goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

2012年の大晦日

2012-12-31 18:42:47 | その他
2012年もあっという間に大晦日・・・

年々、一年過ぎるのが早くなっている様な気がします。

心配されたマヤ暦の終末も何事もなくクリヤーして、無事に2013年を迎えられそうです。

年末は、家の片付けやなんかで釣りも無し!
今年は仕事やら何やら色々と変化のあった年で、釣りに行った回数も少なかったような・・・

来年は、気を取り直して釣行回数を増やしたいと思います。

皆さんも、どうか良いお年を!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013カレンダー!

2012-12-14 21:11:40 | その他
今年も早いもので、もう師走も半ば・・・

毎年の事ではありますが、この時期は来年のカレンダーを調達するのが我が家の恒例となっております。

定番のメインカレンダー、村上康成先生の「森へようこそ」は調達済!

今年はアマミノクロウサギが表紙です。

それから、先日携帯を機種変更したので、ドコモショップオリジナルのディズニーカレンダーも貰っちゃいました。


そして、実家の親父に毎年プレゼントしている、ポイントの魚拓カレンダー!

このカレンダーを貰うためには5000円のお買い物が必要だったので、消耗品の船釣り仕掛けなんかを購入して権利発生!(潮のカレンダー潮見表もしっかりとゲット!)

一方、毎年スケジュール記入用に使用しているダイワの魚拓カレンダーは、2000円のお買い物で貰える店で調達。

こちらの店が一番安くカレンダーを調達できるので、最近はすっかり定番です。

こちらのお店では1万円以上買い物しないとカレンダーが貰えないので、小物の購入で潮見表だけをゲット!

ナカジマのひとつテンヤは12号が1個290円とお買い得価格、ティップラン用餌木は週末セールで通常価格の20%OFF!

これで、来年のカレンダーも準備OK!

来年も、カレンダーに楽しい予定がいっぱい書けると良いな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯ケース!

2012-12-05 21:55:09 | その他
携帯電話は、未だにフィーチャーフォンですが何か・・・
(ついこの前までフューチャーフォンだと思ってました・・・

12月からドコモ携帯の機種変更の手数料がかかるとの事だったので、4年7ヶ月愛用していたFOMA携帯を11月に機種変更しちゃいました。

もちろん、通話とメールだけでパケホーダイ未加入の私は、当然新しい機種もスマホではなくフィーチャーフォンです・・・

携帯を新調したので、今まで使っていたこの携帯ケースもリフレッシュしたいと思い、色々ケースを物色していました。

アメリカ製NITE IZE社のクリップケースですが、元々小さい携帯用に買っていたSサイズだったので、さすがに今の携帯を入れるには少し小さすぎ・・・

このケースの良い所は、この樹脂製クリップで簡単にベルトにセットできるところです。

会社に行く時はスーツを着るので携帯ケースはベルトに付けているのですが、このケースもかれこれ7年ぐらい使用したので随分くたびれて、とうとうベルクロ部分も引っ掛からなくなってしまいました。

使い勝手が良かったのでこのクリップケースの後継モデルを探したのですが、NITE IZE社正規代理店の日本版カタログには載っていませんでした・・・
最近ではスマホが主流なので、日本でのニーズが少ないって事?

そこで、ネットで検索し並行輸入をしているショップをようやく見つけて、商品代引きで注文して本日到着しました!

NITE IZE社クリップケース カーゴのMサイズ(商品代1,780円)です。

新しいモデルは、このクリップ部分が360度回転する様になっています。

ケースが縦・横・斜めにセットできるのは良いのですが、そのせいかクリップが脱落しにくい形状になっている分、若干ベルトにセットしにくくなっています・・・

クリップケース新旧交代です。

落下防止スパイラルコードのストラップとの接続部に、ねじれ防止としてスイベルを入れて熱収縮チューブでカバーしています。

スーツを着ない休日は、こちらのケースに携帯を入れています。

グレゴリー社のパデットケースですが、休日はベルトをせずシャツを出して着る事が多いのでナイトアイズ社のSビナ(ダブルゲーテッド・カラビナ)をセットしてパンツのベルトループに掛けて使用しています。

このSビナもワンタッチでベルトループにセットできるので、とても便利ですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インターライン」のメンテ裏技!

2012-10-17 22:34:40 | その他
「インターライン」はダイワの中通し竿の商標ですが、中通しのメリットとしてラインが穂先に絡まない等、優れた面が多いため今でも愛用者が多いと思います。

私も磯竿はもっぱらインターラインがメインで、関アジ釣り用の船竿も、多点のサビキ鉤が絡まないのでインターラインを愛用しています。

但し、中通し竿は使用後のメンテナンスとして竿のパーツを全部分解して、内部を水かぬるま湯で洗う必要があり、その後、竿内部の乾燥に時間がかかってしまうのが難点です。

#3以下のパーツだと内径が大きいため、丸めたティッシュを紙鉄砲みたいに押し出して拭き取りことができますが、穂持ちや穂先だとそれは無理です。

穂先は、特に内部に残った水滴が乾燥しにくいので困ります。

そこで、私がやっているメンテナンスの裏技を公開しちゃいます・・・

これは、ランディングネットを編むために購入したクレモナ糸ですが、バリバスの1000m巻きナイロンラインの空スプールに巻いて、いつでも手の届く所にぶら下げて、ルアーメイキングの時なんかに使用しています。

もう、お気づきでしょうが、このクレモナ糸を内部の拭き取りに使用します。

まず、パーツの長さよりやや長めにクレモナ糸をカットします。

(一度カットした糸は捨てずに取っておけば、何度でも使い廻し可能です。)

カットしたクレモナ糸の先端をライターで炙ってほつれないようにしてから、内部を洗浄した竿のパーツの穂先側から通していきます。

この時に、竿を持った左手は反時計周り、糸を持った右手は時計周りに廻しながら糸をねじ込んでいくイメージで通すと通り易いです。

この竿は磯竿の1.2号なので先径が細いため、細めのクレモナ糸を使った方が通しやすいのは言うまでもありません・・・

パーツの竿尻側から糸が出てきたら(パーツによってはピンセットで糸の先端を摘んで引っ張り出す必要があります。)、両側の糸を持ってピンと張って、その上でパーツをくるくると廻してクレモナ糸に内部の水滴を吸収させます。

これで、内部の乾燥時間を大幅に短縮できます。

実はこの方法は門外不出の裏ワザだったのですが、先日釣具店で「秋の磯竿展示会」に来ていたダイワの営業の方につい教えてしまい、営業の方も「なるほど~」と感心されていたので、来シーズンからインターラインの竿にはメンテナンス用品として添付される予定です。(んな訳あるか~っ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずあかり2012!

2012-10-06 22:45:44 | その他
熊本 暮らし人祭り「みずあかり」が、今年も10月6日(土)~7日(日)かけて熊本城界隈で開催されました。

竹灯篭に灯さた蝋燭の明かりが幻想的なこのイベントも今年で9年目となり、すっかり熊本の新たな「お祭り」として定着してきた感があります。

近年、この「みずあかり」に出かけるのが我が家の恒例行事となっており、今年も嫁さんと出かけてきました。

まずは、坪井川に浮かべた竹灯篭の灯かりです。

毎度の事ですが夜に川を見ると、どうしてもシーバス釣りで夜な夜な川に通っていた頃の記憶が脳裏を過ぎります・・・(もう、いいっちゅうねん!

今年の清正像前のモニュメントは「彼岸花」がモチーフ!

毎年、この場所は多くの人で賑わっています。

そして、市民会館前の通りは熊本城をバックにして写真が撮れるので、アマチュアカメラマンさんたちの定位置となっています。

カメラマンさんの間に入り込んで、私もお城をバックに撮影!
やはり、三脚がないとぶれてしまいます・・・

今年の「みずあかり」もたくさんのボランティアの方々の協力により、綺麗に灯されました。

県民百貨店の周りでは「城下町 大にぎわい市」も同時開催され、平成の城下町と銘打って熊本の逸品が色々な出店が販売されていて、我が家も地鶏の炭火焼と唐揚げ、辛子蓮根を土産に買って帰り、家で美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府温泉&「うみたまご」家族旅行!

2012-09-06 23:50:56 | その他
9月5日と6日にかけて、少し遅めの夏休みを取って家族旅行で別府温泉に行ってきました。

今回の旅行が、4月に買い換えた車の高速道路デビューでもあったのですが、南関を過ぎた頃からあいにくの雨で、さらに途中は土砂降り・・・(先月、ウインドウ撥水コートをしてて良かった・・・)

どうにか別府まで着きましたが、こちらの天気も荒れ模様で雷まで鳴っています・・・

まずは、我が家の家族旅行では定番の水族館へ・・・

別府の水族館と言えば「うみたまご」です。
こちらは、以前は「大分マリーンパレス」とゆう名前の水族館でしたが、2004年に「うみたまご」の名前でリニューアルされました。

水族館好きの我が家なのですが、「うみたまご」になってからは行ったことがなかったので家族全員期待度MAX!

巨大水槽では、やはり釣りのターゲットになる魚に目が行きます。

この水槽は大分の海(太平洋)に棲む魚達を展示してあるとのことで、アカメも泳いでいました!


大型のハタを観ていると、つい、こいつを釣り上げる為のタックルに思いを馳せてしまいます・・・

クラゲの水槽は照明の色が変化する様になっていて、それに合わせて中のクラゲもイルミネーションみたいに色が変わって綺麗です。


入館時から雨のため屋外施設が閉鎖になっていたのですが、館内放送が流れたのでようやく開放かと思いきやなんと落雷の影響で停電・・・(予備電源のおかげで館内が真っ暗になることはありませんでした。)

しばらくして雨も上がったので屋外施設も開放になり、セイウチのショーも観る事ができました!

こちら、セイウチ「ミーちゃん」はなかなかの芸達者で、MCのお姉さんとの息もピッタリで和ませてくれました。

それから、こちらではイルカのショーもプールのすぐ傍で観る事ができるので迫力満点です。
ただし、ジャンプのスプラッシュを被る覚悟が必要です・・・

宿は別府の老舗「杉の井ホテル」に泊まったのですが、だいぶ以前に泊まった時と比べて屋上プールや屋上露天風呂などの施設も充実しており、料理もバイキングでとても美味しくなっていました。

部屋は本館だったのでさすがに古さは否めませんが、海側だったので別府湾の景色と夜景が最高!

嫁さんが早起きして別府湾の朝日の写真を撮ってました!

帰りは、高速でそのまま佐賀まで足を伸ばして、実家に寄ってお土産を渡してきました。

そして、佐賀に帰ったときの定番「佐賀空港」に寄り道・・・

丁度、飛行機の出発時刻と重なったので、離陸までの一部始終を観る事ができました!

後れ馳せながら2012年夏の家族旅行でしたが、定番の水族館でまったりして、温泉でほっこりできたので、家族も満足してくれたみたいです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「AVENGERS」観てきました!

2012-08-26 23:45:37 | その他
今日は家族揃って、この夏話題の映画「AVENGERS(アベンジャーズ)」を観て来ました。

映画「アイアンマン」や「マイティ・ソー」の劇中でも、このアベンジャーズへの伏線が張られていて、以前から気にはなっていました。

この映画は、アメコミ「MABEL」が原作のスーパーヒーロー達が集結して、地球の危機を救うとゆう、邦画で言えば「ウルトラマンティガ&ダイナ&ガイア」みたいな映画なのですが、そこはさすがハリウッド、ちゃんと各ヒーロー達のエピソードや苦悩が掘り下げて描かれてあり、単なるアクションだけじゃない極上のエンターテイメントに仕上がっています。

私の好きな「アイアンマン」はもとより、「キャプテン・アメリカ」、「ハルク」、「マイティ・ソー」、「ブラック・ウィドウ」、「ホークアイ」の各ヒーロー達がスクリーン狭しと大活躍して、それぞれの映画を観ていなくても楽しめる作品です。
(娘は他のマーベル作品はほとんど観ていないのですが、とても面白かったと言ってました。)

何より、ロバート・ダウニー Jr がトニー・スターク役で続投してくれたのが嬉しい限りです。

この作品を観るなら、やはり3Dがお勧めです。
今日は、眼鏡をかけている私用に、こんな3Dメガネ(300円)を購入しちゃいました。

クリップオンで眼鏡に装着できて軽量なので、とてもGood!

もちろん、パンフレットも購入!

3Dは日本語吹き替え版になっていますが、サミュエルLジャクソンの吹き替えには竹中直人、スカーレット・ヨハンソンは米倉涼子、最近人気上昇中のクリント・バートンの吹き替えは雨上がり決死隊の宮迫博之がなかなか頑張ってました。

エンドロールの最後にあるシーンが流れるので、映画が終わってもエンドロールが終わるまで席を立ったらダメですよ・・・

来年のゴールデンウィークには「アイアンマン3」が公開されるみたいなので、こちらも楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤玉」!

2012-07-14 19:57:18 | その他
先日、七夕の短冊に「ガラポンで白以外の玉が当たりますように。」と願い事を書いたばかりですが、今日、家電量販店でガラポンをひくチャンスが到来!

願いを込めてガラポンのハンドルを回すと・・・

出ました!「赤玉」!

そして、ゲットした商品がこちら・・・

ダイキンの販促商品「おユぴちょんくん」のマグカップであります。

「ダイキンエアコン」のキャラクターは、おなじみ青い「ぴちょんくん」なのですが、「おユぴちょんくん」は「ダイキンエコキュート」のキャラクターで、お湯をイメージしたピンク・・・

箱の中身はこんな感じ・・・

マグカップの取っ手にも「おユぴちょんくん」の意匠が施されていて、なかなか可愛らしいデザインです。

赤玉ゲットで、七夕の願い事も1つクリアー!

運気が来ているとゆうことで、買い物帰りにサマージャンボ宝くじ買ってきちゃいました。

どうか当たりますように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕!

2012-07-07 19:26:52 | その他
今日は七夕!

折りしも、梅雨空も中休みで久々に晴れ間を望むことができました!

そこで、我が家も久しぶりに「七夕飾り」を作ってみました。

昔、子供が小さかった頃は、よく山へ笹を取りに行ってましたが、今回は娘が近所の商店から無料で頂いてきた笹で作製!

短冊は、笹を貰った娘が嫁さんに連絡して急遽購入してきたもので、それぞれ思い思いに「PS3が買えますように。」、「ガラポンで白以外の玉が当たりますように。」等、極めて庶民的なお願い事が・・・

私はと言うと・・・

尺越えのヤマメは管理釣り場でしか釣ったことが無いので、とりあえず「尺山女魚」!
(嫁さんはミャク釣りで34cmのヤマメ釣ってますけど・・・

それから・・・

最近あまり釣りに行けてないので、「いっぱい魚釣りに行けますように。」とお願い!

さて、皆のお願いは「織姫」、「彦星」に届きますでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEEN!

2012-07-01 22:14:26 | その他
KEEN(キーン)!

この擬音?を聞くと「アラレちゃん」の走るときの掛け声を思い出すのは私だけでしょうか?・・・

私達の世代だと、アラレちゃんの声と言えばもちろんTVアニメ第一作「Drスランプ・アラレちゃん(1981年~)」の「小山茉美さん」で、少し前に放送されていた機動戦士ガンダムの「キシリア・ザビ」とのキャラの差にどぎまぎしたものでした・・・

話がだいぶ逸れてしまいましたが、KEENと言えばご存知アウトドアシューズのメーカーで、このメーカーの個性的なサンダルが以前から気になっていましたが、なにせサンダルに7,000円以上のお金を払うのは少々気が引けていました。

今年の夏、ついに清水の舞台から飛び降りたつもりで思い切って購入しちゃいました。

なかなか25㎝サイズが揃っているショップがなくて、数件廻ってようやくゲット!

YOGUI ARTS(GRAPHITE)です!

このグラファイトカラーが平織りカーボンのロッドを彷彿させて、Good!

ヨギのなかでもこのアートシリーズは特注カラーの位置づけなのか、オリジナルより少々値段が高くなっています・・・

今まで、パチもんKEEN(我が家ではパチーンと呼んでいました)しか持っていませんでしたが、これからは胸を張って履いて行くことが出来ます。

サンダルと言えばクロックスも大流行で、今では様々なモデルが発売されています。

こちらは私が長年愛用してきたケイマンとクラシックで、ソール部分が擦り切れてしまいました・・・

今まで長い間お疲れ様でした・・・

これからは、ベランダ履きとして静かな余生を送っていただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする