goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(03/26)の海外市況

2021-03-27 10:15:03 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは続伸:最高値更新(33072)。「米国でコロナワクチン普及が加速、経済活動の正常化が進むとの見方で景気敏感株を中心に幅広い銘柄に買い、取引終了にかけて上げ幅を広げた。ミシガン大学の3月消費者態度指数(確報値)は速報値から上方修正され、1年ぶりの高水準。FRBは25日、新型コロナのまん延で大手銀行に課していた株主還元制限を6月末で解除すると発表。新型コロナ禍からの回復で「経済の正常化が進んでいることを示唆し、投資家心理を上向けた」インテルが5%高、のキャタピラーやハネウェルなどの景気敏感株やVISAなど消費関連株、チェースなどの銀行株も高い。ナスダック続伸13138」。
■原油は反発(60.97)。「スエズ運河で座礁した大型コンテナ船が航路を塞いでいる問題で、航路再開のメドが立っていない。目先の原油供給が細るとの見方。コンテナ船の離礁作業には「数週間かかる」との見方が強まった。「想定以上に作業が長引くとみられ、供給不安から短期的な先高観が意識」、市場では「年後半の世界景気の回復に伴う需要持ち直しを考慮すると、売られ過ぎていた」との声も。「OPECプラス」は来週に会合を予定している。「5月も協調減産の現行維持を決める」との観測が浮上」、●金は反発(1732.3)。
■米国債は続落(利回り上昇1.67%)。「接種目標倍増によるワクチン普及で、米景気の回復基調が強まるとの見方。株高で債券には売り。25日に米財務省が実施した7年債入札が「低調」だったことを手掛かりとする売りも続いた。追加経済対策による財政赤字拡大で米国債の発行が増えるとみられ、債券需給が緩むとの懸念。2月の米個人消費支出(PCE)は前月比1.0%減と市場予想以上に減ったが、1月分は上方修正。ミシガン大学発表の3月米消費者態度指数の確報値は速報値から上昇修正。春以降、米景気の改善基調が強まるとの見方も債券売り材料」。
■日経平均先物夜間引けは、29440。
■(為替)109.53-109.84のレンジ、17時は109.70近辺。ユーロは1.1773-1.1806のレンジ、17時は129.35/1.1795近辺。
            市況関連ニュース(03/27_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ最高値 453ドル高 ワクチン普及期待で景気敏感株に買い(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油が反発 スエズ運河遮断で供給懸念 金も上昇(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債続落 10年債利回り1.67%、ワクチン普及加速や株高で(日経)

       NY為替       

04_NY円、続落 1ドル=109円65~75銭、一時9カ月ぶり安値(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(26日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(26日)ダウ453ドル高、円一時10カ月ぶり安値(ロイター)

       注目記事       

07_バイデン氏、経済再生計画を来週発表-「パラダイム転換」目指す

       週刊株式       

08_週刊株式マーケット(大和証券)

       Reuters       

09_Wall Street rallies on strong recovery hopes(Reuters)

               

10_Stocks will move 'substantially higher' -Carson(Reuters)

       証券会社HP       

11_野村ウィークリー(野村証券:毎週金曜更新)

       (主として口座保有者用)       

12_マーケット情報(SMBC日興証券)

               

13_マーケット情報(三菱UFJモルガン・スタンレー証券)

       日本株       

14_日経平均先物、夜間取引で上昇 2万9440円で終了(日経)

       (夜間)       

15_日本株ADR26日 買い優勢 ソニーや三井住友FGが上昇(日経)

       その他ニュース       

01_社債「日銀トレード」異変 対象外銘柄、上乗せ金利に妙味(日経)

              

02_中国が排出量取引所、上海に6月新設 脱炭素へ加速(日経)

               

03_三菱UFJ銀行が新卒1000万円、組織文化を変えられるか
ビジネススキルを学ぶ グロービス経営大学院教授が解説(日経)

               

04_焦点:ワクチン接種で「過失致死」容疑、イタリアで混乱深まる(ロイター)

               

05_米大統領、4月22・23日に気候変動会合を主催 中ロ首脳も招待(ロイター)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(03/26まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。