政府は、沖縄県・尖閣諸島をめぐる中国との有事を想定し、自衛隊の対処方針を柱とする「統合防衛戦略」を今夏までに策定する方針を固めた。
日中が衝突した場合のシナリオを作成する。自衛隊と米軍が連携して南西諸島防衛を強化するため、「日米共同作戦計画」の策定も並行して進める。日本周辺で軍事活動を活発化させる中国に対し、万全の備えを取るとともに抑止効果も狙う。複数の政府関係者が明らかにした。
想定する尖閣有事は、「中国の漁業監視船と海上保安庁の巡視船が偶発的に衝突」「中国が監視船を一斉に送り込む」「中国海軍の艦艇が展開」「中国空挺(くうて い)部隊が尖閣上陸」といったシナリオだ。これに対し、領土・領海内の自衛権行使として
〈1〉陸上自衛隊の地対艦ミサイルで離島に近づく軍艦をけん制
〈2〉航空自衛隊の戦闘機や海上自衛隊の護衛艦で対地射撃で敵を制
〈3〉陸自部隊を上陸させる――などの作戦を規定する。
尖閣領海
:計画やっと尖閣周辺で中国が活発になって居る日本周辺で軍事活動を活発化させる防衛省の大綱が遅きに失した感かあるが出来上がろうとしている。
中国の常態化する領海侵入は、隙あらば中国領土として既成事実を作ろうとしている事は徐々に浸食しようとしている事は明白になってきている様に見える。
日本が余りに海上保安庁に頼り過ぎ、防衛省の対応が弱い出方を良い事に、中国が日本領海に出たり入ったりする状態に何もできない事に日本人がやきもちすさせているのは事実である。
早期に海上保安庁巡視船と自衛隊艦船との巡回を!
やっと腰を上げたような防衛省、舐められない計画の作成で領土保全を!