9/1~4の4日間で【檜枝岐村七入~大丈田代~孫兵衛山~引馬峠~旧1876(実際には三つ手前の尾根を下降)ル-ト~深沢橋~越の沢橋~黒岩林道~舟岐林道~352号線~七入】のコースを周回してきました。
久しぶりの本格山行でしたが、今回も高度計の電池切れという不測の事態に悩まされ、会心の山行というわけにはいかなかったものの、最悪5日間と踏んでいた当初の予想を1日残して完歩できたことに十分満足しているところです。
詳細については後日、HPに記録をアップするつもりですが、とりあえず写真だけの公開です。







深沢橋へおりてから歩くこと4時間半、覚悟はしていたものの林道を土ほこりあげて走り去る帝釈山(馬坂峠)から帰り車や林道工事車両を半ばうらめしく見送り、トボトボとようやく352号線の中土合公園に着いたころ、一台の軽トラックが止まって赤いランプをつけてバックしてきました。
「どこまで歩くのさ?」
車から顔をだしたのは地元の妙齢のご婦人。
「七入に車を止めてあるんです」
「そりゃ、だいぶまだあるよ。日が暮れしまうわ。途中までで良ければ乗りな!」
断る理由はひとつもあるわけもなく、天にも昇る気持で一言。
「4日も山にいたので、臭いと思いますがおねがいします」
「ああ、いいよ。後ろの荷台に乗って!」
風を身体に受けて完歩の満足感をかみしめていると、あっという間に七入の駐車場に着いていました。わざわざ、七入駐車場まで送り届けてくれたのです。
帰っていく軽トラに深々と頭をさげ、ボクはつぶやきました。
「やはり桧枝岐村の人は親切ですね」
久しぶりの本格山行でしたが、今回も高度計の電池切れという不測の事態に悩まされ、会心の山行というわけにはいかなかったものの、最悪5日間と踏んでいた当初の予想を1日残して完歩できたことに十分満足しているところです。
詳細については後日、HPに記録をアップするつもりですが、とりあえず写真だけの公開です。







深沢橋へおりてから歩くこと4時間半、覚悟はしていたものの林道を土ほこりあげて走り去る帝釈山(馬坂峠)から帰り車や林道工事車両を半ばうらめしく見送り、トボトボとようやく352号線の中土合公園に着いたころ、一台の軽トラックが止まって赤いランプをつけてバックしてきました。
「どこまで歩くのさ?」
車から顔をだしたのは地元の妙齢のご婦人。
「七入に車を止めてあるんです」
「そりゃ、だいぶまだあるよ。日が暮れしまうわ。途中までで良ければ乗りな!」
断る理由はひとつもあるわけもなく、天にも昇る気持で一言。
「4日も山にいたので、臭いと思いますがおねがいします」
「ああ、いいよ。後ろの荷台に乗って!」
風を身体に受けて完歩の満足感をかみしめていると、あっという間に七入の駐車場に着いていました。わざわざ、七入駐車場まで送り届けてくれたのです。
帰っていく軽トラに深々と頭をさげ、ボクはつぶやきました。
「やはり桧枝岐村の人は親切ですね」