goo blog サービス終了のお知らせ 

Orange Pekoe

日々の中の
ちょっと夢見心地なことを
綴っています。

240724

2024-07-24 | 日記

 

梅雨明けして、毎日怖い暑さです。

そのうえ、南のほうには台風も、、

 

そんな中、昨日「東京渋谷手づくり博」が始まりました。

猛暑の中、スタッフの皆様に感謝です。

 

 

今回のフルーツシリーズはこんな感じです。

 

(←タップで拡大します)

 

今日から通販の対応もしていただけます。

→ishizaka@mbe.nifty.com

(←タップで拡大します)

 

会場の様子は、こちらからご覧いただけます。

→http://amulet-blog.cocolog-nifty.com/atelier/

→twitter@AMULETomise

→instagram@amulet.mie

 

どうぞよろしくお願いいたします。

m(_ _)m

 

 

***

 

 

さて、

こちらはインスタ画像からオーダーいただいたピアスです。

 

 

渋谷の納品が済んでこちらもさっそくお送りしました。

オーダーをありがとうございます。

 

ナチュラルカラー単色のレースも好きですが

カラフルなものは気分が華やぎます。

 

 

 

 

最近の断捨離では、35年あまり放置してしまった

カラフルなこちらも。。

 

 

学生時代に学んだ日本画の岩絵具150色ほど。

 

日本画家として活躍されている友人に

引き取ってもらいます。

 

 

ダンボール2個分の瓶に入った岩絵具を一つひとつ手に取って

袋に詰めて、名前を書いたタグをつけました。

 

和の色と名前がイメージをふくらませてくれます。

 

植物など自然に関連する名前が巧みにつけられていて

例えば緑は、松葉緑青、若葉、碧緑、鶯緑、岩群緑、草緑など。

 

赤系は、桃、橙、珊瑚、茜など。

 

枯れた葉色からの、枯葉、朽葉は

冬の植物の色の変化に思いが巡ります。

 

それぞれに粒子の細かさで1番~13番位に分かれていて

数が大きいものほど細かく、色は薄く。

 

高価な天然のものと

比較的安価な人工のものがあり

 

種類がとても多いのです。

 

これを買うためにアルバイトも頑張ったな、、

 

 

いつかまた使いたいと思いつつ、35年。。

感慨深いけれど、ささっと記念写真を撮って

 

「岩絵具は貴重だからしっかり使わせてもらいます」

と言ってくださった友人の絵の一部になることを楽しみに。。

 

岩絵具より手軽に使える日本画の画材は

まだ手元に残してあります(笑)

 

 

 


240720

2024-07-20 | 日記

 


 

このレースをつくってから

多分もう2年ぐらいはたちました。

 

 

なんとなく放置していたけれど

 

今回の出展に向けて

ピアスにしてみました。

 

 

とてもいい感じ、と思えて

他の色も作りたくなります。

 

下のは過去作品と同じものです。

 

 

直径約2cmで程よい存在感。

 

中央のアクリルビーズがコロンとして

レースだけのものよりボリュームがあります。

 

 

以前、グリーンの方をお迎えくださったお客様は

後日、着けて見せに来てくださって印象的♪

 

お元気でいらっしゃるでしょうか。

 

 

***

 

 

こちらの梅雨明けはまだのようですが

毎日厳しい暑さ、、

 

昨日の夕方、作品や什器を渋谷西武様へ

なんとか出荷して帰宅したら

 

 

楽しみに待っていたCDがポストに!

最高のご褒美~♪

 

中山うりさんとチェロの橋本歩さんの

「ふたりぼっち」ツアーのライブ・アルバム♪

 

ライブ音源は臨場感があって

お二人ののりのり気分も伝わってきて。

 

去年、私が行ったのは淡路島のライブ。

1年、ほんと早い!

 

ライブ前に道の駅で

うりさん御一行様にばったり。

懐かしいな~

 

 


240715

2024-07-15 | 日記

 

いろいろな材料に出会って

作りたいもののイメージが

 

ふと、わくことがあります。

 

 

このゴージャスな真鍮パーツ

私に使えるかな、と

 

あたためていました。

 

 

今回の渋谷西武出展に向けて

つくってみることに。

 

できてみて連想したのはエッフェル塔。。

 

 

そういえば、エッフェル塔は

レースをまとった、、と言われます。

 

5年ほど前(もう5年!)、フランスの蚤の市で見つけた

お気に入りのジュエリーボックスや

アンティークレースと一緒に撮りました。

 

 

***

 

 

6月下旬に咲いた

グルス・アン・テプリッツ。

 

Gruss an Teplitz

 

開くと重みでうつむいて

花びらの表の鮮やかな赤と裏の白っぽさの対比が魅力的。

 

 

大きめの1輪が終わると

後ろにあった3つの蕾も開花。

 

我が家の夏のバラは撮影するほどでもないけれど、

やはり少し心がはずみます。

 

 


240714

2024-07-14 | 日記

 

降り続く雨の被害が

今年も出ています。。

 

 

こちらでは暑さが和らいで

 

夏が、どこも、いつも

こんな気候ならよいのに。。

 

 

渋谷への出品作品を

 

やわらかい光がさす

昨日の窓辺で撮影しました。

 

 

涼しい長月を思いながら

今年も三日月のブローチを。

 

使いやすい小ぶりのサイズです。

 

 

三日月の中は

ひとつひとつ違うレースやビーズなど。

 

バランスよく並べるのが楽しいのです。

 

 

こちらの二つは少し大きめ。

 

ビーズタティングはもとより

アメリカ製真鍮パーツや

フランス製スパンコールなど

 

大好きな素材たち。

 

(クリックで拡大します)

    ↓

 

 


240625

2024-06-25 | 日記

 

ここ数日

梅雨らしいお天気ですね。

 

 

東の方では

暑さも大変そうですが

 

こちらは真夏日にはならず

 

 

時折、くちなしの香りや

雨上がりの鳥の声を

 

心地よく感じています。

 

 

四季咲きのバラの

二番花も

 

きれいに咲きました。

 

 

本格的な夏も

すぐそこですね。。

 

こわい。。

 

 

 

***

 

 

ちょっと時間ができたので

そんなときはやっぱりハンドメイド。

 

袖丈八分くらいのリネンのワンピース。

 

 

手持ちの本のデザインに

 

肩や袖口のギャザーと

左脇にポケットをつけました。

 

 

襟元のこのタックに

トライしてみたかったのです(笑)

 

慎重に丁寧に。

 

 

後ろのボタンは

取り置きしたたくさんの中から

 

悩んで結局、普通っぽいかな。

 

 

真夏には暑いかな。

秋の楽しみができました。

 

先日いただいたグラジオラスが

小さな蕾もすべてきれいに咲いたので

一緒に撮影。

 

優秀な花ですね。

 

 

***

 

 

ありがたいことに

 

今年の夏も渋谷西武様に

出品させていただきます。

 

 

準備を始めています。

 

どうぞよろしく

お願いいたします。 m(_ _)m