによると、 ... -
糸満の戦跡20 ひめゆり部隊の彷徨・ひめゆり学徒隊散華の跡
(2012年05月04日 | 博士の研究日記)
荒崎海岸はひめゆり学徒隊の終焉の地として、当ブログでも過去何回か紹介してきた場... -
糸満の戦跡19 ひめゆり部隊の彷徨・陸軍病院伊原第三外科壕
(2012年05月03日 | 博士の研究日記)
南風原陸軍病院撤退後、糸満市伊原672番地にある縦穴の洞窟に第三外科の職員、衛... -
糸満の戦跡18 ひめゆり部隊の彷徨・陸軍病院糸洲第二外科壕
(2012年04月30日 | 博士の研究日記)
南部病院前から331号バイパスに入らず、海側の旧道を南下します。琉球ガラスで再... -
糸満の戦跡17 ひめゆり部隊の彷徨・陸軍病院山城本部壕
(2012年04月29日 | 博士の研究日記)
首里司令部陥落に伴い、南風原を撤退後、陸軍病院の職員達が避難した壕が山城本部壕... -
糸満の戦跡16 ひめゆり部隊の彷徨・陸軍病院伊原第一外科壕
(2012年04月28日 | 博士の研究日記)
1945年3月23日、沖縄県立師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の女子生徒...