日野市で健康づくり推進員を担当されていた方が中心となり、
「健康づくりウォーキングの会」が結成された。
推進員をさせてもらったことも有る私にも案内が届き、
出来るだけ参加をさせてもらっているこの頃
本来3月19日開催予定だったが、天候不順で1週間延期になり参加しました。
その参戦記?! 後半です。
トンボ池で一呼吸、坂道を上り、
竹やぶ前を通り、見晴らしへと向かいました。
小休止の後
ゴルフ場脇を通り抜け、
歩いた。
一般道で全体が揃うまで待機
サービスセンターまでは少し長い行列となった。
トイレ休憩の後梅木窪分園へ
防空壕みたいな小穴が見られた。
案内があり、吊橋へ回り道するか、直進するかの説明があった。
殆どの方は吊橋へ
少し低い場所で、周りは大きな木に囲われており、見晴らしはイマイチ
橋の下には小さな流れも有るが、木々の枝に遮られ見えにくかった。
元の道へ戻り、歩いて行くと右側の竹林、
倒木の影響か竹も共倒れ状態?!
少し進むと下り坂、
アサザ池到着
湧き水を貯めてアサザを育てているのか?
私にも懐かしいトイレ
(以前下見の時この前で有志の勇姿を撮った!)
感慨にふけっていると声がかかりスタートのようです。
ほぼ一本道を北上、上りが続く
民家の庭先の桜が見事!!
素晴らしい環境有っての見事な桜です!
太い道路が見えてきて、先には解体中の工場?
いやいや未だ現役か?
見慣れない主催者の一人、車が来ない車線で黄色い旗を下げていた。
日本の車は左側通行だと、誰か教えてあげて!!
尾根幹線を渡る。
雑草が生えていた中央分離帯、拡張工事が始まっているのか?
西側も
多摩市鶴牧に入る。
多摩ニュータウンと言う名前だがすでに老朽化が始まっている地域もある。
蕾が膨らみ始めた桜の下を進む
左折して、まろにえ公園で列を整える。
植木もおしゃれ、
遊具もわが町とは一味違う!
細道を歩き長坂公園到着
この公園も桜の木が多い
見上げると、開き始めた蕾もある。
その下で、Yさんの発声で整理体操を
私は崖道を早足で下り、途中からだが参加、
ここで解散
駅近くの駐車場へ行くと、「1日最大900円」と言う謳いの駐車場だったが、3時間一寸でも900円と表示された、・・・。
帰り道のファミレスで昼食、心地よい疲れだったが、暑くなりました。
3月28日 金曜日は、7、685歩 歩きました。
3月29日 土曜日 4:07
室内温度は、23.1℃ 湿度は 38%
外気温は、13.2℃ 湿度は 52%
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます