goo blog サービス終了のお知らせ 

Gamemusic Garden

ゲーム音楽をこよなく愛するhideの、つれづれブログです。(7月から、はてなブログにお引越しします)

ブログ開設15周年/好きなことを好きなだけ書ける場所

2021-07-01 11:56:00 | 雑記
当ブログ「Gamemusic Garden」は、
きょうで開設から15周年を迎えました。
ご覧いただいている皆様、ありがとうございます!

前身の「Nonsense Zone」から数えて(このタイトルも、もはや懐かしい…w)、
2006年からずっと書いていることになるわけですね。

2006年というと、ゲーム機で言えばWiiやPS3が発売された年
SwitchやPS5からさかのぼると、どちらも2世代前ですよ。
そう考えると、けっこう長いこと書いてるなーと思いますw


むかしは、記事(…といえるものでもない、日常のあれこれ)を毎日更新していたこともありました。
いま考えると、よく毎日更新できていたなー、と思いますw
たわいのない日常をつづったものであっても、ひとつの記事をアップするには、そこそこの時間がかかりますからね。
いちおう、いまも、「毎月1回はなにか更新する」というのはずっと続けてるんですけどねw


いまはTwitterだとかもあるので、昔ながらの形のブログを書いている人って少ないと思うんです。

でもイイものですよ、ブログは。
文字数を気にすることなく、好きなことを好きなだけ書ける場所があるというのは素晴らしいなぁと!w

あと、「自分が考えていることを文章にする」という行為は、なかなかイイものですよ。
脳内の思考がある程度まとまった形になって具現化されますし、形として残った文章を後から振り返ることもできますから。

なにか心に刺さる出来事が起こったときに、衝動的にブワーッと文章を書く。
そして、何年か経ったあとにそれを見返して、「ああ、この時はこんなこと書いてたなぁ。フフッ」となる…。
というのも、なかなか楽しいですよw
ブログや日記を書くの、オススメです。


…さて、このブログは果たしていつまで続くのでしょうね?
たぶん僕は一生ずっとゲームやゲーム音楽が好きでしょうし、
きっとこれからも、なにかしら書き続けていくでしょう。

今後もゆるーくですがブログを書いていきますので、
お時間のあるときにでも、フラッと遊びに来ていただければ幸いです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウネンカイ デキナイ

2020-11-30 22:41:00 | 雑記
こんばんはー、hideです。

あっという間に、今年も残りあと1ヵ月ですよ。
今年はコロナのせいで、好きな楽団さんのコンサートや
大切な人との時間、お気にいりのお店などなど、いろんなものが奪われて、
最悪すぎる年でした……(^_^;)

少し前から「もしコロナがおちついてきたら、忘年会をしたいね」
ということを友人たちと話していたんですけど、
またコロナの感染がじわじわ拡大しつつあるこの状況下で実施するのは
リスクが高いねということで、延期になりました。

早く友人と気軽に、何も気にせず飲める世の中になってほしいよーー!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また生演奏を聴きたい。

2020-06-29 21:11:00 | 雑記
こんばんは、hideです。
ひさしぶりに、とりとめのない日記を書いてみようかと!

僕、2020年に入ってから、“生演奏”というものを聴けていないんです。

僕がいまのところ最後に行ったコンサートが、
去年12月に開催されたSymphonic Memoriesとオディオーケストラさんなので、
もう半年くらい生で聴けていないですね……。


ご存知のとおり、新型コロナウイルスの影響で、
今年3月ごろ以降に開催予定だったコンサートやライブは
ことごとく中止や延期になっちゃいました。

また、コンサートやライブを生で聴きたいですねー。

コンサートやライブというものに一度でも足を運んだことがある方は
おわかりになるかと思いますが、“生演奏の音を会場で体感する”というのは、
コンサート映像を画面を通して見るのとは全く異なる体験なんですよね。

実際に会場へ行って、奏者の方が奏でる美しい音を全身でたくさん浴びるのは、
何物にも代えがたい気持ちよさです。あれは病みつきになりますよ。


今年は、そういう体験が、ことごとくコロナに奪われてしまいました。
個人的には、8月に開催予定だったリトルジャックさんが中止になっちゃったのが
とても残念で、くやしいです。
(これまで10年以上毎年欠かさずに行っていましたし、
個人的に大好きな作品であるゼルダを演奏する予定だったので・・・!)

オーケストラの団体さんや、ライブハウスや、奏者の方も
苦しい状況に陥っているところが多いようですが、なんとか踏ん張って生き残ってほしいです。
クラウドファンディングを募っているところもあるので、僕もできる範囲で支援したいなと。

去年までと同じように、コンサートやライブが普通に開催されるようになるには
まだ時間がかかりそうですが、コロナがおちついたら、
また美しい音の洪水を全身で浴びたいものです……!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都交響楽団が演奏動画をアップ。ドラクエ11の「過ぎ去りし時を求めて」など

2020-03-31 22:59:00 | 雑記
こんばんは、hideです。
約1ヵ月ぶりのブログですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルス感染症の影響がどんどん広まっていて、イヤになりますよねー。
一刻も早く、効果的なワクチンなどが開発されるなどして、事態が収束に向かうといいですね……!
また当たり前にイベントが開催されたり、皆がコンサートホールに集まって
演奏を楽しめる日が来ることを切に願っています。

あと、2011年の東日本大震災の時もそうだったんですけど、
毎日暗いニュースばっかり見ていると、気が滅入っちゃうんですよね。
どんより暗い気持ちにならないよう、休みの日には自宅でゲームを楽しんだりなどして
ほどよく気分転換をしながら、コロナの難局を乗り切りましょう……!

最近、現実世界では「不要不急の外出を自粛せよ」とのことなので、
僕はエオルゼア(FF14の世界)にいることが多いんですけど、すごく楽しいですー!
ほんのひとときですけど、現実世界を忘れて楽しめるのがだいぶストレス解消になってます。


さて今日の本題ですが、東京都交響楽団さんが、
「春休みの贈り物」と題した演奏動画をアップされていました。



ゲーム音楽からは、
交響組曲『ドラゴンクエストV』の「序曲のマーチ」(01:46~)と、
交響組曲『ドラゴンクエストXI』の「過ぎ去りし時を求めて」(22:56~)が
演奏されてます! ドラクエ好きの方はぜひどうぞ!

ほかにも、映画『崖の上のポニョ』の「崖の上のポニョ」、
映画『となりのトトロ』の「さんぽ」、
映画『天空の城ラピュタ』の「君をのせて」などが演奏されています。
ご興味をお持ちのかたはご覧になってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年に印象的だったゲーム&ゲーム音楽を振り返ってみる/今年もいろいろありました。

2018-12-31 11:46:00 | 雑記
こんにちは、hideです。

早いもので、今日で2018年もおしまいですねー!
仕事が落ち着いて時間が取れたので、ちょいと日記を書いてみようと思います!

今年も本当に、ほんっと~~~~~~~~~に(長く伸ばしたくなるくらいw)、
いろんなことがありました。
いろいろ忙しかったのですが、その合間を縫って、ゲームもプレイしておりましたよ!

まずは、僕が今年プレイしたゲームの中で、
個人的に印象深かった作品や楽曲をいくつかご紹介していきたいと思います!


●レイジングループ



知人から激烈にオススメしてもらって、プレイしました。

いわゆる“人狼ゲーム”をモチーフにしたノベルアドベンチャーゲームなのですが、
これはハマりましたよーー!!!
『かまいたちの夜』や『シュタインズ・ゲート』にも匹敵する面白さでした。

“実際の人間による人狼ゲーム”という設定や、主人公である房石(ふさいし)くんを
はじめとする個性的なキャラクター同士の心理戦を描いたシナリオが非常に面白く、
先の展開が気になりすぎて、何日も徹夜してのめりこみましたw
クリア後に解禁される、とあるモードも含めて全部読みました&トロフィーコンプしましたよ。
シナリオを手掛けたamphibian(あんひびあん)氏は、今後も注目していきたいですね。
人狼ゲームや、ノベルアドベンチャーが好きな方にはぜひ手に取ってもらいたい作品です!

ちなみに、個人的にお知り合いのフォロワーさんが声優としてご出演されていたのですが、
とてもキャラクターになじんだ演技をなさっていて、上手かったです。
もとのお声を知っているぶん、ビックリしましたw


●スチームワールド ディグ
採掘ロボットの主人公“ラスティ”を操作して、
鉱山を下へ下へと掘り進んでいくゲームなのですが、やたら面白くてハマりました!
『ミスタードリラー』が好きな方は、きっとハマると思います。


●Horizon Zero Dawn
2017年の発売当時から気になっていたのですが、やっとプレイできました!

“機械の獣”が大地にのさばっているという世界観がイイですね!!
そして、女性の主人公“アーロイ”が、弓矢などのさまざまな武器を駆使して
機械の獣を狩っていくアクションがとても楽しかったです。

僕がプレイしたのは『Complete Edition』版で、
追加コンテンツ『凍てついた大地』のクエストも含めてすべてクリアしました。

総プレイ時間は64時間ほどで、けっこう長いことプレイしていたのですが、
そんな実感がまったくないくらい、時間を忘れて夢中でプレイしてましたね。
1周目でとれるトロフィーは100%制覇しましたw
オープンワールド系ゲームが好きな方には超オススメな作品ですよ!


●オーバークック
最大4人のプレイヤーで協力して、料理を作るゲームです。
「食材を切る」「焼く」「盛りつける」「お皿を洗う」などの役割を分担して調理を進めます。
僕は、友人の家にボドゲ会で集まった際にこのゲームをプレイしたのですが、
皆で一緒に声を掛け合いながらプレイするのがおもしろかったです!

うまく連携できずに残念な結果だった後に、いったん相談して明確な方針を定めて、
再度プレイした時にうまくいった時の気持ちよさは半端じゃないですよー!w
割と真面目な話、学生さんのコミュニケーション研修とか、
PDCAサイクルの研修とかにいいんじゃないかなと思いますw

現在、1作目2作目どちらもセール中なので、気になる方はぜひ一度おためしいただければと!

ちなみに、2作目はオンラインで一緒に遊べるそうですが、
このゲームは実際に集まって遊んだほうが絶対におもしろいです!


●アサシンクリード オリジンズ
2017年の発売当時から気になっていた、『アサシンクリード』シリーズ第10作目です。

古代のエジプトを自由に探索できるのがすんごく楽しかったです!
全てのロケーションのイベントを完了するくらいハマりました。
ピラミッドの頂上に登れる、というのも面白かったですねw
最新作の『アサシンクリード オデッセイ』も、時間を作ってプレイしたいです。


●ゼノブレイド2 黄金の国イーラ
ゼノブレイド2の追加コンテンツですね。
ゲームはもちろんのこと、音楽が素晴らしかったです。
本編とは少し趣が異なる、ジャジーな音楽になっててステキ。

通常戦闘曲「戦闘!!/イーラ」は、疾走感のあるピアノがおしゃれかっこよくって心地よすぎでした!
平松建治さんの作るバトル曲はイイっ! さすがです。 
あと清田愛未さん作曲の「王都アウルリウム」も、オリエンタルな雰囲気が好きです。


●ソロモンの鍵
1986年発売という、だいぶ昔のゲームですけどね!w
Switchの『Nintendo Switch Online』でプレイできるファミコン集で初めてプレイしました。

魔法の杖を使ってブロックを出現させたり消したりして足場を作ってゴールを目指すんですけど、
いや~~~~これはおもしろいですね。
けっこう難易度は高めなのですが、全ステージクリアするほどハマりました。

そして音楽が地味にイイですね!w 一時期、音楽が脳内をずーーっとめぐってましたw
「どういうルートで行こうかな」というゲーム中の思考を邪魔しない絶妙な範囲の、
楽しげな旋律がすばらしいです!
パズルアクションが好きな方は、ぜひプレイしてみていただければと思います。


●大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL



全キャラクター出しました!
あと、最初に起動した後に、真っ先にサウンドテストを見てみたんですけど、
(ゲーム音楽好きとしてやっぱり気になるところなのでw)
最初から700曲ほど収録されていてボリュームが半端じゃないですね……!
ちなみに、上の画像は初期状態のものです。
曲数はどんどん増えて、今は800曲以上あります。どこまで曲数増えるんだろうw

ぶっちゃけた話、自分は対戦格闘系ゲームは苦手な方なんですけど、
スマブラSPを楽しくプレイできているのは、やっぱり音楽の力が大きいですね。
名だたるゲーム音楽作曲家の皆さんがいろんなゲームの楽曲をアレンジしていて、
「あの人がこれをアレンジしたの!?」というのも色々あって聴いてて楽しいです(*´ω`*)

個人的に、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の
「Nintendo Switch Presentation 2017 Trailer BGM」のアレンジが好きです!
このアレンジを手がけられたのは、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』で
「ロウラルメインテーマ」(「裏の地上」のアレンジ)などを手掛けられていた
永松亮さんだそうで。永松さんさすがです!


●オクトパストラベラー



今年は夏~秋にかけてめっちゃ忙しかったので、
ようやく最近プレイしはじめているのですが、すごく面白いです!

そして!!! 音楽がいい!!!!
以前から評判の良さは聞いてたんですけど、いざ実際にプレイして聴いてみて納得です。

個人的には「ボスバトル2」という、ボス戦で流れる曲が特に好きですね。
イントロがとにかくアツイんですよ。
しかも、各キャラクターのテーマ曲からシームレスにボスバトルの曲につながって
ボス戦が始まる、というのがまたいいです。燃えます。

ほかの楽曲も総じてクオリティが高いですね~~。
作曲者の西木康智さんは、今後も注目していきたいです。
オクトパストラベラーの音楽は、おそらく来年以降、ゲーム音楽演奏会で
たびたび取り上げられるようになるんじゃないかなという気がしますね。

あとグラフィックも、昔ながらのドット絵と、光の陰影や遠近感の表現が
絶妙に組み合わさっていて非常に綺麗で、好きです!
年末年始にじっくり堪能したいです。


これまでに挙げてきたゲームのほかに、今年発売された作品では
『Detroit: Become Human』、『スパイダーマン』、『二ノ国II』なども
気になっていたんですが、まだプレイできてませんッ!来年はプレイしたいです!





さて、好きなゲームについてひとしきり語ったところでw、
続いて僕自身の2018年を振り返ってみたいと思います。

今年はかなり忙しかったです。
特に夏から秋にかけてが、尋常じゃない忙しさでした!

ざっと今年担当させていただいたお仕事を振り返ってみますと……。


ゼノブレイド2のサウンドトラック(コンプリート盤)ブックレット制作に参加

●『ファミ通コンサート』関係の取材記事執筆
 ・『幻想水滸伝』 I・IIなどの音楽を手掛けられた、東野美紀氏に取材
 ・『天外魔境 風雲カブキ伝』などの音楽を手掛けられた、田中公平氏に取材
 ・指揮者の竹本泰蔵氏、編曲家の深澤恵梨香氏、コンサートマスター鍵冨弦太郎氏に取材

●MUSICエンジンさんの取材記事執筆
『幻想水滸伝II』演奏会のレポート記事を書かせていただきました。
幻水IIへの愛と熱量にあふれる演奏、本当に凄かったです。いつかまた再演されますように。

●「PlayStation(R)を彩るJAPAN Studio音楽祭2018」パンフレット掲載のインタビュー記事5件担当
・吉田修平氏
・安藤正容氏
・なるけみちこ氏
・ソウルサクリファイス(光田康典氏、鋒山亘氏ら)
・bloodborne(齋藤司氏、北村友香氏ら)

ヨコオタロウさんと岡部啓一さんの対談記事を担当

●「魔法使いと黒猫のウィズ Live Concert 2018」パンフレット
MCの大井麻利衣さん・沖佳苗さんの対談記事を執筆

●音楽之友社さんのWEBマガジン「ONTOMO」でちょこっと記事執筆
 ・BRA★BRA FINAL FANTASY VII 紹介記事など

など、いろいろなお仕事を担当させていただきました……!



特に、『ゼノブレイド2』は個人的にも大好きな作品なので、
サントラのブックレット制作に参加させていただいて非常に光栄でした。
人生何が起きるかわかりませんね。一生の思い出です。
本当になにもかも人のご縁です……感謝&感謝……( ;∀;)

このブックレットは、124ページという大ボリュームだったのでなかなか大変でしたがw、
それゆえに、出来上がったブックレットを手に取った時の感慨は大きかったです。

ほかにも、まだお話はできませんが、いくつか未公開の記事もありまして。
内容が公開できる時が来たら、またブログに書いたり、ツイートさせていただきますね。



振り返ってみると、なんだか本当に今年は忙しかったなぁという印象なんですけど、
そんな中でも、たまに息抜きとして、友人とごはんを食べに行ったり、飲んだりしてました。




熱々かつジューシーで美味しい鉄鍋餃子を食べに行ったり、
焼肉やお寿司を食べに行ったり、ボンゴレパスタを食べる“アサリ会”をやったりと、
いろいろ美味しいものを堪能できました。

気の合う友人と飲んでいる時って、普段あんまりできないぶっちゃけ話や、
趣味の話を色々できたりして、すんごく楽しくて癒されます。
仕事に追われるだけじゃなくて、こういう時間を意識的に作るのも大切だなぁと思いますね。
遊びや飲みにつきあってくれる皆さんありがと~~~! 感謝してます!





さてさて、もうすぐやってくる2019年。どんな年になるんでしょうね!

来年も、年明け早々の1月5日に「ノビヨ、カンレキ!」と題された
植松伸夫さんの特集コンサートが開催されるのを皮切りに、
FF6の楽曲をオーケストラ+パイプオルガン+歌で演奏する
『フィガロ王立管弦楽団』の演奏会が開催されたりなど、
いろんなイベントが予定されているので楽しみです。

そういえば、今年の9月ごろに“植松さんが体調不良で休養”というニュースで
かなり心配していたのですが、1月5日のコンサートで復帰されるそうで安心しました。
本当に、なにをおいても健康が一番大事なので、植松さんはどうか無理のない範囲で
元気に活動していただければ!と、いちファンとして願っております。


僕は来年もひきつづき、僕自身が心から愛するゲームやゲーム音楽の魅力を
より多くの人へお伝えしていくために、自分ができることを地道にやっていきたいと思います。

僕はゲーム音楽が好きになって20年くらい経ちますが、積極的に調べていくと、
まだまだ知らなかったいい作品や音楽が本当に色々あるなぁと思いますね。
楽しいし、探究しがいがあります!
きっとまだまだたくさん素晴らしい作品があると思うので、
新旧問わず、いろんな作品や音楽に触れていきたいなと思っています。


さて!
Gamemusic Garden読者の皆様、今年もご覧いただいてありがとうございました。
このブログはいろんな意味で僕の原点なので、更新頻度は不定期ですが
これからも書き続けていきたいと思います。

また来年もよろしくお願いいたします! よいお年をお迎えください!

2018年12月31日
『Gamemusic Garden』管理人 hide


余談:
ひさしぶりに仕事以外で長い文章を書きましたが、
やっぱり、日々の出来事を書き残しておくのっていいなぁと思います。
書いていたら、いろんな思い出がどんどん湧き出てきました。

何年かあとに文章を読み返したら、「ああ、充実してたなぁ」と
思い返せる、そういう生き方をしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする