goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心も闊達な日々を重ねたい。

6月14日(土) 玉川上水に親しむ会-玉川上水駅~一橋学園駅01

2025-06-15 06:05:14 | 「玉川上水に親しむ会」

毎月第二土曜日は、玉川上水に親しむ会の例会日

6月度は、降水確率85%の予報も見られたが、午前中は大丈夫そう!?! と予想

予定通りの時間に駅へ向かった。

雨が降ると紫陽花はとても元気になり、大きく、きれいに育っていた。

駅そばにも

途中コンビニで昼食を購入、新着の保冷ボックスへ収めた。

今回は当日のキャンセルを含め、不参加が数名も出た。

 

午前10時清願院橋よりスタート

小平監視所は、玉川上水駅より標高が高いという珍現象

測量器がなかったとされる江戸時代初期、カンピューターだけで国分寺崖線を横切り、武蔵野台地へ上れたのだろうか?

ルートの設定と同様に、堀の深さの設定も大変なご苦労があっただろう、と、当時の技術の深さに驚愕する私。

 

こちらは昭和の技術?!?

昭島の浄水場からポンプアップした水を石の間から流してきた清流復活の滝

扇千景さんのサインが光る。

 

上水小橋に人気があり、ここでの記念撮影を決めた。

相変わらずのワンパターン撮影です。(私は別撮りで、合成済み)

新堀用水と玉川上水路の間を歩くが、予定せぬ場所で立ち止まりが、・・・・・。

発生した。

女性が多いこの日のメンバー

全員が邸内へ

食後も、評判は上々

巨大な煙突が見えたゴミの焼却場の先

こもれびの足湯に到着

ゆりが満開

あちこちに手入れされた草花が花開いていました。

半夏生と虫

大分遅れ気味ですが、雨の不安があり、早足でウォーキング再開!!

次回02、に続きます。

 

6月14日 土曜日は、14、038歩 歩きました。

 

 

今は、6月15日 日曜日 A.M. 5:40

室内温度は、26.0℃ 湿度は 66%

庭の気温は、 20.1℃ 湿度は、91%

午前中雨が残る問の予報だが、ひと歩きしてくるかな?!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月13日(金) 主夫の見習い | トップ | 6月14日(土) 玉川上水に親し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

「玉川上水に親しむ会」」カテゴリの最新記事