goo blog サービス終了のお知らせ 

へら浮子とJAZZが好き

へら浮子叡峰の製作日記と今日聴きたいJAZZ

セミカンザシ浮き、その後Ⅱ

2012-06-27 20:04:51 | ヘラブナ釣り
 仮巻きも終わって、接着作業もなんとか終了。

 ただ、普通の浮きと違って
接着面を確認しながらの作業では無いので
ぐるぐる巻きの糸を外してみないと
旨くいったのか、失敗なのか分りません。
殆ど運任せの作業です

 久しぶりのセミカン浮きですから
少々の事には目を瞑って次の工程に入ります

 先ず、足の接着です。
ボディが短い分、センターのズレが分りにくいです。

 ボディの割れ防止の為、改めて足元と
トップの付け根を糸巻きしておきます。



 羽根の内側はこんな感じです。



 接着は竹足にボンドを塗り、気合で決めます
はみ出した余分なボンドは、丁寧に拭き取っておきます。

このまま、4~5日乾燥させます。

 次はトップの接着です。
エサ持ちと見やすさを考慮して、1.5mmのソリッドトップです。

 ここは足とボディの長さがある分、センターが出しやすいですが
慎重にトップを廻しながら羽根側の穴と
ソリッドにボンドを塗り接着します。



此れも、はみ出した余分なボンドは丁寧に拭き取っておき
4~5日乾燥させます。

 今回は、慎重に一週間以上乾燥させました。
決して忘れていた訳では有りません。



 糸を外し、余分なボンドを800番のペーパー
削り取ってやれば、いよいよ塗りに入ります。



 次回は塗りのレポートの予定です。


今日の一枚  うどん県の生んだ名ピアニスト      馬場和子 - I'll Keep Loving You