goo blog サービス終了のお知らせ 

60才からの僕の第二の人生

仕事は無上の喜び
理想を高く掲げて、突き進む
60才からの僕の第二の人生

小玉 歩さん 『好きなことで、生きていく』

2021-08-01 16:55:38 | 毎日筋トレ
好きなことで、生きていけるネットビジネスのノウハウを298,000円で売りますというものです。
この価格が出るまでに何度も、メールが来ました。
そして、小玉さん自身が年収1億円あることことも何度話していました。

今回のセットは、約30万円です。
300セット限定です。
なるほど、このDVDだけで9000万円稼げるわけですね。
確かに、年収1億円はうなずけます。
この様に、講演業でジェームス・スキナー なのように、われわれをターゲットにして、お金持ちになったと言われても、納得できません。
「食い物にされた人に君たちから巻き上げたお金で俺はお金持ちになった。
そのノウハウを知りたいか?」
と言われても、素直になれなれないところがあります。

金儲けのノウハウを売ります、というのがあってその著者はだれか?
ユニクロの柳井正さんだとか、だったら分かりますよね。
しかし、まさしくこのノウハウを売って儲けている人が俺がこうやって金を稼いだ、と言われてもね。

ま、そんな葛藤があったのだけれども、安ければ買おうか、と思っていました。
なぜなら、僕は好きなことを仕事にしていますが、それとは全く別の特技を持っているからです。
今の仕事を続けながら、その特技を仕事にしてもよいと思ったからです。

しかし、最終的にそのノウハウは約30万円です。
30万円出すんだったら、このまま貧乏でいいよね、と思った瞬間でした。

そして、ネットで調べたら、このノウハウのDVDは、1万円位でたたき売られていました。

このノウハウを買うことは正解かもしれませんが、30万円で買う人は情報弱者で1万円で買う人がネットビジネスでの成功者かもしれません。

こんな、世界経験したことある?

2021-07-25 02:25:06 | 毎日筋トレ
ヤングアームレスリングチャンピオン

僕がCannoninkに勤めていた頃、平塚コンポーネントセンターでスポーツ系のイベントがあった。
課の対抗戦だ。
僕は、腕相撲に参加した。

やせっぽちの僕が腕相撲している時は、オーバーザトップのような雰囲気。
何重にも観客が取り囲む。
「ひでちゃんは絶対負ける」と観衆の声が何故か聞こえる。
そんな雰囲気の中、僕が勝った時のどよめきが、今でも忘れられない。
僕は団体戦で参加したが、僕は全勝し他のメンバーも何故か全勝し完全優勝を成し遂げたことがあった。
なんと、僕がキヤノンで成果を出せたのはこの時だけだった。


スクワット3カ月目に突入

2021-07-23 10:18:43 | 毎日筋トレ
スクワットを2か月間、1日も休まず続けることが出来ました。
しかし、まだ1日1セット71回です。
100回までは、上げていきたいと思っています。
ユーチューブで100回チャレンジとか言って、1カ月間続ける動画をよくアップしています。
つまり、1日100回位やれば、きっとなんらかしらの効果が期待できるのではないかと思っています。
100回になれば、その効果を報告できると思っています。

腰を痛めて思った事

2021-07-22 03:41:16 | 毎日筋トレ
2,3日前に腰を痛めてしまいました。
ストレッチをやり過ぎたのが原因だと思われます。
特に腰を反らすことが出来ませんでした。
背骨の腰に近いところが少しでも曲がると痛いので、腰の筋肉に思いっきり力をかけて、動かないようしています。
この様な状態で歩くと、本当の老人の様です。

全く柔軟性のない固まった状態で凄い小股で歩いている人を時々見かけますが、あれに近い状態です。
今回の痛みは、ケガをしてこれ以上ケガがしないように体が発する痛みです。
しかし、この痛みを避けて腰をずっと固定していたら、体は固まってしまいます。
ほんの少しづつでも、可動範囲を広げていかなければなりません。
僕の毎日やっているストレッチは、1回18分27秒です。
このストレッチには、180度開脚、プランクやクランチなど筋トレメニューも少し入っています。
これをやり過ぎると、ケガをするし、ケガをしたらこのストレッチで直すしかないのです。

今度は腰を痛めてしまいました

2021-07-20 06:57:47 | 毎日筋トレ
 肩が治ったと思ったら、今度は腰を痛めてしまいました。
昨日は、早退をして、昼から家でだらだらと寝ていました。
今度は、寝すぎてしまい、体が硬くなり、余計動かない状態に!

こんな時も、いつものストレッチです。
さすがに腰にもろ負担をかけるようなことはしませんが、一通りやりました。
やはり、ストレッチを約8年間位やっていてよかったと思います。
同じストレッチのメニューをこなすと、どこが痛いのかどこが動かせるのか明確に分かります。

僕のことを随分ケガをする人だなぁ、と思った人も多いと思います。
しかし、これは体を鍛えている人の宿命なのです。
このケガのリスクをとり、克服して行ける人だけが、たどり着けるところもあるのです。