goo blog サービス終了のお知らせ 

団長の雑技的時折BLOG

「山と渓谷のへっぽこ雑技団」のサイドレポートです。登山関連インフォメーション、山の本・映画・・etc.

おうちで山ご飯

2006年09月06日 | お料理とお店
先週末の山行に準備していた”山ご飯”が冷蔵庫に入れて置いたまま忘れてでかけてしまったので、”おうち”ご飯にかわってしまいました。(^_^;)
山では何とかやりくりしましたけど・・・

やまやなブログのオーロラさんのところで知った「クスクス」のへっぽこ団長版、クスコス??です。

「クスクス」プラス「タコス」というネーミングです。トホホ・・・。

まず、「クスクス」って、これです。



え?十姉妹の餌??

違いますってば!れっきとしたパスタです。北アフリカで主に食べられているそうですね。

で、クスコスはこれです。



タコライスのクスクス仕様ですけど、簡単なレシピです。

※分量は 2 人前です

クスクス200g・コンソメ固形2個

合いびき肉・なるべく赤身のもの 150 g

トマト 1 個

レタス 3 枚

玉ねぎ・みじん切り  1/4個分

にんにく ・みじん切り 1 片分

 

Aホットチリソース  少々

A塩 少々

Bコンソメ」<固形>  1/2個

Bケチャップ 大さじ1 1/2

B水 大さじ1 1/2

Bウスターソース 大さじ 1/2

B塩小さじ 1/4

B一味唐がらし   少々

Bこしょう  少々

マヨネーズ  ちょこっと


(1)クスクスに熱湯250cc位・コンソメ固形2個でつくったスープ
   をかけて戻しておく。(10分位)
(2)トマトは1cm角位に切っておきます。
   玉ねぎのみじん切り大さじ1、Aを加えて混ぜる。
(3)フライパンに油を熱し、残りの玉ねぎのみじん切り・にんにくを炒め、
   シンナリしたらひき肉を加えて炒めます。
(4)ひき肉がポロポロになったらペーパータオルで余分な脂を除き、
   Bを加えてからめ、汁気がなくなるまで煮る。
(5)レタスは5mm幅に切る。
(6)器に(4)のレタス、(1)のトマト、(3)のひき肉、の順に盛り、
   マヨネーズを細くしぼりだして出来上がりです。

いろいろ味を変えて試してみてね。味は少し辛目のほうがおいしいみたいですよ。クスクスを多めのスープで戻したほうが日本人向きなような感じがします。




おねだりしていただきました。これが欲しかった”突撃しゃもじ”です。



民宿 松源

2005年10月29日 | お料理とお店
デスクまわりを整理していたら引馬峠越えを終えたあとで泊まった民宿の夕食のお品書きが出てきました。
    薬膳風ふるさと料理(きのこまつり)9月30日(土)

一、食前酒(山ぶどう)
一、岩魚の塩焼き
一、岩魚のお造り
一、天ぷら(山椒魚、薬用人蔘、明日葉、うどの花筏、しめじ)
一、もみじ鍋(鹿肉、茸)
一、夕顔の葛とろり
一、赤茸のバター炒め
一、ぶなはり茸の塩炒り
一、あけびの芽の巣ごもり
一、みずなのおひたし
一、白きくらげと茗荷の酢のもの
一、古代米の笹寿し
一、松の実入りそば粥
一、檜枝岐そば
一、いもすりすいとん汁
一、そばはっとう
一、浅漬け
一、どくだみ茶

丁寧につくられた本当においしいお料理でした。今まで檜枝岐名物の裁そばはこれはというものにめぐり会えませんでしたが、ここのそばは絶品です。
宿泊料金は8550円と檜枝岐の他の民宿に比べると500~1000円ほど高めですが、十分納得できる中身でした。ご主人とご家族も物静かないい方達ですよ。

HPはこちらです→民宿『松源』






ふきのとう

2005年06月16日 | お料理とお店
【2005.4.24】


矢筈岳敗退でしょぼくれて林道を歩いて帰ったわけですが・・・。
転んでもただでは「帰らない」のがへっぽこ団長です。林道のふきのとうを採ってきました。

ふき味噌

 




味噌(小さじ2)と酒(小さじ1)を混ぜておく。

雪の跡から顔を出したばかりのふきのとう(5~6個)を細かく刻む。

ごま油でサッと炒める。準備した味噌を和えてさらに炒めて出来上がり。


 



ふきのとうのキンピラ

材料 酒(小さじ1)、だし汁(2分の1カップ)、砂糖(小さじ1)、醤油(大さじ1)

これは少し「とうのたった」ふきのとうでもOK。(10個)

油で炒めてから、だし汁、酒、砂糖、醤油の順に加えて炒め煮。煮汁を飛ばしてから、一味唐辛子を加えて出来上がり。

味付けは好みで変えてくださいね。





生どら

2005年06月12日 | お料理とお店
なんだ<どら焼き>かとあなどってはいけません。どら焼き生地はふわっとして、生クリームにミックスされた粒餡と絶妙の調和です。
和菓子ですが、洋菓子テイストがたっぷり・・・。

谷川岳、奧利根の山帰りの絶品お土産です。

製造販売【小荒井製菓】群馬県利根郡水上町湯原1680-20
   TEL/0278-72-2143
営業時間/8:00~18:00


   

お店の前にペタンとお座りしたお多福さんが目印です。

もうスギヒラタケは食べられない

2005年06月12日 | お料理とお店
【2005.2.22】
共同通信の記事からですが・・・

血球を破壊、腎障害促す?(共同通信)
 スギヒラタケを食べた後、急性脳症になった患者が昨年相次いだ問題で、金沢大の太田富久教授(天然物化学)の研究グループは22日までに、血液の赤血球や白血球を破壊して急性の貧血を起こす毒性物質がスギヒラタケに含まれることを動物実験で見つけた。昨年死亡した人の多くは腎臓の障害があるという共通点があったが、血球が破壊されると、さらに腎臓障害が悪化する可能性があるという。 
[共同通信:2005年02月22日07時25分]


特別においしいというほどでもないのですが、採取し易くあっさりした食味でネギといっしょにお醤油で炒め煮にしてよく食べていました。
ここまで、はっきりとデータが出されるともう駄目です。これからは食べません。





会津らーめん

2005年06月12日 | お料理とお店
【2005.2.15】
釣り集団<ニンニク>のメンバーがおいしいと薦めるので只見の帰りに立ち寄ってみました。

その名も【渓流茶屋早坂・会津らーめん】
手もみちぢれ麺のあっさり醤油味。喜多方ラーメンをイメージしてもらえばいいかと・・・

麺はご主人がガラス越しに見えるところで打ってました。
麺つゆ付きのおみやげも1個当たり120円とお値ごろですね。

団長:「ごちそうさま。評判を聞いて寄りましたがおいしいらーめんですね。」
ご主人:「それはよかった。」とにっこりで

スープ入焼きそば

2005年06月09日 | お料理とお店
【2004.10.24】
ちょっと変ったラーメン。

一言で言えば、焼きそばがラーメンスープの中に入ってしまった変り種。なんだそりゃと思うかもしれませんが、一度食べると癖になる味です。試してみる価値ありです。だまされたと思って・・・。

なにせ、親子2代で守り続けてきたという話ですから・・・。休日は、満員で時には行列もできていることさえあってなかなかの人気店です。

場所は、那須塩原ICを下りて、さあこれから塩原温泉というところ。塩原温泉のはずれということです。道の左側の赤い看板が目印。

裏技:右手に車2台分の駐車場があるが、いっぱいのときは隣のホテルの駐車場のOK。お店の奥さんが「お願いして使わせてもらってるからいいです」と言ってました。