丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(08/03_夕)の その他ニュース

2020-08-03 18:07:49 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

11月3日投開票の米大統領選まで3カ月に迫った。世論調査で劣勢に立つ共和党の現職トランプ大統領は新型コロナウイルスの感染再拡大で、戦術の修正を迫られている。民主党のバイデン前副大統領も支持者の熱気は乏しい。攻防は大詰めにさしかかる。「私が大統領になって急進左派によるエネルギー産業の労働者への攻撃を止めた」。7月29日、トランプ氏は南部テキサス州にある石油・ガス採掘会社を訪れ、エネルギー業界に厳しい環境規制を重視している民主党をこう攻撃した。

米選挙分析サイト、ファイブ・サーティー・エイト(1日時点、主要な世論調査の平均)によると、過去40年の大統領選で共和党候補が負けたことのない同州でトランプ氏はバイデン氏にまさかのリードを許す。コロナ危機前はトランプ氏が優位だった。本来なら他の激戦州に力を割きたい中でのテキサス訪問は、同氏の苦境を象徴する。(以下小見出しと抜粋)
■選挙戦を見直し
バイデン氏の全米支持率のリードは8.3ポイント。新型コロナと黒人暴行死抗議デモへの対処の不手際が響き、6月中旬以降の差は8~9ポイント台と過去最大の水準で推移する。特に今回の大統領選を左右すると目されている中西部ミシガンや南部フロリダなど激戦6州は同ノースカロライナを除いてコロナ危機前と比べてバイデン氏がリードを広げたり、逆転したりした。
■党内から圧力
姿勢を相次ぎ修正した背景には、下げ止まらない支持率の低下に危機感を募らせた与党・共和党からの圧力がある。「経済活動を続けたいならマスクを着けることだ」(マッカーシー下院院内総務)。共和党大会への欠席を公言する連邦議員も相次ぎ、トランプ氏に再考を迫った。「彼は子どもに『やってはいけない』と教えていることをやる」。バイデン氏は7月31日のバーチャル資金集めのイベントでトランプ氏を批判した。「敵失」で優位に立つ同氏には余裕も漂う。ネックは支持者の熱気の乏しさだ。ノーポス教授は候補者を絞り込む党内の予備選で圧勝するほど支持者の熱意が高いとみなす。選挙戦の早い段階で党内の支持をまとめた候補者が勝利しやすいという考え方だ。バイデン氏は2月に始まった民主党予備選の序盤1、2戦で4位、5位と低迷し、初勝利は4戦目になってからだった。
(*日経 記事より)図も

            その他ニュース(08/03_夕)
       国際       

01_Microsoft、TikTok買収交渉認める トランプ氏とも協議(日経)

               

02_*トランプ氏、揺らぐ岩盤
南部・中西部、バイデン氏が侵食 民主支持層、熱気乏しく(日経)

               

03_[FT]アマゾンCEOに米議会公聴会の手荒い「洗礼」(日経)

               

04_ロシア戦闘員、騒乱画策か 同盟のベラルーシで(日経)

               

05_アラブ初の原発稼働
UAE、脱・石油依存へ弾み(日経)

       企業       

06_テスラ、トヨタ超え本物か 利益の2割超ソフトで稼ぐ
ビッグBiz解剖(上)(日経)

               

07_セブン&アイ、米コンビニ首位固め 再挑戦で2.2兆円買収<映像>(日経)

               

08_ソニー、アニメをエンタメの柱に 鬼滅の刃で切り開く
SONYアニメ大国への道(上)(日経)

       IT科学       

09_[FT・Lex]米映画館の落日(日経)

               

10_コロナワクチンでカブトガニ危機? 企業が頼る青い血(日経)

               

11_コロナ時代の感染症学(上)患者数予測の精度に限界
数理モデルの未熟な活用、データ足りず改良これから(日経)

       国内       

12_NHK、BS放送・ラジオを削減へ 次期経営計画案(日経)

               

13_コンビニ、レジ袋辞退が7割超 有料化で消費者変わる(日経)

               

14_首相「色々なマスク入手可能に」 品薄解消を強調(日経)

               

15_東京都内で新たに258人感染 7日連続200人超(日経)

               

16_読むヒント世界恐慌で日本は 国際通貨制度で迷走/社会不安招き戦争へ
編集委員 玉利伸吾(日経)

       市場       

17_株、「おいしいリンゴ」で大幅高 次はトヨタ決算に注目(日経)

               

18_日経平均485円高 終値2万2195円、米株高で心理改善(日経)

               

19_外為12時 円、大幅下落 一時106円台半ば、持ち高調整の売りで(日経)

               

20_損保大手保険料、ハザードマップに連動 リスク反映(日経)

       その他       

21_本日掲載ブログの「印刷用」Excel があります。0


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。