goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のイタリアン

イタリアンに興味あり

キャベツとベーコンのパスタ

2010-03-21 | 料理
キャベツとベーコンのパスタ

「材料」2人分
・パスタ・・・300g
・キャベツ・・・4・5枚
・ベーコン・・・120g
・椎茸(生)・・・2枚
・粉チーズ・・・適量
・イタリアンパセリ・・・・・・少々
・オリーブオイル・・・・・・・適量
・ニンニク・・・1片
・鷹の爪・・・1本
・塩・・・・・・・・・・・・・少々
・胡椒・・・・・・・・・・・・少々


「作り方」
①キャベツは大きめに手でちぎる。
②ニンニク、椎茸はスライス、ベーコンは拍子切り。
③パスタを湯がき始める。
 しばらくして、パスタを湯がいている鍋に、キャベツを入れ一緒に湯がく。
④フライパンにオリーブオイルを入れ、火を点ける前にニンニクを入れ、弱火でじっくり火を通す。
⑤ニンニクを取り出し、ベーコン・椎茸を入れ、弱火で火を通す。
⑥鷹の爪を、種を取り出し、輪切りにして加える。
⑥パスタが湯がけたら、キャベツとパスタを一緒にフライパンに入れ、ソースとあえ、取り出しておいたニンニク、塩・胡椒で味を調える。
⑦イタリアンパセリを飾り、パルメザンチーズを振って、出来上がり。


え~。と。
・春キャベツのシーズン柔らかくて美味しいですよね。
・キャベツは今回長めに湯がいて、くたっとする一歩手前まで行きました。(約3・4分)
・鷹の爪がアクセント。ピリッとした感じが欲しかったので入れてみましたが、
 アンチョビで、塩味でアクセントを入れてもいいかも!


人気blogランキングへ
応援お願いします。
人気ブログランキングへ

RISOTO CON LE ZUCHETE

2009-11-28 | 料理
RISOTO CON LE ZUCHETE
(risotto con zucchini - specialita veneziana)

「材料」4人分
・米・・・350g
・ズッキーニ・・・300g
・パンチェッタ・・・400g
・バター・・・60g
・ブロード・・・1リットル
・粉チーズ・・・適量
・玉葱(小)・・・小1個
・イタリアンパセリ・・・・・・少々
・オリーブオイル・・・・・・・適量
・ニンニク・・・1片
・塩・・・・・・・・・・・・・少々
・胡椒・・・・・・・・・・・・少々


「作り方」
①イタリアンパセリ・ニンニク・玉葱はみじん切りに、チーズはすりおろす。
②ズッキーニを洗い、輪切りに。
③パンチェッタと玉葱、ニンニクをソフリット(揚げ炒め)にし、ズッキーニを加える
④③に塩、胡椒をして、米を入れ、沸騰したブロードを少しずつ加える。
⑤米にブロードを満遍なくコーティングするように加えながら混ぜる。
⑥ブロードが減ったら、また入れて常にひたひたの状態に。米にブロードが常に浸って、
米がブロードを吸い込む様に、、、
⑦イタリアンパセリ・バター・チーズを加えて、すぐ混ぜる。

え~。と。
・パンチェッタ。売ってないですよね~。ベーコンです。
・ブロード。ブイヨンですよ。(マ○ーブイヨン使いました)
・玉葱、透き通るまで炒めて下さいね。弱火で。じっくり。
・米。たっぷりブイヨン吸わせて。
・沸騰(熱い)ブロードを使うのがポイントです。
・最後は、ブロード、チーズ、バターで濃度(トロミ)を調節しました。


人気blogランキングへ
応援お願いします。
人気ブログランキングへ

FETTUCCINE ALL’ABRUZZESE

2009-11-07 | 料理
FETTUCCINE ALL’ABRUZZESE

「材料」4人分
フェットチーネ・・・・・・・350g
・ラルド(パンチェッタの)・・80g
・おろしたペコリーノチーズ・・50g
・玉葱(小)・・・・・・・・・1個
・イタリアンパセリ・・・・・・少々
・バジリコの葉・・・・・・・・4枚
・オリーブオイル・・・・・・・適量
・塩・・・・・・・・・・・・・少々
・胡椒・・・・・・・・・・・・少々


「作り方」
①イタリアンパセリ・バジリコはみじん切りにする、チーズはすりおろす。
②玉葱をくし切りにして、ラルド(ラード)で弱火でじっくり炒める。
③②の玉葱が透き通り、色が付いてくったりするまで炒める(甘味を引き出す)
④③にオリーブオイルスプーン3杯入れ、中火で軽く炒め、みじん切りしたパセリ・バジルを入れ、塩・胡椒で味を調える。
⑤湯掻いたパスタをソースと合え、チーズを振りかけて出来上がり。

え~。と。
・パンチェッタのラルド{原文Lardo(o pancetta)}なんて売ってないですよね。
 どうしようかと、、、。スーパーの生肉コーナーで貰える、「牛脂」で作っちゃいました。

・玉葱。じっくり炒めて下さいね。甘味が出ますよ。この甘味がポイント。(だと思う、、、)

・作って食べた感想として、これはこれで旨い!
 「牛脂」ではパンチェッタの脂と違い、塩気が足りない。気がしました。
 塩を少しだけ多目にする?それともベーコンを少し入れてもいいかな?
 なんて思いました。よ。



人気blogランキングへ
応援お願いします。
人気ブログランキングへ

SPAGHETTI(BIGOLI) CON LE SARDELLE

2009-10-30 | 料理
SPAGHETTI(BIGOLI) CON LE SARDELLE
(Specialita mantovana)

「材料」4人分
・スパゲティ(BIGOLI)・・・400g
・鰯・・・200g
・イタリアンパセリ・・・適量
・ニンニク・・・1片
・塩・・・適量
・オリーブオイル・・・50g
・パルミジャーノ・レジャーノ・・・適量

「作り方」
①ニンニクは潰しておく、イタリアンパセリをみじん切りにする、チーズはすりおろす。
②塩を入れた鍋でスパゲティ(BIGOLI)を湯掻き始める。
③パスタを湯掻いている間に、フライパンにオリーブオイル・①のニンニクを入れ、香りを移し取り出しておく。
④鰯を器に入れ、フォークで細かく潰しておく。
⑤③のフライパンに鰯を入れ、弱火で揚げ煮する様に火を通していく。
⑥⑤のソースを塩で味を調える。
⑦⑥のフライパンに茹で上がったパスタを入れ、ソースと合える。
⑧皿に盛り、イタリアンパセリ、粉チーズを振って出来上がり。

え~。と。
・本来のレシピには、「BIGOLI(ビーゴリ)」と言うパスタで書かれています。これは南に行くと「PICI(ピチ)」とも呼ばれるパスタ。
小麦粉と水・塩だけで卵を入れないパスタ。日本で言うと材料は「うどん」ですが、すごい腰があるパスタなので、
 その点ではうどんと違うので、代用には無理ですね~。

・BIGOLIは手に入らないので、ここではスパゲティで作りました。

・鰯は弱火でじっくり水分が抜けてゆくように炒めてくださいね。

・ちょっと塩を多目にソースを味付けしました。(ほんのちょっとですよ、辛くはしてないですよ!!)

・BIGOLIで作ると、イタリア ロンバルディア州 マントヴァの名物と書かれています。

・レシピの最後に「Primi piatti a base di pesce」とありました。
 確かに魚の基本のプリモピアットとと書かれている意味が分かった気がします。
 シンプルですが美味しい!そして魚(鰯)の味を十分引き出した料理だと思います。勉強になりました。




人気blogランキングへ
人気ブログランキングへ

アクアパッツァ

2009-10-12 | 料理
アクアパッツァ

「材料」2人分
・イサキ・・・2尾
・チェリートマト・・・4・5個
・イタリアンパセリ・・・適量
・ニンニク・・・1片
・胡椒・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
・水・・・300cc
・浅蜊・・・10個程度

「作り方」
①ニンニクは潰しておく、イタリアンパセリはみじん切り、チェリートマトは半分に切る。
②イサキは鱗を剥いで、内臓を出しておく。
③浅い鍋にオリーブオイル、ニンニクを入れ弱火で加熱して、ニンニクの香りが油に移ったら、ニンニクを取り出す。
④イサキを入れ、両面軽く焼き色を付ける。
⑤④に水、浅蜊、チェリートマトを入れ強火に。
⑥⑤の鍋にオリーブオイルを少し加え細かく揺すって乳化させると同時に、魚に火を通してゆく。胡椒で味を調える。
⑦お皿に盛って、イタリアンパセリをちらして出来上がり。

え~と。
・魚はイサキと決まった分けではありません、白身魚ならいいと思います。
色々他の方のブログを見ていると、中には鯖で作っていらっしゃる方も。
・オリーブオイルを入れた後は、細かく揺すってスープが白くなります。これが乳化ですね。
・チェリートマトは好みだと思いますが、多少の酸味が出て私は好きなのです。
・魚は身が崩れやすい。私はこれで何回作ったか。やっと身が崩れていない写真が取れました。


人気blogランキングへ
人気ブログランキングへ