読む必要ない?ブログ2012からもずっと

椎間板ヘルニアからの復帰をめざしてただいま絶好調静養中!

検証、ゴール裏に走ってゆく選手

2012年05月13日 16時17分10秒 | カターレ富山

去年の話ですが、安間が、

カターレ富山は選手とサポーターの仲が悪い!
ゴールをしても誰もゴール裏に走っていかないじゃないか!

と決めつけてました。
このとき「言われてみればそうかも」と思ってた人は少なくないと思いますが、果たして本当にそうなのか。

その時のブログ(2011年7月1日、裏切りの安間)で全ゴール洗いだしてやると書いたので、やります。

全ゴール見てもキリがない、というか「その場面でゴール裏に来るのはないでしょ」、というのもあるので、
ある程度条件を付けて検証する場面を絞ります。

・カターレ富山のサポーター席がある方向に攻め込んでいる状態であること
・勝ち越し点、あるいはリードを広げる得点であること
・オウンゴールは除く

この4つを条件としてつけさせていただきます。

2008年度

001 前1vs北九州(H) 54分 長谷川
008 前6vs水島(A) 33分 朝日
017 前11vs流経(H) 61分 朝日
019 前12vsジェフ(A) 85分 渡辺
021 前14vs横河(A) 56分 長谷川
026 前16vs草津(H) 57分 石田
027 前16vs草津(H) 63分 朝日
028 前16vs草津(H) 89分 吉岡
033 後02vs水島(H) 82分 石田
035 後03vs鳥取(A) 88分 濱野
036 後04vsTDK(H) 41分 濱野 (同点弾)看板手前でガッツポーズ
037 後04vsTDK(H) 44分 石田
039 後05vs印刷(A) 56分 長谷川
042 後06vs仙台(H) 58分 上園
044 後09vs栃木(A) 69分 長谷川
046 後10vs横河(H) 62分 長谷川
047 後10vs横河(H) 74分 長谷川 
048 後10vs横河(H) 81分 長谷川
049 後11vsHonda(A) 57分 石田 (同点弾)サポーター席(バックスタンド)に来た
051 後12vs刈谷(A) 72分 長谷川
056 後14vs高崎(A) 49分 朝日
057 後14vs高崎(A) 86分 長谷川
059 後16vs草津(A) 59分 濱野
060 後16vs草津(A) 76分 長谷川 コーナーフラッグ付近まで来た

(県選手権)
003 決勝vs富山大 57分 朝日
004 決勝vs富山大 62分 長谷川


2009年度

002 03vs草津(H) 58分 朝日
006 09vs岡山(A) 74分 上園 サポーター席(バックスタンド)に来た
008 11vs岐阜(H) 65分 朝日
009 11vs岐阜(H) 72分 上園
013 12vs栃木(A) 86分 松下 ゴール裏に来た
014 13vs熊本(H) 82分 野嶋
015 15vs甲府(A) 48分 石田 (同点弾)看板手前まで来た
016 15vs甲府(A) 74分 石田 ゴール裏方向(看板手前?)に来た
018 21vsC大阪(A) 63分 舩津
019 21vsC大阪(A) 89分 朝日
022 26vs横浜C(H) 72分 濱野 ゴール裏に大勢で来た
023 26vs横浜C(H) 89分 朝日
026 28vs熊本(A) 58分 石田 コーナー付近でカズダンス
027 28vs熊本(A) 69分 西野
029 30vs愛媛(A) 77分 桜井
030 30vs愛媛(A) 89分 朝日
031 31vs湘南(H) 67分 姜
032 32vs徳島(A) 51分 西野
033 32vs徳島(A) 89分 朝日
039 42vs横浜C(A) 60分 木本 ゴール裏に来た
040 42vs横浜C(A) 82分 石田
042 43vs仙台(H) 75分 長谷川 ゴール裏に来た
043 44vs福岡(A) 59分 西野
045 47vs水戸(H) 82分 石田 ゴール裏方向に来た、看板越えたかどうかは不明
047 51vs岡山(H) 65分 朝日
048 51vs岡山(H) 79分 長山 看板手前まで来た


2010年度

005/053 06vs北九州(H) 84分 石田 カズダンス
009/057 11vs千葉(A) 69分 黒部
013/061 12vs岡山(H) 62分 朝日 ゴール裏に来た
019/067 18vs愛媛(A) 89分 黒部
021/069 20vs岐阜(H) 76分 木本 (同点弾)ゴール裏に来た
022/070 20vs岐阜(H) 79分 朝日
023/071 22vs草津(H) 72分 舩津

楚輪監督退任

031/079 32vs北九州(A) 84分 濱野
036/084 36vs岡山(A) 71分 江添
039/087 38vs愛媛(H) 78分 石田 ゴール裏に来た&カズダンス


2011年度

04/091 10vs岐阜(H) 62分 朝日
06/093 13vs草津(H) 58分 足助
12/099 21vs熊本(A) 22分 苔口

安間が何か言う

13/100 22vs水戸(H) 90+4分 福田
14/101 22vs水戸(H) 90+7分 平野 メインスタンド方向に来てよくわからないダンス
18/105 04vs大分(H) 90分 舩津
22/109 28vs栃木(A) 90+1分 黒部
25/112 30vs大分(A) 90+2分 苔口
29/116 07vs岡山(A) 61分 苔口
31/118 33vs鳥取(H) 46分 舩津
32/119 33vs鳥取(H) 49分 吉川拓 ゴール裏に来た
33/120 33vs鳥取(H) 55分 朝日
35/122 36vs愛媛(H) 90+5分 福田

2012年

04/127 05vs北九州(H) 50分 黒部
07/130 06vs松本(A) 62分 西川
09/132 09vs大分(H) 16分 福田
12/135 11vs岐阜(H) 68分 苔口 ゴール裏に来た


YouTubeに上がってるゴール集動画をもとに調べたので、
あの動画に収められてないところでゴール裏まで走ってきてくれたこともあったかもしれませんが、こんな感じです。


私がこの「仲悪い」「ゴール決めても誰もゴール裏に行かない」という発言を聞いたときに思ったのは、
そもそもそんなシチュエーションないだろうよ、ってことなんですよね。

実際に調べてみたら、楚輪監督が退任してから、あの発言が出るまで、
ゴール裏に来ても違和感がないシチュエーションはたったの6度しかなかったんですよね。
しかも2011年度に入ってからは62分、58分、22分と、当時のチーム状況から考えると
ゴール裏に来るほど浮かれてられないだろっていう時間帯のゴールばかりです。やっぱり私の思った通りでした。

だから、「選手とサポーターが仲悪い」「ゴール決めても誰もゴール裏に行かない」というのは、
安間が得意とする「決めつけ」であって、実際には「そもそもそういうシチュエーションがない」ってだけの話なんです。

このように安間って平気でハッタリかましてくるので、彼の言葉を素直に受け止めるのではなく、
一旦疑ってかかって、過去を紐解いたりしながらハッタリかそうでないかを判定して、それから聞き入れる、
一つ自分の中にフィルターを用意しておけるようにならないといけない、ということですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観戦レポ。12/04/30、J2第11... | トップ | 原因はインターセプト? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カターレ富山」カテゴリの最新記事