goo blog サービス終了のお知らせ 

Gamemusic Garden

ゲーム音楽をこよなく愛するhideの、つれづれブログです。(7月から、はてなブログにお引越しします)

ひでさん、エオルゼアの住人になる の巻

2019-06-30 18:31:00 | ゲーム/FF
おひさしぶりです、hideです。




先月から、『ファイナルファンタジーXIV』(FF14)のプレイを始めました!

じつは僕、これまでオンラインゲームに興味はあったものの、
あえて敬遠していたところがあったんです。
自分の性格的に、「オンラインゲームをプレイしたら、
現実世界に戻ってこれないくらい、ハマる可能性が高いだろうな」
と思って、
これまで手を出していませんでした。

でも、FF14の最新拡張ディスク『漆黒のヴィランズ』で、
『ニーア オートマタ』の制作に携わった齋藤陽介さんとヨコオタロウさんが参加して作られる
コラボコンテンツ「YoRHa:Dark Apocalyps(ヨルハ:ダークアポカリプス)」が
実装予定という情報を知りまして。

『ニーア』ファンである僕の友人やフォロワーさんが続々とFF14を始めているのを見て、
「よっしゃ!自分も思いきってやってみるか!」と意気込んで始めてみたのですが、


見事にハマりました。





いやーーーーーー、自分でもびっくりするほど夢中になってますw 
僕は一度ハマると、とことん夢中になってのめりこんじゃうタイプなのですが、
こんなにハマるとは……。w




「エオルゼア」という広い世界をチョコボに乗って探索したり!

フレンドさんたちとパーティを組んで、助け合いながら一緒にダンジョンを攻略したり!





フレンドさんと一緒に、高校最後の夏休みだとかの設定を多少入れつつ(笑)、
わちゃわちゃ遊んだり写真を撮ったり!

裁縫や釣りをしたり!などなど!
気ままなエオルゼアライフを楽しんでいます(*´ω`*)

なんというか、もうひとつの世界で暮らしているような感覚ですね。
これ、自制しないとずっとエオルゼアに入り浸っちゃいます……w







あと、FF14をプレイしていて嬉しくなったのが、
「これまでのFFの世界観が、きちんと踏襲されている」という点ですね。

ぶっちゃけたことを言うと、先にプレイしていたFF15は、
世界観の作りかたについてちょっと思うところがあり、
「うーん、最近のFFってどうなのかな」という印象を受けていたのです。

でもFF14は、とてもファンタジックな世界観になっていて、
チョコボも、もふもふのモーグリちゃんもいますし、飛空艇もありますし、
シドやビッグス、ウェッジなど、FFシリーズではおなじみのキャラクターもいます。

「そうそう! 俺はこういうFFを求めていたんだ!」と嬉しくなってしまうような、
昔ながらの“FFらしさ”が現代の技術できちんと表現されていて、
安心して遊べるものになっていました。


ただ、正直言ってしまうと、FF14は「このアイテムを持ってきてくれ」
「このモンスターを○体倒してきてくれ」といった、“おつかい”のようなクエストで
使いっ走りにされるようなことが多くて、そこに関してはちと微妙に思っていたんですよね……。

でも、『新生エオルゼア』編の最後あたりからストーリーが大きく動いて、
がぜんシナリオが面白くなってきましたよ!




先日『蒼天のイシュガルド』編に突入したんですけど、
フォロワーさんによると、蒼天編はだいぶ高評価のようで楽しみです。
ストーリーや音楽面も含めてじっくり堪能したいですね!





そうそう、あとゲーム音楽好きとしてFF14の音楽面にも触れさせていただくと、
とても素晴らしいです!
どの楽曲も質が高く、耳でも楽しませてもらってますよー!

個人的に特に好きなのは、ザナラーンのフィールドで流れる「灼熱の地へ」という楽曲ですね。
荒涼としつつも旅情感のある、せつない雰囲気のサウンドが刺さりました。

音楽に聴きいってのんびりフィールドを歩いている時に、突然FATE(※)に割り込まれて
音楽が途切れちゃうこともあるんですけどねw
※FATE…… フィールドを歩いていると時々発生する、リアルタイムの戦闘イベント
「フルアクティブタイムイベント」の略称です。



そういえば、むかし(旧FF14が発売されたころ)のFFコンサートで曲だけ先に聴いて、
ひと目ぼれならぬ“ひと耳ぼれ”した「ザナラーンの黄昏」という曲があるんですけど。
あの曲が、現FF14本編のとあるイベントや、先日開催されていた期間限定イベントの
「ゴールドソーサーフェスティバル」で聴けて、オオッと思いましたよ!

「あの曲は旧版の曲だから、現FF14には入ってないだろうな」と思いこんでいたのですが、
ゲーム中で聴けてうれしかったです……!





そんなこんなで、大いに楽しんでいるFF14ですが、今後も長い付き合いになると思います。
FF14をプレイされている方がいらっしゃったら、
機会があればぜひエオルゼアでご一緒してもらえたら嬉しいです。


そして、FF14に興味を持っているけれど未プレイだという方へ。

「オンラインゲームは難しそうだし、めんどくさそう」、
「他の人とコミュニケーションをとるのは苦手だな」、
「そもそも忙しくて時間がない」などなど、
いろんな理由でFF14を敬遠している方も少なからずいらっしゃると思います。

僕もかつては、オンラインゲームというものに不安を持って、
手を出さずにいた時期がだいぶ長かった人です。
でも今は、思い切ってFF14を始めてみてよかったなと、心の底から思いますね。
「オンラインゲームってこんなに面白いものだったんだなぁ」と、とても新鮮に楽しめています。

FF14には、レベル35まで期間無制限で遊べるフリートライアルも用意されているので、
ご興味があれば、プレイしてみてくださいー!


余談:
FF14をプレイしていてかなり嬉しかったのが、
FF6のとある乗り物が出てきて、しかも実際に乗れたことですね!

これからFF14のプレイを始める方もいらっしゃると思うので具体的には書きませんが、
あれはFF6好きにはたまらんですよ……!(*´ω`*)
実際に乗れて感動しました! しかも流れる曲がアレだし……!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF6、発売25周年/今週のファミ通にFF6特集掲載/FF6の吹奏楽コンサート『フィガロ王立吹奏楽団』開催

2019-04-02 13:24:00 | ゲーム/FF
こんばんは、hideです。




『ファイナルファンタジーVI』(以下FF6)、
発売25周年おめでとうございます!!


というわけで、FF6の発売日(1994年4月2日)から
今日でちょうど25年が経ちました。もう四半世紀も経つんですね……!!


これまでにも何度か書いたことがあるかもしれませんが、
FF6は、僕がゲーム音楽好きになったきっかけの作品です。

先日のインタビュー記事でもお話しさせていただいてましたが、
僕は初めてプレイしたFFが6だったんですよ。

ゲームそのものの面白さもさることながら、
「ティナのテーマ」、「街角の子供達」、「仲間を求めて」、
「妖星乱舞」、「蘇る緑」などなど……挙げていくときりがないくらい、
たくさんの名曲が物語を彩ってくれていましたね。今も深く心に残っています。
(個人的には「魔導研究所」も大のお気に入りです! あの機械的なサウンドが大好き!w)


あと、2009年にリトルジャックオーケストラさんが開催したFF6の演奏会も、
僕の中では非常に思い出深いです。
オーケストラとパイプオルガンの生演奏による「妖星乱舞」には
特に強い衝撃を受けて、「みんなにも知ってほしい!」とブログにレポ記事を書いたことが、
僕の今のライター活動につながっていたりします。

僕の中では、
「ゲーム音楽そのものの素晴らしさを知った」という意味でも、
「ゲーム音楽を生演奏で聴く楽しさを知った」という意味でも、
FF6の存在がだいぶ大きくって。

僕に多大なる影響を与えてくれた作品です。


時々、ふと想像して恐ろしくなるんです。
「もし、FF6というゲームに出逢うことなく、プレイしていなかったら……?」と。
ああ、恐ろしい……!!! 考えたくない!!w
もしそうだったら、たぶん僕は、今とまったく違う人生を歩んでいたことでしょう。
FF6に出逢えて、本当によかったです。


僕は時々、FF6を改めてプレイし直したくなることがあるんですよ。
ゲームとして面白いのはもちろん、音楽も素晴らしいですからね。
ゲームをプレイしながら音楽に浸って、一番いい形で音楽を堪能したくなるんです。w

今は、スーパーファミコンの実機をはじめ、ミニスーファミや、
バーチャルコンソールだとかでFF6をプレイできるからいいんですけど、
果たして今からさらに25年後とか50年後に、FF6をプレイできる環境はあるのでしょうか。w

というか50年後にゲーム業界自体がどうなっているのかわからないですけど、
きっと僕はFF6を一生愛し続けると思います。
どんなに時間が経っても、FF6のことを語り伝えていきたいですね。

僕がしわくちゃのおじいちゃんになっても、
「ほっほっほ。むかし、ふぁいなるふぁんたじーしっくすという、
それはそれは、おもしろいげーむがあってのう……」
とか語りたいですw
「げーむのみならず、おんがくがすばらしいんじゃ。たとえばのう……(以下略)」
とか、長々と語って「はいはい、わかりましたよヒデじい」とか流されそうですがw




最後に、FF6関係の情報をいくつかご紹介します。

『FFVI』その情熱と思い出を振り返る25周年記念特集。坂口博信氏らのインタビューでは、いま明かされる開発秘話も?【先出し週刊ファミ通】

あさって4月4日発売の「週刊ファミ通」誌にて、FF6の25周年記念特集が組まれるそうです!
制作に携わった坂口博信氏、北瀬佳範氏、渋谷員子氏、赤尾実氏、中村栄治氏の
インタビューも掲載されるそうですよ。これは気になります。


フィガロ王立吹奏楽団

あと、FF6ファン有志の皆さんによる「フィガロ王立吹奏楽団」のコンサートが
来週4月13日に開催されるそうです。
今年1月に開催されていた、「フィガロ王立管弦楽団」さんの吹奏楽バージョンですね。
入場無料なので、ご興味をお持ちの方はぜひ!


秘蔵アイテム:


だいぶ前に、いちファンとして植松さんからサインをいただいたFF6のサントラです。
植松さん、ありがとうございます。一生のたからものです……!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF5の広告でジャックされた京王線新宿駅に行ってきた

2013-04-14 21:32:00 | ゲーム/FF
先日4月7日に開催された、「ブラス・エクシード・トウキョウ」さんの演奏会に取材で行ってきました。
インサイドさんで記事を書きましたので、よかったらご覧ください!

クロノ、聖剣、FF演奏「ブラス・エクシード・トウキョウ」演奏会レポート!
 ゲスト植松伸夫氏のトーク内容も掲載


植松さんのお話、なるほどな~と思いました。
なんでもそうですけど、食わず嫌いはもったいないですよね。



さて、こちらの個人ブログでは演奏会後のことを書きたいと思います。

京王線の新宿駅がFF5の広告でジャックされていると聞いて見に行ったのですが、
FF5好きとしてはたまらんかったとです!!
しかも、「V」の字(つまり、5)型をした柱にFF5のイラストがあしらわれていまして。
素晴らしいアイデアだな、と!

現在は残念ながら広告の掲出は終了していますが、現地へ見に行くことができなかった方にも、現地の様子をお伝えできたら幸いです。










余談:
ブラスエクシードさんの演奏会後、なんだか急に、
「今日を逃したら、FF5の広告を生で見られないかもしれない」
という虫の知らせを感じて京王線の新宿駅へ行ったんですけど、正解でした。
ちょうどその日(4月7日)が、FF5広告掲出の最終日らしかったので・・・!;


余談2:


JR新宿駅のほうには、WiiUバーチャルコンソール版・MOTHER2の広告もありました!
やっぱり、ドット絵って味わいがあっていいですねー。
左下のほうにちっちゃくいるどせいさんがカワイイw ぽえ~ん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF3『悠久の風』演奏コンテスト審査結果発表! 最優秀賞はリコーダー奏者rexageさん

2012-09-20 20:53:00 | ゲーム/FF
PSP版『ファイナルファンタジーIII』の発売にあわせて開催された、
「悠久の風」演奏してみたコンテストの審査結果が発表されました!


</object>

作曲者の植松伸夫さんによる、作品審査風景の動画が公開されています。
1か月半の応募期間で、約230点もの投稿作品が集まったとのこと。
とても真剣に、かつ楽しそうに審査する植松さんの表情が印象的ですね!

「レベル高いな…!」「かなり悩んだ」という植松さんが選んだ投稿作品はこちら↓です。
皆さんおめでとうございます!


■最優秀賞
リコーダー多重録音で FF3 「悠久の風」を吹いてみた(rexageさん)




■入賞(4作品)
悠久の風をエレキバイオリンで弾いてみた(hiyama_vlnさん) 
悠久の風を和楽器で弾いてみた(おきまささん) ※ファミ箏のみなさんです。
【風火水土金】4属性+1の力を借りて悠久の風(暇陣さん)
【JazzBand】3ボーカル&9ピースでFFⅢ「悠久の風」を演奏してみた(matsuさん)



みんなの投稿作品をつないだPVも公開されています。



最初の植松さんノリノリww
バリエーション豊かな楽器とアレンジによるたくさんの演奏が詰まっていて、見入っちゃいます。
いやー、FFの曲はみんなに愛されてますね!

植松さんはコンテスト全体を振り返って、下記のようにコメントされました。
「おもしろかったですね~。
全国各地あちこちで、FFの音楽を楽しんでもらえてるんだと思うと、うれしいですね。
これ、世界的にやればもっといいのに。 ・・・次はそれだ!

ぜひッ!w またこういった機会があるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF6のバーチャルコンソール版、3月配信開始決定

2011-02-26 00:00:00 | ゲーム/FF
Wiiバーチャルコンソールの配信タイトル一覧が更新されました。

それによると、FF6のバーチャルコンソール版が
3月に配信開始予定だそうです! 価格は900Wiiポイント。

個人的には、FFでどれかひとつだけ選べと言われたらこれを選びます。
それくらい名作中の名作なので、未プレイの方はぜひぜひやってみてほしいです。
FF6はPS版もGBA版も価格が妙に高騰しちゃってるので、これでだいぶ
プレイしやすくなるかもですね。(Wii持ってない人はプレイできないけど;)

ただ、FF5みたいに、そのうちPS版がゲームアーカイブスで来そうな気もしますね・・・


◇関連記事
「FINAL FANTASY V」のゲームアーカイブス化が決定。今春登場決定
&新宿マルイワンにFFオフィシャルグッズショップが2月22日より期間限定オープン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする