丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(07/10)の東京市場

2020-07-10 18:23:57 | 2017年3月~2021年7月

市況

■株反落(22290)。「国内外の新型コロナ感染拡大や中国株安を受け運用リスクを避ける姿勢が優勢。ファストリ株が前日の業績の下方修正で大幅安となったのも重荷。東京都で10日、コロナの新規感染者が240人を超え過去最多に、外出自粛などで景気回復が遅れるとの警戒が広がった。上場投資信託(ETF)の分配金捻出に向けた換金売りも相場を押し下げた。取引終了間際には「良品計画の米子会社が破産法を申請した」と報じ、投資家心理を冷やした。「都のコロナ感染者数に注目が集まっており、市場は反応しやすい」と話した。中国政府系ファンドが株式保有を縮小すると伝わり、連日上げていた中国株式相場が軟調なことも影を落とした。東証1部の売買代金は概算で2兆4589億円。売買高は13億3791万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1935と、全体の約9割を占めた。値上がりは193、変わらずは43だった」
■債券よこばい(利回り0.015%)。「新型コロナウイルスの感染再拡大で景気回復ペースが鈍るとの見方から9日の米ダウ工業株30種平均や10日の日経平均株価が下落した。東京都で10日、新型コロナの感染者が新たに243人確認されたことがわかった。1日当たりの感染者数としては連日で過去最多となった。日経平均の下げ幅は200円を超え、外国為替市場で円相場が1ドル=106円台後半まで円高・ドル安が進んだのも投資家心理を冷やした。長期金利は横ばいとなっている。指標となる新発10年物国債の利回りは前日と同じ0.015%をつけた。新型コロナの感染再拡大や前日の米債券相場の上昇で国内債に買いが入った。だが、7月の国債入札で投資家の需要が確認されたのを手掛かりに利回りが低下(価格は上昇)していた反動もあり、持ち高調整を目的とした売りも出た。超長期債には売りが優勢となった。新発30年物国債の利回りは前日比0.010%高い0.560%、新発40年債利回りは0.015%高い0.595%で推移している。このところの利回り低下を受け、週末で利益確定の売りが出た」。
(為替)中国政府系ファンドが株式保有を縮小するとの報道で、「株安。円高」に106.81-107.26のレンジで17時は106.83近辺。対ユーロでも円高、120.50近辺
            市況関連ニュース(07/10_夕)
       日経平均        

01_東証大引け 反落 コロナ感染拡大に警戒 1900銘柄が下落(日経)

       新興株       

02_新興株10日 ジャスダック続落、マザーズ反発 スピーは公開価格の2倍(日経)

       アジア300       

03_アジア300指数・16時 反落、コロナ拡大や中国株安を嫌気(日経)

       本邦国債       

04_債券15時 先物続伸、1カ月ぶり高値 長期金利は横ばい(日経)

       為替17時       

05_外為17時 円、3日続伸し106円台後半 対ユーロも高い(日経)

       欧州国債       

06_欧州国債早朝 独長期金利が低下 マイナス0.47%台後半(日経)

       上海株       

07_上海株大引け 9日ぶり反落、1.9%安 短期的な過熱警戒 金融に売り(日経)

       人民元       

08_人民元、対米ドルで5日ぶり反落 16時30分時点7.0071元、対円も反落(日経)

               

09_東京市場サマリー(10日)(ロイター)

               

10_東京株式市況(10日)<映像> 大和証券

               

11_*****↓夜間市況URL↓*****

       日経市況       

12_日経新聞 電子版マーケット 為替金利 (為替概況 債券短期概況)(日経)

               

13_日経新聞 電子版マーケット 海外 (米国 欧州株式概況)(日経)

               

14_日経新聞 電子版マーケット 商品 (商品概況)(日経)

       Reuters       

15_ロイター マーケット情報

               

16_NY市場サマリー(9日)ドル上昇、ダウ・S&P反落(ロイター)

       市場記事       

01_LIXILビバ、ニトリへの売却が幻に 見えぬ内紛後の成長(日経)

               

02_キッコーマン、「1強」の正念場 コロナが水差す海外戦略
証券部 鈴木孝太朗(日経)

               

03_ニッチトップ企業に発掘熱 機関投資家、成長性に期待(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(07/10まで)

               

04_本日掲載ブログの「印刷用」Exce格納フォルダはこちらです_200710F


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。