goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(06/15)の海外市況

2021-06-16 07:43:28 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは続落(34299)。「FOMC結果発表を16日に控え、様子見ムード。相場は過去最高値圏で、持ち高調整の売りがやや優勢。FOMCについては、テーパリング(資産購入の縮小)についてパウエルFRB議長がどのように触れるか関心が高い。同時に示す政策金利見通しで、2023年の利上げ開始が示されるとの観測も。5月小売売上高は前月比1.3%減と市場予想(0.6%減)以上に減少。景気敏感株に売りが出た。14日に2021年12月期通期の純金利収入見通しを引き下げた金融のチェースは続落。原油高を受けてシェブロンが2%高となるなどエネルギー株が買われ相場を下支え。ナスダックは14072」。
■原油は反発(72.12)。「一時は72.29ドル、経済活動の正常化に伴う需要増を期待した買いが優勢。週間の米原油在庫の発表を16日に控え、在庫減少を見込んだ先回りの買いも。米カリフォルニア州は15日、経済再開の一環として、コロナ感染対策の規制を大幅に緩和。ワクチン接種者は原則としてマスク着用義務を解除。ニューヨーク州もワクチン接種者は感染防止のための人数制限などのルールが解除」、●金は続落(1856.4)。
■米国債はよこばい(利回り1.49%)。「朝方発表の5月のPPIは市場予想を上回る上昇で債券売りが先行するも、16日にFOMCの結果発表を控え様子見。5月PPIは前年同月比6.6%上昇、4月(6.2%上昇)から加速。前月比でも0.8%上昇と市場予想(0.5%上昇)を上回。「経済活動の再開に伴う物価上昇が収まる兆しはみえない」との声も。15日発表の5月小売売上高は市場予想以上に減ったが、3月と4月分が上方修正されたうえ、5月は米政府の現金給付の押し上げ効果が薄れた影響が出た面も。「物価上昇は一時的」と見るFRBが将来どのような観点から利上げに政策転換すべきと判断するのかが注目点」
■日経平均先物夜間引けは、29290。
■(為替)110.02-110.15のレンジ、17時は110.05近辺。ユーロは1.2102-1.2131のレンジ、17時は133.50/1.2125近辺。
            市況関連ニュース(06/16_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ続落し94ドル安 FOMCの結果発表控え持ち高調整の売り(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油反発 在庫減少を見込んだ買い 金は続落(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債横ばい 10年債利回りは1.49% FOMC結果控え方向感欠く(日経)

       NY為替       

04_NY円、小反発 1ドル=110円00~10銭 FOMC結果前で持ち高調整の円買い(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(15日)(ロイター)

       NY市場       

06_UPDATE 1-NY市場サマリー(15日)株式下落、ドル上昇(ロイター)

       注目記事       

07_【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース(Bloomberg)

               

08_Don't trade until after the Fed meeting -trader(Reuters)

       NHK国際       

09_NHK国際ニュース(NHK)

       為替金利       

10_日経新聞 電子版 マーケット 為替 金利(為替概況 債券短期概況)(日経)

       株式       

11_ダイワ昨日NYK株式<映像 9時ごろ更新予定(大和証券)

               

12_ダイワ昨日上海・香港株式<映像>  9時ごろ更新予定(大和証券)

               

13_ダイワ東京マーケット寄付ライヴ<映像>  10時ごろ更新予定(大和証券)

               

14_日経新聞 電子版 マーケット(国内株概況)(アジア株概況)(日経)

       商品       

15_日経新聞 電子版 マーケット 商品 (商品概況)(日経)

               

16_オーストラリア_シドニー 関連記事検索 : 随時(日経)

       日本株       

17_日経平均先物、夜間取引で下落 120円安の2万9290円で終了(日経)

       (夜間)       

18_日本株ADR15日、買い優勢 トヨタとみずほFGの上げ目立つ(日経)

       市場記事       

01_安保上重要な土地の取引 規制の新法成立 参院本会議(日経)

               

02_業績は22年度に完全回復 銘柄選別、腕の見せ所
編集委員 前田昌孝(日経)

               

03_ホンダ、遠い利益率「7%」 四輪改革の高い壁
阿部晃太朗(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(06/16朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。