道の駅から高千穂まで、50kmほど、
反対側から
池にはチョウザメもいた。

そういえばこの近くに正平ちゃんが行った、天岩戸神社があるはず。行かないわけにはいかない。
第二鳥居をくぐる。

拝殿に参拝。

ここから歩いて10分ほどのところにある、天安河原にも向かう。

7時過ぎに、出発。
8時過ぎに高千穂峡とうちゃこ。
「観光は早朝!」を原則としているおいらのねらいどおり、人気観光地の駐車場はまだ余裕状態。しかしボート乗り場の受付には、十数人の列ができてた。
おいらは、遊歩道を散策。
定番の高千穂峡。

反対側から

池にはチョウザメもいた。

そういえばこの近くに正平ちゃんが行った、天岩戸神社があるはず。行かないわけにはいかない。
9時過ぎ、とうちゃこ。
第一鳥居をくぐり


第二鳥居をくぐる。

拝殿に参拝。

ここから歩いて10分ほどのところにある、天安河原にも向かう。
巨石の間を流れる川沿いを歩いて行くと…

祈りの聖地?


祈りの聖地?

ここでも手を合わせる。
そういえば神職の案内で、天岩戸が参拝できるということだったので、神社に引き返す。
ナイスタイミング!ちょうどこれから案内が始まるようだ。

拝殿脇の施錠された門から入って行くようであるが、門の奥は神域ということで撮影厳禁!とのこと。
巨石の割れ目の前にしめ縄がつるされているところが「天岩戸」らしい。
神話の世界にも浸り、神社を後にする。
鹿児島へと向かう。
その途中でランチ。赤牛丼である。

肉は赤身で霜降りではなかった。甘味もなく脂っこくもなく「ふうーん」という感じで頂きました。
16時ごろ、道の駅桜島にとうちゃこ。今夜はここで宿泊。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます