goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

船メバル!

2018-03-10 23:13:30 | ソルトウォーター
まだまだ寒の戻りもあって、なかなか春本番とは行きません・・・

そこで、熊本新港から出船する寿し丸さんで「春告げ魚」のメバルを釣りに行ってきました!

港を出てから30分ちょいで島原沖に到着!

まだ普賢岳の頂も冠雪しています・・・

天気は良いのですが、北風が強くて波が高い状況です。

ポイントに着いて、1投目に良型のアタリ!

船長がすぐにメジャーで計測したところ、28cmでした!

その後は散発的にアタリがある状況でしたが、潮が動き出してきたところで活性が上がったのかダブル、トリプルで釣れてくるようになりました。

船に備えてある「活かし」も1杯目が満タンになったので、2杯目にチェンジしてこんな感じ・・・


やがて、沖上がりの14時となり港に戻りましたが、熊本新港からなので帰路が楽です。

帰宅後の画像です。

28cmを頭に、良型が8匹!

その他の釣果はこちら・・・

全部でメバル27匹、ガラカブ1匹の釣果でした。

メバルは刺身と塩焼きで美味しくいただきました。

魚好きのお友達にもお裾分けしましたが、とても喜ばれました・・・

さあ、お次は春本番のどの釣りへ出かけましょうかね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年の初釣り!

2018-01-13 23:15:56 | ソルトウォーター
2018年の初釣りは大矢野の「幸福丸」でカワハギ釣りに行ってきました!

今週は今季一番の寒気が襲来し、天草地域でも積雪するほどの寒さ・・・
朝6時半に港集合だったのですが、路面凍結が心配だったので早めに出発。
この時点で車の気温計はマイナス0.2度・・・

道中、凍結している所も無く、どうにか無事に港まで到着し出港・・・

沖のポイントに着くと、対岸の雲仙普賢岳が冠雪していました。

幸い、波は高くなく釣りには支障なさそうです。
早速釣りを開始すると、一投目から根掛かり・・・

どうやら、根のあるポイントみたいです。

暫くしてようやく1匹目を釣り上げ、ほっと一安心・・・
初釣りで1匹目を釣り上げるまでは、毎度の事ながらドキドキものです。

2匹目に良型!

このサイズが釣れるのが沖釣りの魅力です。

その後は、ぽつぽつと拾い釣りの様子で、12時過ぎに沖上がり・・・

帰港後は船頭さんが釣った魚を神経絞めしてくれます。

神経絞めをすることで、冷蔵庫保管で1週間は刺身でも食べられるそうです。
冷蔵庫に保存する場合、皮は剥がずに内臓も出さない方が良いとのことでした。

これが、当日の船頭さんを含めた船全体の釣果です!

水温も低く渋い状況でしたが、釣る人は釣っていました。

私達のチームは、外道のイラが連発・・・

このイラの釣果で、大型の3匹は私が釣った魚です!(引き味は楽しめましたけど・・・
イラは全て、同行のM氏が喜んでお持ち帰りになりました。

帰宅後の私の釣果写真です。

最大サイズ26cmを含めカワハギが5匹、ガラカブ1匹の釣果でした。

刺身の肝あえと煮つけで美味しくいただきました。

2018年の初釣りも無事終了。
次は船メバルと行きましょうかね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防カワハギのリサーチでしたが・・・

2017-12-03 23:54:53 | ソルトウォーター
12月になって、そろそろ堤防からのカワハギも釣れているかと思い、嫁さんとドライブを兼ねてリサーチに出かけてきました。

満潮のタイミングで現地到着、下げ潮が流れ出していたのでまずはエギングで様子見・・・

しばらくシャクりますが、残念ながらイカのアタリはなかったので、カワハギ狙いの胴付仕掛けに青虫を付けてキャスト!

すぐに明確なアタリがあり、上がってきたのは綺麗なチャリコ!

20cmを超えていたので、夕食用にキープ。

その後は、エソ、ベラ、トラギスで、本命のカワハギは釣れません・・・

車の中でくつろいでいた嫁さんも釣りを開始したところ、良型のメバルをゲット!

やがて潮止まりでアタリもなくなったことから、おにぎりを食べて帰路につきました。

本日の釣果(キープ分)です。

夕食に塩焼きで美味しくいただきました。

堤防カワハギ、いったいどこで釣れているのでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草青物ツアー!

2017-10-07 23:54:19 | ソルトウォーター
昨年の鯛釣り大会の優勝賞品で、民宿一泊と游漁船が無料ご招待となっていたので、2週連続ではありますが性懲りもなくまたしても出かけてきました!

今回も前日にプラクティスを行い本番の釣りに臨むいつものパターンですが、現在この海域では青物が釣れているとの事で、狙いを青物にシフトしての釣行です。

さあ、プラクティスの開始です!
一路ポイントを目指します。

先週と違って大潮で潮の流れが速く底取りができるポイントが限られているため、朝イチはジギングでスタート。

瀬のかけ上がりのポイントでC氏がネリゴ(カンパチの若魚)をゲット!
皆、気合が入りますがその後アタリは無し・・・

満潮の潮が緩んだタイミングでI氏にヒット!


上がってきたのは4キロクラスのブリ!

やはり、青物が入ってきている模様です。

潮止まりで青物の地合いも終わり、根魚狙いでは私に良型のアカハタがヒット!

ヒットした直後に根に潜ろうとするファイトは強烈でたまりません。

計測してみたら45cmの良型でした!


I氏にも強烈なアタリがあり、なんと50cmのオオモンハタも釣れました!



このサイズになると、体高が凄い・・・

良型アカハタも連発!


H氏にも良型のキジハタが釣れました。


私のプラクティス締めくくりもキジハタで、この日はハタ2匹の釣果・・・

民宿の晩御飯は魚づくし!

皆満腹で、明日の青物釣りに期待しながら、今夜も早めの就寝・・・

本番の遊漁船での釣りは、昨日と打って変わって晴天のいい天気!

いやがおうにも期待が高まります・・・

朝の地合いで、私にカンパチがヒット!



70cm、推定4キロの良型で、このサイズのカンパチを釣ったのは初めてだったので、チョー嬉しい!

C氏とI氏も、朝の短い地合いでカンパチを釣り上げました!



その後、私の竿に4キロクラスのブリがヒット!

この後、怒涛のヤズラッシュが続きます。

船長曰く何千匹も群れているとの事で、C氏は泳がせとジギングの両刀使いで鬼のように釣り上げていきます。

潮止まりになり、生け簀も一杯になったところで早めの沖上がり・・・

私達4人の釣果です。

カンパチを含め、全部で50匹はいるでしょう。

私はカンパチ1匹、ブリ2匹、ヤズ7.5匹(0.5匹はI氏と私の二人分の鉤に掛かった魚の分)でした。

この海域の青物フィーバーはもの凄く、遊漁船、プレジャーボートの大船団でした。

本当は鯛釣り大会の賞品は鯛釣りなのですが、9月末に計画していた釣行が台風で流れて今回になったのと、我々メンバー以外にも予約のお客様が入ったので船長の厚意で特別に青物釣りで出船していただきました。

そういえば、先週の鯛釣り大会で惜しくも3連勝を逃した我々チームですが、エントリーしていた5.67kgのブリが他魚の部で1位になっていました!

他魚の部1位の賞品はかまぼこの詰め合わせでした。

とりあえず、ディフェンデングチャンピオンの面目を保った!?

楽しい青物釣行でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深海鯛釣り大会2017!

2017-09-30 23:39:47 | ソルトウォーター
今年も恒例の深海鯛釣り大会に出場してきました!

我らのチームは昨年一昨年の大会の2年連続優勝のディフェンディングチャンピオンで、今年は3連勝が懸った特別な大会です。

これまた恒例の、大会前日のプラクティス!

I氏の操船でポイントを目指します。

昇る朝日に今日の大漁を祈ります・・・


朝イチに海峡のポイントでI氏が良型の真鯛をヒット!

良型を釣るメソッドを駆使して、もはや名人芸の域に達しています。

C氏は良型のアカハタを連発!

昨日から天草入りしてショアからハタを釣っていたそうですが、やはりボートからの釣りが楽だと話してました。
 
潮止まりで喰いが渋くなったので、ひとつテンヤにシフトしたC氏のティップラン用エギングロッドに大型がヒット!
何度もドラグを引き出して上がってきたのは・・・

大型の真鯛と思いきや、なんと3キロクラスのブリ!

その後、魚探にベイトの反応が出たところでブリのボイル発生!
C氏は、この地合いに同サイズのブリを追加して絶好調!

すかさずジギングで狙ったI氏のジグにもブリがヒット!

なんと、メタルジグのアシストフックとリアフックに同時に2匹がダブルで掛かるとゆうミラクル!
小型のヤズでは良くある事らしいのですが、このクラスのダブルは珍しいそうです。

この日の私は何故か空回りばかりで、ベラやイラしか釣れていなかったのですが、このブリのボイルでも空振り・・・

でも、最後に良型のアカハタを釣り上げてホッと一息・・・

私は、このサイズのアカハタ2匹でプラクティス終了・・・

I氏のプラクティス釣果です。

3キロクラスのブリ2匹と真鯛やハタの大漁で大型クーラーは既に一杯で、明日釣れた魚が入るのか心配・・・

宿では、刺身や塩焼き、煮つけ等々海の幸でお腹いっぱい!

明日の大漁を夢見て、メンバー全員早めに就寝したのでありました・・・

いよいよ大会当日!

上々の天気の中で開会式が行われ、参加者全員の気持ちも盛り上がります。

昨年まで乗船していた船宿の船頭さんが引退されたので、今年からは別の船での釣りになりました。

初めて乗船したのですが、バウデッキが広くなかなか釣りやすい良い船でした。

この日は、チーム全員が優勝を意識して大型真鯛に的を絞っての釣りをしていたのですが、なかなかヒットがありません・・・

時折り釣れるのはハタやイラばかり・・・


先日、通販で半額で購入したメジャークラフトのタイラバロッドCRJ-B68HTR/Sのデビューです。

このロッドは穂先がソリッドで、今まで使っていたチューブラーのロッドと比べると感度が良好です。

ようやく私にキロクラスの真鯛がヒット!

でも、このサイズでは優勝は望めません・・・

そんな中、またしてもブリのボイルが発生!

今日は鯛釣り大会だとは頭では判っていても、目の前でボイルが沸けば思わず体がそちらに向かってしまうのが釣りバカの悲しい性・・・

C氏の竿にブリがヒット!

またしてもエギングロッドで3キロクラスのブリを釣り上げます。

私のベイジギングロッドにも強烈な引き!

重々しい引きでなかなか浮いてこなかったのですが、上がってきたのはなんと5キロクラスのブリ!

もちろん、ブリの自己記録更新です。

鯛釣り大会なので外道なのですが、やはり嬉しい・・・

沖上がり直前にヒットしたのはキジハタ!

今年は優勝を狙えるサイズの真鯛は釣れませんでした・・・

港に帰って検量です・・・

私が釣った真鯛は42.8cmでかろうじて1キロ超えでしたが、ブリは5.67kgで他魚部門にエントリ-しました。

残念ながら優勝はならず3連勝の夢は潰えましたが、もしかしたらの他魚部門での入賞に一縷の望みを託したいと思います。

大会は日曜まであるので、結果は後日・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草トップシーバス釣行のはずが・・・!?

2017-08-20 23:36:00 | ソルトウォーター
去年の8月、天草エリアでトップウォーターでシーバスが釣れていたので、今年もリサーチに行ってきました!

今回は、久しく天草に行っていないとゆう嫁さんを連れてドライブがてらの釣行です。

朝5時に家を出発し現地に着くと、日曜日とゆう事もあって多くの釣り人がいます・・・

去年のポイントに行ってみたら、満潮で潮位が高かったためか人が入っていなかったので早速タックルを準備して釣り開始!

ルアーをキャストしてトップウォーターをリサーチしますが、魚の気配は無し・・・
イワシも沸いていないようで今年はだめかなと思っていたら、突然イワシが何かに追われて逃げ出しました!

すかさずルアーをキャストするとヒット!

でも、この引きは・・・

シーバスの鰓洗いとは違うジャンプを見せて上がってき魚は・・・

40cm程のシイラでした。

夏の魚の代表格ですが、シイラを釣ったのは久しぶりです。
昔は、牛深の船でオフショアのシイラゲームによく行っていたのを懐かしく思い出しました・・・

その後、ポイントを変えてメタルジグを投げたりしましたが、残念ながらヒットはありませんでした。

気温も上がってきたのでお昼前に撤収・・・
大矢野の「サンパール」でソフトクリームを食べて、工事中の新しい天草1号橋を見ながら帰路についたのでありました。

そういえば、現在、日産NV350(キャラバン)のCMで工事現場の映像が流れていますが、これは天草1号橋の工事現場ですね。
工事の完成が待ち遠しいかぎりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカメタルゲーム!

2017-07-23 22:30:04 | ソルトウォーター
かねてよりやってみたいと思っていたイカメタルゲームに行ってきました!

熊本新港から出船する秀月丸が今シーズンからイカメタルオンリーの乗り合いを始めたので、釣友のI氏と2名で予約!
夕方7時からの遅めの出港だったので、市内から港まで近い事もありゆっくりと支度ができました。

今回、イカメタル専用タックルではなく、共用に使えると考え購入したロッド「紅牙X69HB」とリールが「紅牙ICS103L」のまんまタイラバ用タックルでチャレンジ!

暗くなってからポイントに着くと、船長からの指示ダナは意外と浅めでイカがすでに中層にいる模様・・・

20号のメタルスッテに、3号の浮きスッテを枝スにセットした仕掛けで釣り開始!

早速、アタリがあり上がってきたのは小振りのケンサキイカ!
関東ではマルイカと呼ばれるサイズですが、イカメタルでの初ヒットでほっと一安心・・・

その後もコンスタントにアタリが続き、良型のヒット!

船の海水循環ポンプが故障しているそうで、桶に海水が溜められないのですぐに傘袋に入れてクーラーへ入れる必要があり、忙しいことしきり・・・

これも良型!

既に、イカから海水や墨をかけられまくっています・・・

I氏もコンスタントに良型を釣りまくっています!

〈秀月丸の釣果情報より転用〉

そして、今日イチの良型!

このサイズと、小型のダブル掛けで紅牙Xが弓なりに曲がって楽しい~!

12時を過ぎた頃から3時頃まではアタリが遠のきマッタリモード・・・

3時を過ぎてから再び釣れ出しましたが、4時でストップフィッシングの沖上がりとなりました。

I氏の釣果です。全部で60杯いたそうです!

〈秀月丸の釣果情報より転用〉
沖漬けのタッパーも満タンです・・・

こちらは私のクーラーで、全部で59杯!

〈秀月丸の釣果情報より転用〉

浮スッテの釣りと違い、1杯1杯イカのアタリを捉えながら釣るので面白い!

イカ好きの友人にもお裾分けをして、夕食は新鮮なイカ刺しとゲソの照り焼き!

いや~、イカメタルゲームハマりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉岳町海開き釣り大会に参加してきました!

2017-06-04 23:12:52 | ソルトウォーター
6月4日の日曜日、天草の倉岳町の海開き釣り大会に参加してきました!

この釣り大会は毎年恒例で、4人1チームで釣った魚の総重量を競う大会です。
職場の仲間はこの大会によく参加されていましたが、今年は欠員が出たため急遽私が代打で参加する事になりました。

倉岳町の釣り大会参加は、平成2年に大理石造りの日本一の「大えびす」を建立した際、記念の鯛釣り大会が開催された時以来です。

天草宝島観光協会HPより出展

大えびす像の前で海開きの安全祈願を行い、6時前に宮田港を出港し9チームがそれぞれポイントを目指します。

晴天で風も無くベタ凪の釣り日和ですが、潮周りは長潮で潮が動かない状況・・・

大会で入賞するためには量目を釣る必要があるので、手堅くエビラバで狙いますが、朝イチの地合いは狙いの鯛のアタリも無く、ファーストフィッシュはキジハタ!

これはこれで嬉しいゲストです・・・

その後も、船中はガラカブのヒットが続きます・・・

そんな中で、私はキジハタ連発!




一度だけ鯛らしき魚信でヒットしましたが、痛恨の鉤外れ・・・

海峡の中に巨大な客船が入ってきました!


八代港に入港する豪華客船です。

近年、豪華客船で来日してショッピングモールなんかで大量のお買い物をする海外の観光客が増加しているみたいです。

晴天の空に魚の形?をした雲がポッカリ・・・


ガラカブはコンスタントに釣れ続きましたが、結局、船中で鯛を釣果はS氏の30cm級1匹のみ・・・

やがて、沖上がりの時刻には船の生け簀はガラカブでびっしり!

釣った魚の総重量で順位が決まるので、帰港後検量をしましたが、残念ながら数100g差で惜しくも2位でした・・・
バラした鯛?が釣れていれば・・・

2位以下は参加賞なのですが、貰った賞品は倉岳名産シモン芋のドレッシングです。


帰宅後はキジハタの刺身とアラの煮つけを美味しくいただきました!

いよいよ、熊本も今週から梅雨入りみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草レンタルボートキス釣り2017

2017-05-19 23:30:30 | ソルトウォーター
ゴールデンウイークが終わると、熊本は早くも初夏の陽気!

この時期の恒例でもある、レンタルボートでのキス釣りに行ってきました。

メンバーは私とM氏とS氏の3人で、なんでもM氏とS氏は先週も同じ場所にキス釣りに行ったばかりだそうですが、あまり芳しくなかったため今回はリベンジ釣行との事です。

朝6時に集合し、6時30分に出港!

M氏の操船で一路ポイントを目指します・・・

天気は快晴で風も無く、ベタ凪の中ポイントに着いて早速釣り開始!

タックルは自作のキス竿に初代カルディア2506に組み合わせ!

久しぶりのキス釣りに期待も高まります。

先週は朝から10時までアタリもなく沈黙の時間が続いたそうですが、今日は朝イチからアタリがあり良型キスが釣れてきました!

この時期のアベレージサイズでしょうか、この後もコンスタントにアタリが続きます・・・

いつも調子に乗って釣りすぎてしまうので、今日はカウンターで数えながらキスの数が50匹になったところでストップ!

その後はイカを狙ってティップランエギングをしましたが、ボトムステイさせた餌木に小型のタコが2匹釣れたところで沖上がりとしました。

帰路の途中、セブンイレブンでアイスカフェラテとブラックモンブランでクールダウン!

ブラックモンブランの棒に当たりが出て、もう1本の権利をゲット!

帰宅後の写真です。

良型のサイズは24cmありました!

こちらはアベレージサイズ!

夕食には塩焼きと骨せんべいで美味しくいただきました。

我が家ではキスが大漁だったら、開きにしてパン粉をまぶしてキスフライの下ごしらえ状態で冷凍保存しておきます。

こうしておくと、すぐに揚げて美味しいキスフライが食べられるのでとても重宝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年の釣り収め!

2016-12-30 23:50:14 | ソルトウォーター
ようやく四十九日も過ぎたので、釣りも解禁とゆう事で年末恒例の釣り収めに行ってきました!

もはや毎年恒例となった、I氏とのレンタルボートでの釣りで「お正月の魚」をゲットするのが狙いです。

夜明けとともに港を出て、まずはティップランでアオリイカ狙い!

大潮の上げ潮で流れが早いため、餌木でボトムが取れる比較的流れの緩いポイントでスタート

ティップラン用の餌木をボトムまで沈めてシャクリます。

すかさずI氏がアオリイカをゲット!


私の竿にもアタリがあったのですが、残念ながら乗りませんでした・・・

満潮が近くなり潮が緩んで来たので、次のターゲット「ハードロックフィッシュ」にシフト!

I氏の竿が大きく曲がり、ランカーサイズの気配・・・

ところが、上がってきたのは良型のヒラメ!

思わぬ「お正月の魚」ゲットにI氏もビックリ・・・

羨ましいと言いながら、ルアーを巻いていたら私にも強烈なアタリ!

ハタにしては横走りして泳ぐのでなんかおかしいと思っていたら・・・

魚が海面に浮いてこれまたビックリ!

なんと真鯛、しかも60cm、2.7kgの良型!

思わぬ「お正月の魚」ゲットに私もI氏も大笑い・・・

ハードロックフィッシュ狙いのために新調したタックルの「リアルメソッド ハードロックフィッシュGR」に「EM-MS3012H」の初下ろしで、ドラグフルロックで釣り上げたので1mmもドラグを出さないガチンコファイトが楽しめました!

次は良型のオオモンハタを釣り上げ、ニューロッドの本懐を得ました!


オオモンハタはハタ類の中でも、泳ぐナイスファイトを見せるので人気のターゲットです。


この後は、良型のキジハタもゲット!

これで、「お正月の魚」確保も無事ミッションコンプリート!

I氏もその後真鯛を2匹釣り上げて、ヒラメ、キジハタ、アカハタ、ガラカブの高級魚の五目達成!


年末とゆう事もあり、早めに港に帰り帰路に付きました。

真鯛は、その日の内に刺身で食べましたが、鮮度の高い魚ならではのシコシコの食感でとても美味しくいただけました。

2016年の釣りも、これにて釣り収めです。

思えば、今年は大きな地震があったりと波乱の1年でしたが、良い釣り収めで1年を締めくくる事ができました。

来年も良い釣りができますように・・・

それでは、良いお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする