goo blog サービス終了のお知らせ 

Orange Pekoe

日々の中の
ちょっと夢見心地なことを
綴っています。

240619

2024-06-19 | 日記

 

近所のあまり通らない道にある畑には

いつもきれいな花々が咲いています。

 

先日ちょっと気になってそちらの道へ。

 

 

やっぱりいろいろ咲いていました。

 

スマホで撮りたいなー

と思っていたら

 

 

持ち主の方が

ちょうどお世話をされていたので

 

聞いてみました。

 

 

了解してくださって

撮らせていただいていたら

 

「ちょっと持って帰る?」と。

 

 

「いいのですか、うれしいです。

  ありがとうございます」

 

というわけで、たくさん抱えて帰宅。

 

 

やさしいサーモンピンクの

グラジオラスと

 

かわいいピンクのジニア。

 

「夏の花はもちが悪いけどね、、」

と仰っていたけれど

 

たくさんの蕾も開くといいな。

 

 


270614

2024-06-14 | 日記

 

そろそろ梅雨入りですね。

 

これはさわやかだった5月下旬の

うっすらとした朝焼け。

 

 

5月の後半は

 

この眺めの場所で

過ごしていました。

 

 

街のビル群が一望できます。

 

太陽の塔も

この眺めを見ています。

 

 

昼間の空は

なぜかいつも淡いグレー。

 

下にはお庭があります。

 

 

何か咲いているよう。

気になって行ってみたら

 

 

季節もちょうど

よかったのか

 

 

いろいろと

咲きそろっていました。

 

 

こだわりのある

チョイスの植物たち。

 

 

今は紫陽花が

さらに色づいているかな。

 

 

 

オンライン講座で

ゼンタングルも楽しみました。

 

 

 

お世話になった方に

お礼のお手紙と小さなレース。

 

 

そういえば数日前

唐突にミンミンゼミが鳴いていました。

 

季節は順調に進むでしょうか。

 

 


240523

2024-05-23 | 日記

 

奈良 今井町を訪れた

5月4日についての続きです。

 

 

今井町の歴史的建造物の中で

代表的なもののひとつである今西家住宅。

 

前日に予約して行ってきました。

 

 

指定の時間に行くと

 

私たちを含めて

10人程の見学者。

 

 

今現在もお住まいの方が

 

今西家住宅の歴史や建物などの

説明をしてくださいました。

 

 

知識がついていかなかったけれど

 

飾ってある刀は

織田信長が「下賜(かし)」したもの。

 

 

江戸時代から現在まで

 

今井町のいちばん西にある今西家によって

今井町が守られてきたそう。

 

 

今西家では裁判も行われていたそうで

入口の二階には、拷問に使われた「燻し牢」もありました。

 

これは当時の手錠。

 

余裕がなくて

窮屈そう、、

 

 

 

 

 

和のお庭にある紐でくくられた石は

立ち入り禁止の目印として当時使われていたものだそう。

 

お庭の風景に溶け込んでいます。

 

鈴蘭もかわいらしく

咲いていました。

 

 

詳しく正しい案内は

こちらへ。

 

 

***

 

 

というわけで

 

今井町は江戸時代と現在の生活が

つながっている町。

 

こんなスケッチブックが置いてあり

友人たちと参加しました。

 

さて、私が描いたのは??

 

 

「伊右衛門」のお茶の

CMロケ地となったのは

 

こちらの「旧米谷住宅」

 

 

こちらに立ち寄って

初めて知りました。

 

 

奈良は本当に

ゆっくりと観光できて

 

魅力の多いところです。

 

 

最後に入ったカフェで

 

友人たちとカメラを並べて

記念撮影。

 

 

35年ぶりぐらいに

時々会うようになってみたら

 

みんなCanonを愛用していました。

 

 

 

 


240513

2024-05-13 | 日記

 

ゆっくり過ごした

ゴールデンウィーク後半に

 

友人達と奈良の今井町を散策しました。

 

 

江戸時代の街並みが保存された

重要伝統的建造物群保存地区です。

 

一日で回れる広さで、人出も多くなくてゆったりできました。

 

 

人気のカフェは

少し待ち時間があったので

 

その間に町を少し下見しておきました。

 

 

お店から、お席が空いたと連絡をいただいたので

 

おいしそうなスィーツを

横目で見ながら

 

 

古民家の地下室(外が見える窓はありました)で

カラフルなランチをいただいて

 

再び町を散策。

 

 

どこも楚々とした雰囲気が

よかったなー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の観光のメイン

「今西家住宅」については

 

また後日。(いつになることやら 笑)

 

 

 

 


240429

2024-04-29 | 日記

 

このバラが咲くと

本当にかわいくて、今年も夢中。

 

 

画像で再現したくて何枚も。。

 

カップ咲きの花びらの縁が

ほんの少しそっていて

 

 

淡く白い縁どりのようで

シルクのブラウスの襟みたい

 

って今日思いました。

 

 

つぼみの時に花びらが見え始めたところが

日焼けしてピンクに染まるのも

 

ちょっとおちゃめな魅力。

 

 

香りも上品で

格別なので誘われるのか

 

平田くん(ヒラタアブ)が今年も来てくれています。

 

 

花粉や蜜を食べるそう。

おいしい?

 

卵を産んで、幼虫がアブラムシを食べてくれることでしょう。

 

 

真ん中の2つのつぼみ

そろって咲いてくれるといいな。

 

 

***

 

 

 

先日、友人が

着画を撮らせてくれました。

 

本当によくお似合いで見とれていたのだけれど

 

 

実は私は、着画や人物の撮影は苦手。

 

でもセンスが良くてオシャレな友人が

アドバイスしてくれてとても素敵に撮れました!

 

 

 

 

大好きなバラが今年も手元で咲いて

私の作品を素敵に使ってくれる人がいて

 

本当に幸せだなぁ。。