goo blog サービス終了のお知らせ 

Orange Pekoe

日々の中の
ちょっと夢見心地なことを
綴っています。

240908

2024-09-08 | 日記

 

ますます残暑は厳しく

あの朝晩の過ごしやすさは幻だったのかも。

 

そんな週末、昨日は大阪 阿波座の cafe martha で

中山うりさんと、チェロの橋本歩さんの「ふたりぼっち」 ♪

 

 

去年の8月30日、淡路島での「ふたりぼっち」に行って

その後、ライブアルバム「ふたりぼっち」を毎日毎日聴いて

 

待ちわびた昨日、進化した「ふたりぼっち」は本当に至福の空間だったな~♪

 

 

お盆前の関東に地震があった日、うりさんの家のお隣さんが火事になり

うりさんの家の2階からも消火活動が必要になって

 

幸い延焼は避けられたものの家の中が水浸しになったそう。(ご本人SNSで報告)

 

 

お盆を挟んだことなどでなかなかお家の現状復帰が進まない中

そんなことは一切感じさせない、いつもにも増してすばらしいライブでした!

 

「ふたりぼっち」はうりさんもとても楽しんでいらっしゃるようで

 

ジャズっぽいというか、簡単に表現出来ない深さ、軽さ、楽しさ、刹那さ、、

私も今のところいちばん好きかも。

 

コロナ自粛中のオンラインライブで「石鹸水」という曲の進化に感動して

それまでのその曲の謎が解けたような気がしてたのだけど

 

今もその曲の進化が続いていて楽しみすぎます。

 

心も身体も自然にリズムに乗るけれど

1つの音も歌声も聴き逃したくないから手拍子はほぼしない。

 

老若男女、皆さんそんな感じ♪

 

小学校低学年ぐらいの女の子も本当に楽しんでいたな~♪♪♪

 

 

7年前に私が「ぼっち」を聴きに行った彦根のお菓子屋さんカフェで

来週、7年振りのライブ「ふたりぼっち」をされます。

 

勢いで行こうかと思ったけれど sold out ! 

その後は四国や山陰へ、、

 

行きたいなー、と今日は真剣に地図を調べていました、、

 

 


240904

2024-09-05 | 日記
 
朝夕少しだけ過ごしやすい
9月。
 
虫の声も秋へ。
 
 
夏の間もずっと元気に
咲き続けていたジニア。
 
よく見ると、、
 
 
同じような色のバラ
「いおり」が一輪!
 
他にもつぼみがけっこう付いています。
 
9月の半ば頃に選定するバラたちは
 
今年もこの時期に
新芽が伸びていますが
 
 
 
選定前に複数つぼみが付くのは多分初めてかも。
 
うちではいちばん新入りの「いおり」は4年目。
来年はバラも断捨離が必要なベランダ事情です。
 
 
 
 
***
 
 
 
 
3ヶ月ほど前からの断捨離は一段落し
お気に入りのものはリメイクなどしています。
 
 
出展時のテーブルに敷いていた
インド刺繍(多分)の白い布は
 
洗面所の棚の目隠しカフェカーテンに。
 
 
作品材料のストックになっていた
葉っぱのブレードを縫い付けたら
 
葉っぱが浮きたって良い感じ。
 
 
ちなみにこの時計は25年前に自作したもの。
 
石をお皿に貼り付け、穴を開けて
ムーブメントを取り付けました。
 
まさかこんなに長く使えるとは(笑)
 
 
こちらはどこの家にもある「小部屋」(笑)
 
こちらのカフェカーテンも
同じ布で。
 
 
大小のたくさんの白いパールの縫いつけは
思いのほか大変でした(笑)
 
カウンター下の敷物にも同じ布を使い
ケミカルレースで縁飾り。
 
 
鏡は木の枠を取り付けてペイントしたもの。
35年使用中です。
 
今では柄が可愛すぎるので、そのうち塗りなおすかも。
 
 
ジャムの瓶に布で蓋をして
市販ののビーズ芳香剤を入れています。
 
こんなふうになんでもつくるのも
DIY「Do It Yourself」なんですね。
 
 
 

240831

2024-08-31 | 日記

 

猛暑の8月は

台風10号の迷走の中、去りそうです。

 

暑い暑い夏、出かけることもあまりなかったけれど

 

 

先日、ちょっとパリ気分のお買い物。

 

パリ在住のYoutuberさんの阪神百貨店ポップアップで

パリのスナップ写真やご本人の絵、それに蚤の市からの素敵なものたちを。

 

 

一時帰国中のご本人にたくさんお話をうかがって悩ましく厳選。。

 

今日は自宅で、手持ちのいろいろな小物たちと

お気に入りのフランス製サイドボードに並べて撮影を楽しみました♪

 

 

ヴィンテージならではの素敵な形と、手書きの植物模様の

カップ&ソーサーとラヴィエ皿。

 

後ろにあるのは、今回の商品たちの写真集のような、すばらしいカタログ。

 

 

5年前、私の一度きりのフランス旅行でお迎えした額やレースなどは

自分の作品販売で演出に使ったものたち。

 

またこんな形で楽しんでいきます。

 

 

そして、今回のポップアップにご一緒された

ジュエリーデザイナーさんとのコラボジュエリーも

 

お迎えさせていただきました。

 

 

パリのヴィンテージパーツを買い付けて

オリジナルジュエリーにされて

 

代官山のショップで販売されています。

 

 

買い付けの動画で私が一目ぼれした

インタリオのペンダントと

 

すりガラスのような丸いピアスです。

 

 

ヴィンテージの額に入れられたパリの街角スナップフォトと、オリジナル絵画は

 

何日も前から悩んで、当日も朝夕二度うかがって

とても満足してお迎えしました。

 

枠だけだった手持ちの額にも裏板をつけて

カタログの素敵な写真やお気に入りの絵葉書などを入れて飾る予定です。

 

これから、自宅での時間を楽しませてくれそうで、感謝とともにとてもわくわくしています♪

 

 

◎阪神百貨店さんでのこちらのポップアップは

 9月3日(火)まで開催中です。(2階入口すぐ)

 

 

***

 

 

各地の台風被害、心が痛みます。

 

今のところ、関西は影響が少なかったようですが

週明けまでの雨に注意だそうです。

 

 

久しぶりにタイミングよく見られた夕空。

大気中の水分が多いと夕焼けが見られるとか。。

 

 

 


240804

2024-08-04 | 日記

 

キッチンも電化製品やコンロの熱で熱中症注意です。

オーブンの使用は避けたいけれど

 

 

少し前にいただいたバターナッツかぼちゃの使い道を

あれこれ考えて

 

ジャムとケーキにしました。

 

 

最近はインスタなどのレシピを

よく使わせていただいています。

 

健康素材のようなものもいろいろ興味がわいて

米粉をはじめ、米油、塩麴、甘酒、おからパウダー、焙煎ぬか、

ココナツオイル、カカオニブ、などなど、、

 

 

これは米粉と焙煎ぬかなどに塩麹やはちみつを入れてつくったやさしい甘さのクッキー。

今度はシナモンやナツメグも入れてみよう。

 

***

 

 

暑さで不調の古いテレビにサーキュレーターを当てつつ(笑)

スポーツ放送に感動する毎日。

 

来年の大阪万博も春から秋開催で、夏の暑さが、、

 

あちこちで整備が進む大阪の街。

大阪メトロのポスターがおもしろくて。

 

 

こちら←で見られるようです。

 

他に大阪メトログループが目指す2025年構想2035年構想もあり

2025年万博でデモ飛行予定の「空飛ぶ車のポート」が!

 

夢があるけれど、、

 

 

構想から55年くらいもかかって今年開通した北大阪急行の延伸。

箕面のゆるキャラのラッピングカーに先日遭遇しました。

 

ホームドア越しの回送車でした。

 

 

 


240730

2024-07-30 | 日記

 

先日のお出かけは

もう何度も行っている神戸の塩屋駅。

 

 

この季節は初めてかも。

隣駅の須磨は、海水浴で賑わっていました。

 

私も電車から久しぶりの海に

しばし見とれました。

 

 

目的の旧グッゲンハイム邸は

 

海沿いの線路の踏切を渡ったところの

階段の上です。

 

 

遮断機が門扉だなんて

何度来てもスリルがあります。

 

階段をのぼると和洋折衷な感じもあるお庭の奥に立派な洋館。

 

 

音楽が聴こえてきて

カレーのよい香りも。

 

中山うりさんのライブです。

 

 

毎回楽しみな神戸「みみみ堂」さんの

美味しいカレーをいただいたあと

 

うりさんのライブを楽しませていただきました♪♪♪

 

 

暮れゆく雰囲気の中

 

懐かしい曲や最近の曲

それにリリース前の新曲なども。

 

その前日は高知の四万十のお寺でのライブで

エアコンがなく修行のようだったと、、

 

高知には私がうりさんを知るきっかけを

くださった方がいらっしゃるので

 

いつか行ってみたく、、

 

今治→四万十→塩屋 と過酷なツアーにもかかわらず

今回も本当に素敵な音楽に感謝です♪

 

 

 

 

毎日ゆだります。

 

7月の終わりがやっと見えても

これからまだ8月なんて。

 

この時期、忙しい職場

もう何年か前までのような無理は私にはできそうにありません(._.)

 

 

ダメ元で植えてみたジニア

この暑さでも元気で尊敬です。。