230515 | 01.新聞休刊日のため本日の朝刊配信はありません。最新ニュースは電子版でご覧下さい。(日経) |
| 02. 国際(童子_分類) |
230516 | 03.不動産向け不良債権 中国4大銀、1年で6割増
直近10年で最大、金融システムにリスク
◎デジャブw ただ、金融庁の強制的「貸し渋り指導」で、経済を破滅させたどこかの国ほど馬鹿ではなかろう(童子)(日経) |
230516 | 04.中国が金利スワップ「開放」 外国人、香港で取引可能に 国債増発に備え 海外マネー呼び込み(日経) |
230516 | 05.中国、米男性に無期懲役 スパイ罪を適用(日経) |
230516 | 06.中国消費4月18.4%増 上海封鎖の反動、伸び拡大(日経) |
230517 | 07.日中ホットライン初運用 防衛相が20分協議、継続を確認(日経) |
230517 | 08.中国、景気回復ペース鈍化
前月比工業生産、4月は5カ月ぶり減(日経) |
230518 | 09.台湾総統選、野党候補に侯氏 対中政策が焦点に(日経) |
230518 | 10.中国、住宅市場回復に時間
4月、価格上昇が鈍化・取引低調 購入「高所得層が中心」(日経) |
230518 | 11.G7対抗、中国が国際会議 旧ソ連圏の中央アジア首脳招く(日経) |
230518 | 12.一帯一路、10年の成果強調 重慶市トップ(日経) |
230518 | 13.米、台湾に武器提供を素早く 大統領権限で在庫提供(日経) |
230518 | 14.China asks Australia to step up missing ship crew search<映像>(Reuters) |
230518 | 15.中国 “軍と野良犬関連づけ”コメディアンに当局が罰金2億円超(NHK) |
230518 | 16.中国海軍の艦艇5隻 日本周回 先島諸島挟んで航行も確認 防衛省<映像>(NHK) |
230515 | 17.韓国大統領訪日は19日から G7招待国、日米韓会談も(日経) |
230517 | 18.北朝鮮 “キム総書記 初の軍事偵察衛星打ち上げへ視察 承認”<映像>(NHK) |
230518 | 19.軍事偵察衛星「今後の計画承認」 金正恩氏の視察に娘同行(日経) |
230519 | 20.韓国 ユン大統領 きょうから広島を訪問<映像>(NHK) |
230514 | 21.NIKKEI Asia選挙と利権、揺れる賭博政策
フィリピン上院がオンラインカジノ禁止を検討(日経) |
230514 | 22.NIKKEI Asia Opinionインドネシアの深刻な汚職 元インドネシア海事担当相 リザル・ラムリ氏
◎「民主国家インドネシアは、共産党員だけでなく誰でも(公務員なら)汚職ができる」のだろうか(童子)汚職警官で麻薬漬けだったフィリピンで麻薬撲滅に文字通り命を懸けた、ドゥテルテ前大統領は(欧米メディアと違い)童子は評価している。行き過ぎた部分もあったことは認めざるを得ないと思うが。(日経) |
230514 | 23.タイ総選挙投票始まる 元首相派の最大野党 第一党うかがう情勢<映像>(NHK) |
230515 | 24.タイ総選挙、2野党で過半数確実 連立交渉焦点に(日経) |
230515 | 25.タイ総選挙、2野党で過半数 連立交渉が焦点(日経) |
230515 | 26.Thai opposition crush military parties in election<映像>(Reuters) |
230515 | 27.Cyclone Mocha floods Myanmar port city<映像>(Reuters) |
230515 | 28.タイ総選挙、2野党で過半数 連立交渉焦点に<映像>(日経) |
230516 | 29.タイ民主派野党が第1党に 総選挙、連立協議が本格化
タクシン派動向が焦点(日経) |
230516 | 30.タイ、1~3月GDP2.7%増 東南ア各国は鈍化(日経) |
230516 | 31.What the election rout means for Thai military elite<映像>(Reuters) |
230517 | 32.タイ第1党の民主派野党「前進党」、5党と連立協議 若手企業家ピタ党首、首相に意欲
◎「保守的なタイ社会でタブー視されてきた王室改革や同性婚の合法化を掲げた。」(童子)タクシン派が農村を基盤とするのに対し、都会の若者を中心に支持を広げる、変われるかタイの社会体制(日経) |
230517 | 33.日本・ベトナム協力の製油所、迫る停止
出光主導、債務交渉が難航(日経) |
230517 | 34.NIKKEI Asia軍事訓練義務化の動き フィリピン学生ら反発(日経) |
230517 | 35.グローバルウオッチ緊迫の南沙諸島へ観光ツアー
フィリピン(日経) |
230518 | 36.インドネシアでEV電池材争奪 ニッケル確保へ投資
中国勢先行、ポスコも進出(日経) |
230518 | 37.ミャンマー、サイクロン死者400人超か ロヒンギャに被害集中(日経) |
230518 | 38.Video shows before and after devastation of Myanmar cyclone<映像>(Reuters) |
230518 | 39.“ミャンマー軍 10億ドル相当の武器など輸入し市民攻撃” 国連<映像>(NHK) |
230519 | 40.サイクロン被害のミャンマー 軍は食料支援強調も人道危機懸念<映像>(NHK) |
230514 | 41.Pakistan's Khan returns home after bail granted<映像>(Reuters) |
230514 | 42.Khan's supporters welcome him home with rose petals<映像>(Reuters) |
230520 | 43.インド首相、G7・中ロ「両陣営と連携」
単独会見 ウクライナ和平、仲介に意欲
◎戦争犯罪人の逮捕・投獄は人類に対する国際社会の責任(童子) (日経) |
230520 | 44.インド首相「安保理改革を」 グローバルサウスの声反映訴え
常任理事国入りに意欲 問われる利害調整力(日経) |
230520 | 45.Asiaを読むパキスタン、憲法改正で混乱断て ラホール経営科学大助教授 サルマン・ラフィ・シェイク氏(日経) |
230520 | 46.(パキスタン)「違憲」の軍関与、終結を(日経) |
230514 | 47.Australia trade minister 'pleased' with China talks<映像>(Reuters) |
230515 | 48.Platypus returns to Australia’s oldest national park<映像>(Reuters) |
230516 | 49.New Zealand hostel fire leaves several dead<映像>(Reuters) |
230516 | 50.Fire at New Zealand hostel leaves several dead<映像>(Reuters) |
230516 | 51.NZ hostel fire was not deliberate, police say<映像>(Reuters) |
230517 | 52.バイデン氏、豪訪問中止 クアッドの広島開催調整(日経) |
230517 | 53.Police suspect arson in fatal Wellington hostel fire(Reuters) |
230519 | 54.Australian police tasered 95-year-old woman<映像>(Reuters) |
230519 | 55.南太平洋でM7.7の地震 日本では被害の心配なし 気象庁<映像>(NHK) |
230514 | 56.米大統領、サミット「予定通り出席」 日本へ17日出発(日経) |
230514 | 57.米、不法移民に警戒強まる 即時送還が失効
テキサス、国境手続き負担急増 NYは受け入れ追いつかず(日経) |
230514 | 58.緊迫の米・メキシコ国境 移民、規制強化前に殺到(日経) |
230514 | 59.North Carolina governor vetoes 12-week abortion ban<映像>(Reuters) |
230514 | 60.Uncertainty clouds U.S. transition at Mexico border<映像>(Reuters) |
230514 | 61.Biden says all Americans must call out political violence<映像>(Reuters) |
230514 | 62.Analysts see major hurdles in new US border policy<映像>(Reuters) |
230514 | 63.NYで日本文化紹介するパレード 和太鼓やよさこい踊りを披露<映像>(NHK) |
230515 | 64.バイデン米大統領、債務上限問題で「16日に会談」(日経) |
230515 | 65.Migrant crossings at border dip as U.S. ends Title 42<映像>(Reuters) |
230515 | 66.Victims of racist Buffalo shooting remembered
Posted May 15, 2023<映像>(Reuters) |
230515 | 67.Biden says he's optimistic about a debt limit deal<映像>(Reuters) |
230515 | 68.米ホワイトハウス 日米首脳会談 18日に行うと発表<映像>(NHK) |
230516 | 69.中国軍事威圧に対抗 外交官追放「内政干渉、容認せず」 カナダのインド太平洋特使(日経) |
230516 | 70.米軍、パプアに拠点検討 中国・ソロモン接近に対抗(日経) |
230516 | 71.米「国産回帰」で安保強化 2高官発言 戦略物資、補助金で基盤(日経) |
230516 | 72.米債務上限 再び警告 財務長官、議会幹部に書簡(日経) |
230516 | 73.バイデン氏訪日「日程短縮せず」 米高官(日経) |
230516 | 74.クレジットカードの延滞 米家計、14年ぶり増加幅
1~3月、インフレ・高金利が影響か(日経) |
230516 | 75.US special counsel criticizes 2016 Trump-Russia probe<映像>(Reuters) |
230516 | 76.Rudy Giuliani sued for alleged sexual assault<映像>(Reuters) |
230516 | 77.Biden, GOP seek debt-ceiling deal as default looms<映像>(Reuters) |
230516 | 78.After Title 42, countries beefing up border enforcement -U.S. official<映像>(Reuters) |
230517 | 79.米議会超党派、対中法案「第2弾」策定へ
ハイテク投資規制強化 国内土地買収も制限(日経) |
230517 | 80.FBI捜査「不適切」 トランプ前大統領とロシア巡る疑惑 米で報道、特別検察官が報告(日経) |
230517 | 81.米債務上限の議論平行線 大統領、G7後に再協議(日経) |
230517 | 82.米アップル元社員を訴追 自動運転技術、中国に漏洩か(日経) |
230517 | 83.Biden, McCarthy hopeful on debt ceiling deal(Reuters) |
230517 | 84.U.S. charges Apple ex-employee in tech theft case(Reuters) |
230517 | 85.バイデン大統領 豪など訪問見送り帰国へ 債務上限問題対応優先<映像>(NHK) |
230518 | 86.米債務上限、結論持ち越し クアッド豪州開催中止 外交日程に影響(日経) |
230518 | 87.SVB破綻、追及相次ぐ 米公聴会 前CEO「迅速対応」主張(日経) |
230518 | 88.米債務上限、側近間で集中討議
バイデン氏、歳出削減交渉応じる(日経) |
230518 | 89.米高官、太平洋島しょ国会議「年内に」(日経) |
230518 | 90.Biden, McCarthy push forward towards debt ceiling deal<映像>(Reuters) |
230518 | 91.Montana to become first U.S. state to ban TikTok<映像>(Reuters) |
230518 | 92.SCOTUS leaves in place Illinois assault weapons ban<映像>(Reuters) |
230518 | 93.US appeals court to decide fate of abortion pill<映像>(Reuters) |
230518 | 94.米 バイデン大統領 あす原爆資料館訪問へ コメントの予定なし<映像>(NHK) |
230519 | 95.FINANCIAL TIMES米都市、進むドーナツ現象
グローバル・ビジネス・コラムニスト ラナ・フォルーハー
◎「米投資ファンドのアポロ・グローバル・マネジメントのデータによると、以前のようなオフィスワークの時代は戻らないかもしれないが、映画館やブロードウェイの劇場は復活し、ホテルは活況を呈し、サービス産業の賃金はコロナ禍以前の水準を大幅に上回っている。人々はまだ大都市に住み、大都市を訪れたいと考えている。つまり、人々の生活の仕方が変わってきたことに合わせた新たな街づくりが求められているということだ。」(日経) |
230519 | 96.フロリダ知事、米大統領選出馬へ 現地報道 トランプ氏らと指名争い(日経) |
230519 | 97.Dems warn Biden against toughening aid for the poor<映像>(Reuters) |
230519 | 99.“債務上限問題” 共和党下院議長 来週にも採決との見方示す<映像>(NHK) |
230520 | 100.G7首脳、核の惨禍共有 原爆資料館40分視察
非公開、米世論に配慮(日経) |