goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒーマンお笑い研究所!

その日の出来事や、感じたことを書き綴っていくブログです。
テレビやラジオとは違った私の一面を楽しんでください。

久し振りに見る我が子

2008年01月23日 05時36分15秒 | 早乙女大和

ヒーマンの飲み仲間「よっちゃん」がチーマンと会って写真を撮ってきてくれました。
先ずはよっちゃんのブログの日記からご覧ください。

 

mixi

チーマンに会いに 全体に公開
2008年01月19日15:57
今回の帰省の目的の一つに、今年から早乙女太一の劇団朱雀に入ったチーマンに会いに行くことウッシッシと日記でも書きましたわーい(嬉しい顔)
と、いうことで今向かっております電車
千葉県へ電車電車電車
甘く考えてましたうれしい顔
横浜から二時間かかりますげっそり
今日は市原市市民会館で公演だそうですぴかぴか(新しい)
神奈川県民ホールに来るのはよっちゃんが帰佐賀した翌日の22日だそうですがまん顔
でも意地でも行って来ますウッシッシ

会えるかは乞うご期待ウッシッシ
 
 
そして、よっちゃんが撮影した写真がコレです

 よっちゃんの顔がデカイせいか、チーマンが少しやつれたように見えました

 

 

<SCRIPT type=text/javascript>do_decolink('diary_body')</SCRIPT>

チーマンからメールが

2008年01月08日 20時14分24秒 | 早乙女大和

 亮介です。

今は楽屋で2部のショー始まるの待ってます。

少しずつ仕事を覚えて来たところです。
家を出てから4日になります。 まだ4日だけど、やっぱり家がいいです(υДυ)
でも 3月には一度帰れるのでそれまでの辛抱と思って頑張っていきたいです!

それでは また!

 

写真は去年末「揚柳亭」で行われた壮行会の時の写真です
S新聞社のTさんより提供していただきました



お世話になりました(2008年1月5日迄掲載)

2008年01月05日 07時01分32秒 | 早乙女大和

我が家の次男坊チーマンが平成20年1月5日より

100年に一人と言われている天才女形流し目王子こと

早乙女太一君のお父様の劇団「朱雀」にお世話になることになりました

まだ15歳と6ヶ月という若さで自分の進む道を選んだチーマン

決して楽なところでは無いという事は重々承知の上での決断です

日本全国を駆け巡り毎日がステージと練習の繰り返し

寝るところと食事の心配はありませんが

お給料は3万円だそうです

毎日ぬくぬくとした環境で育ってきた息子がついていけるのか

親として心配なところもありますが

精一杯頑張ってほしいと願うところです

それから来年二十歳になる長男も

高校を卒業して親元を離れ

一人千葉の税務大学で猛勉強中です

そして中学卒業を待たず芸の道に飛び込んだ次男も親元を離れていきます

私たち夫婦の子育ては以外にも速く終わってしまいました

これから妻と二人で暮らしていくわけですが

苦労をかけてきた妻と夫婦仲良く楽しく暮らしていけたらいいな~と思っています

これからはマロンとベティが私たちの相手をしてくれるでしょう

犬の世話は大変だと思っていましたが

いざ子供たちがいなくなると飼ってて良かったなと思います

人生の先輩たちが誰しも経験されてきた事だとは思いますが

私たち夫婦にとっては初めての試練です

心配や不安はたくさんありますが

一人で親元を離れ見知らぬ土地で修行をするチーマンにくらべれば

大したことはありません

長男も遠い千葉で一人で頑張っています

自分で言うのもなんですが二人とも本当に立派に育ってくれました

いつしか九州で公演があるでしょう

その時はどうぞチーマンの晴れ舞台を見てやってください

二人の子供たちに

私たちの子供に生まれてきてくれて

 

ありがとう


感謝

2008年01月05日 06時30分10秒 | 早乙女大和

本当にこの若さで送り出して良かったのだろうか?

ここ数日毎日悩んでいました

本人が望んで行くわけなんだから

いいじゃないか!と思うヒーマンと

まだ早すぎるんじゃないか!と思うヒーマン

どんなに考えても結論が出ません

しかし

15歳という若さではありますが夢を持って

自分の意思で頑張ろうという息子を止めることは誰にも出来ません

親として出来ることは信じてあげることだけです

空港には見送りにたくさんの人たちが集まってくださいました

 

小学校時代登校拒否になったチーマンを
優しく受け止めて親身になって相談にのってくださった先生方

 

妻の両親と私の両親

 

妻の姉の家族

 

チーマンの大の親友とお母さん

 

そしてヒーマンファミリーです

 

なんだかチーマンの目が笑ってないのが気になりますが

85歳になる私の父が人生の先輩として何かアドバイスをしているようです

 

泣かないとは思っていました目頭が熱くなりました

 

最後まで涙ひとつこぼさず笑顔で旅立つチーマン

 

後で妻から聞いた話ですが

最後の最後に目頭をこすっていたそうです

頑張れチーマン

としか声をかけられない自分が悔しくて

未だに子離れが出来ない

馬鹿な親父です・・・

 

空港に見送りに来て下さった皆様

ありがとうございます

そして心配してメールを送ってくださった皆様

ありがとうございます

そしてご祝儀を下さった皆様

ありがとうございます

そして今までチーマンのことを

気にかけてくださった皆様

ほんとうに

ありがとうございました

感謝

 

なかなか 子離れできない中年夫婦を

これからも宜しくお願いします


旅立ちの朝

2008年01月05日 05時25分30秒 | 早乙女大和

いよいよチーマンが旅立つ日がやってきました

妻が気を利かせて風呂を入れてくれたので

久しぶりにチーマンと風呂に入りました

「寂しくないかい・・・」

「今どんな気持ちだい?」

という私の質問に

「普通」

と答えるチーマン

親に心配かけまいと

精一杯の気遣いが痛いほど伝わります

込み上げる涙をこらえ

笑顔で送ってやろうと思いました

 


最後の昼餐

2008年01月04日 13時30分15秒 | 早乙女大和

家族4人で一緒に、こんな贅沢ができるのはいつになるのでしょう?

いよいよ明日の始発で佐賀空港から飛び立つチーマン

考えれば考えるほど辛くなるので

この一瞬一瞬を楽しむことにしよう

最後の贅沢にふさわしいお店ということで

唐津にある魚庵「旬彩」にやってきました

勿論マロンとベティも一緒です

 

え~皆様こんにちは

これよりご主人様の贅沢三昧を説くとご覧ください

 

先ずは色鮮やかな前菜です

 

そして新鮮なネタで作られたお寿司の数々

 

出ました新鮮な水烏賊は甘くてとろけそう

 

料理長自ら頭の部分をハサミでカットして烏賊しゃぶをしました

 

ヒラメの活き作りはたまりませ~ん

 

そして最後はふぐチリで仕上げです

 

おいら達は水だけかい
今度は絶対人間に生まれてきてやる

 

飯田料理長に女将
本当にお世話になりました

 

 


筑紫桃太郎一座

2008年01月01日 13時00分00秒 | 早乙女大和

 佐賀牛温泉しゃぶしゃぶでお腹いっぱいになった一行は

和多屋別館内で行われている大衆演劇を観覧することにしたのであります

先月から2ヶ月公演中の「筑紫桃太郎一座」はお正月ということもあり

会場はお客さんでいっぱいでありました

 

この人は座長の弟さん

 

 

この人が桃太郎座長

 

やっぱり座長は迫力があるねぇ

トンちゃん「僕はよく分からないのだ」

チーマンは座長さんから写真を頂きました


和多屋別荘

2008年01月01日 11時45分26秒 | 早乙女大和

午前中はいい天気になるのかな~なんて思っていたのに

和多屋別荘に着いた瞬間物凄い雪と突風が

やっとのことで館内に非難した一行

チーマンと一緒に過ごせるのも今日を含めて後4日

5日の早朝には東京へ向かいます

そんなチーマンがお年玉の中から

お茶を買ってくれました

茶筒に詰め放題で1000円のお茶ですが

私達にとってはどんな高級なお茶より美味しいでしょう

チーマンありがとう

 

和多屋別館の中にある「牛賓館」を予約していたので部屋に案内された一行

 

まゆポンも何だか嬉しそう

 

 

まゆポンの姉「さゆりん」と旦那の洋一くん

 

左が我が家の長男・右が洋一夫妻の長男

 

どこの家庭も次男坊は変わり者が多いようですね

チーマンとトンちゃん

 

我々が注文したのは「佐賀牛のしゃぶしゃぶコース」

前菜からしてとってもお洒落ですね~

 

メインの温泉豆腐しゃぶしゃぶ

 

佐賀牛は美味いぜBaby(お肉は追加注文しました)

 

お肉を頂いた後は野菜を入れて温泉湯豆腐鍋

 

お鍋を頂いた後は雑炊

 

デザートもとっても美味しかったです

 

最後はコーヒーで終わり

 

お腹いっぱいになった一行は、この後大衆演劇を観に行ってきます


お別れ会

2007年12月19日 11時00分16秒 | 早乙女大和

 チーマンのクラスメイトがお別れ会を開いてくれました

テーブルを後方に下げてサークルを作ります

先ずは椅子取りゲームで盛り上がります

チーマンも楽しそうです

ママはビデオカメラ撮影に必死です

記念品を頂きました

次は合唱コンクールで歌った歌を合唱しました

ママも目頭が潤んでいます

今度はチーマンからみんなに三味線のプレゼント

 

最近買ったばかりの津軽三味線

真剣に演奏するチーマン

三味線の音が響き渡ると他のクラスの生徒たちが集まってきました

いい笑顔ですね

最後はお別れの言葉を頂き会は終了しました

 授業時間を使ってのお別れ会ありがとうございました

この学校に通うのも後2日です

先生の皆さん本当にお世話になりました

3学期は出席できませんが

卒業式には必ず出席します

本当に本当にありがとうございました


東京

2007年12月15日 10時42分13秒 | 早乙女大和

先日東京で開催された長唄の会に出演するため

東京に向かったチーマンとまゆポン

杵屋邦寿 Kineya Kunitoshi  松永鉄九郎 Matsunaga Tetsukuroh

 

 特に左の邦寿先生には大変お世話になりました

チーマンが長唄を習いたいと言い出し

九州にはお稽古場が無かったのに

わざわざ福岡にお稽古場まで作っていただきました

なのに

言いだしっぺのチーマンは「朱雀」に入団するため

お稽古を辞めなければなりません

しかし先生は笑顔で送ってくださいました

本当にありがとうございました

民謡三味線から始まったチーマンも

今は長唄三味線

そして今は津軽三味線を習っています

ママはやっぱりショッピングです

三越の前でハイポーズ

税務大学で勉強中の長男を呼び出し夕食をすることになりました

高級料理よりやっぱり「やきとり」がいいよね

久しぶりに会う長男の話に聞き入るまゆポン

チーマンもなんだか嬉しそうです

久しぶりの家族での食事に大ちゃんも嬉しそう

明日は試験ということで食事が終わると大ちゃんは帰ってしまいました

なんだか寂しそうなまゆポン・・・

翌日はみんなで東京ディズニーシーで遊びました

 

 


東京へ出発

2007年12月08日 06時45分43秒 | 早乙女大和


佐賀空港から始発の飛行機に乗って東京へ旅立った

チーマンとまゆポン

長唄の発表会が東京で開催され、それに出演するために

衣装をトランクに詰め込んで出発したチーマン

しかし、まゆポンの体調が良くありません

胃が痛く食べ物が喉を通らないらしくチョット心配です

おまけにお土産まで忘れる始末

今から宅急便で送ることになりました

 

出発時間ギリギリに佐賀空港に到着した二人

 

お母さんは東京に持っていくお土産を忘れてきました

 

慌てて空港内のお土産売り場で買い物を済ませるまゆポン

 

お母さん早くしないと飛行機が飛び立っちゃうよ~

 

最後に登場手続きを受ける二人

 

まだ空は真っ暗

 

さぁ~いよいよ出発です

 

いってらっしゃ~い


早乙女チーマン七変化

2007年11月01日 23時40分19秒 | 早乙女大和

今夜も仮設化粧台の前で特殊メイクに挑戦中のチーマン
毎晩この工程が繰り返されます
お陰でメイクの腕も上がってきたようです

しかし

方向性が

違う方向に

進んでいるような気がするのは

私だけでしょうか・・・

それでは今夜の

チーマン七変化をご覧ください

女形をやりたいから早乙女太一くんの劇団に入りたいと言ってた

はずなんだけど

私のDNAが

障害になっているようです


早乙女太一の父 劇団「朱雀」の座長にご挨拶

2007年10月28日 09時50分05秒 | 早乙女大和

 十月二十日、妻とチーマンはチーマンの入団ご挨拶と
劇団朱雀の公演を見せて頂くために静岡県浜松市へと出発。
福岡空港からで、中部国際空港へ。

 葵 陽之介

劇団朱雀 座長  葵 陽之介

早乙女 太一

劇団朱雀 2代目  早乙女 太一

 

中部国際空港からバスで浜松まで移動。

時間ぎりぎりに飛び乗っただったが、浜松まで二時間の長旅とは・・・
知らんかったよ。

二時間後、ようやく静岡県浜松市に到着
今度は温泉施設の送迎に乗って10分で目的地「バーデン バーデン」着
 お腹が空きすぎてヘロヘロのチーマン
駅隣接のデパートで買った「みそ串かつ」を夢中で食べてます

この夜、座長さまにご挨拶
 一座の一員になる大変さや想像以上の厳しさ、などをお話してくださいました

そして「それでも入団したいなら、私は待ってますよ」と、暖かいお言葉

チーマンはこの素晴らしい座長に付いて行くそうです

その夜、座長じきじきにメイクのレッスンをしてくださいました、その時・・・

TVの撮影を終えた二代目が一座に戻って来ました

予定外だったので、ママは興奮

最近は二代目の人気が凄く、事前告知をすると会場がパニックになるので
ギリギリに出演告知されるとのこと。

※現在は対応しきれないほど
入団希望が殺到しているため入団制限されています。 
ラッキーだったねチーマン

次の日、 公演指定席は完売 通路は自由席を確保する為に長蛇の列

 早乙女太一くんが「羅臼の男」を踊っています。「カッコよかった~
鳥肌ものだった~」と、興奮気味に話す妻

  

 座長は凛とした色男で、素敵だったそうです

 浜松で一泊し、名古屋へ戻った二人は名古屋観光に出発

名古屋城入り口で制作中の菊人形を見ることができました

 

 名古屋城前で「はいポーズ」

  

 昼食は名古屋名物。 チーマンは名古屋コーチンの照り焼き丼

 ママは名古屋コーチンの親子丼

どちらも、めちゃめちゃ美味しかったそうですよ