ヒーマンお笑い研究所!

その日の出来事や、感じたことを書き綴っていくブログです。
テレビやラジオとは違った私の一面を楽しんでください。

満腹ワイドラジDONぶりin有田陶器市

2008年04月30日 11時15分56秒 | ラジオ・テレビ

今年もやってきました出張DJ in ARITA
好天に恵まれ過ぎて暑いくらいのお天気となりました
有田駅の横に設営された特設ブースに到着すると
佐和ちゃんが「お腹空いた~」ということで
早速頂いていた「有田焼カレー」をパクついています

  

それじゃ~ということで鶏好きなヒーマンは
「有田鶏弁当」を頂きました

  

会場には「梅」さんがビールグラス付きの弁当
「い~な弁当」を買って見せびらかしていました

ミキサーのK君も笑顔でピース
本番前の緊張をほぐしてやりました

新人のM君とS部長も生放送に備えてチェック中です

スキッピーは「ともなちゃん&ゆうこちゃん」コンビです
ともなちゃんも随分馴染んできましたね

そうこしてるうちに駅長より弁当の差し入れが
有田駅長が考えた地元の食材を使った
「鶏そぼろ弁当」は格別の味でした

  

そんな所に現れたのはヨッチャン
今日は偶然に有田に集金に来たらしく
あんまりお腹が空いてたように見えたので「きゅうかんば」とか言う
きゅうりの浅漬けをパンで包んだ不思議な食べ物をあげました

さぁ~これからはブースを離れて
リスナープレゼントを購入しに出発です

陶器大好き佐和ちゃんはルンルンです

憲真窯(けんしんがま)の大将は気前が良くて
「これも持っていかんね~」と笑顔で答えてくださいました

有田陶器市は楽しいですよ


心霊写真・・・

2008年04月29日 23時15分22秒 | Weblog

松本ファミリーと楽しく飲んでいると携帯の着信音が鳴った
相手はがばい佐賀軍曹の藤原氏である

ココで藤原氏の紹介をしておこう(がばい佐賀公式HPより)

ふじばルンバ軍曹[担当:号令、旗振り]

 ふじばルンバ軍曹でありますっ。がばい元気でありますっ。お~しマンの尻を叩き、ヒーマンの気分を盛り上げ、日夜奮闘しているでありますっ。本プロジェクトの様々なるアイデアも、ワタクシ考えておるわけでありますっ。
 日に灼けておるのは、高校総体からコッチ、外現場でモーレツにがんばったからでありますっ。時に熱中症の危機に陥り計算能力が極端に落ちてしまい「250円になります。はい、千円お預かりします。お釣りは、え~と、計算機ケイサンキ・・・」となりつつもっ、がんばった証しなのでありますっ。
 なので、がばいっヨロシクッ、なのでありますっ!

電話の声からすると、かなり酔っているようだ
今夜はご機嫌で私を誘って飲みに行きたいようなので
エスプラッツの前の交差点で待ち合わせをした
到着すると彼はかなり酔っていた
カラオケを歌おうということになり近くのスナックへ行った
焼酎をキープしてカラオケを歌ってお客さんとダンスを踊ってと
日ごろの仕事の疲れを吹き飛ばすかのように楽しんでいた

彼が楽しんでいる様子をカメラで撮影していたのだが
その中に何枚か白いもの(エクトプラズム)が写っていた

ここでエクトプラズムについても説明しておこう

 

エクトプラズム
ectoplasm

エクトプラズムとは、幽霊や霊が流れ出て実体化したもので、テレキネシスをやってのけたりする。エクトプラズムには不思議な理由があって、目に見えないのに写真には写ったりすることも多い。この理由として、ほとんどのカメラは人間よりも霊感が強いということが作用しているのかもしれない

 

それではご覧下さい

写真には一切修正をしておりませんし
このカメラを買ってからこんな写真が撮れたのも初めてのことです

何か悪いことでも起きなければいいのですが・・・


魚馳走 くすだ

2008年04月29日 18時23分16秒 | Weblog

松原川で写真を撮影していたら松本ファミリーがやってきました
早速コージーと志音のスナップをパチリ



実は志音はヒーマンのことを怖がっていて笑ってくれません
一度わがままをいってダダをこねていた志音を一括したことがあり
それがトラウマとなってどんなにあやしても知らん顔です

 

コージーはこんなんに笑顔なのに志音の顔には笑みが無いでしょう

さて今日は松本ファミリーと食事をしようということで
先日サガテレビのかちかちワイド紹介されていた
「魚馳走 くすだ」行こうという事になりましたに


中央から右側が美容室で左が「くすだ」です


ウッドデッキがあってこんなお家を建てたいな~


さ~美味しいものをたくさん食べるぞ~

 
先ずはビールでカンパイ

それではこれより私達のお腹の中に入った
ご馳走をご紹介します

 
鯛の白子と野菜サラダ

 
フライドポテトと親子丼

 
揚げ出し餅と牛タンの刺身

 
穴子の白焼きと竹輪の磯部揚げ

 
出汁巻き玉子と焼きそば

 
イカの一夜干しと牛タンのユッケ

 
鯛の障子焼きと海苔バター

 
玉子雑炊とアイスクリーム


この焼酎上品で美味しかったので2本もキープしちゃいました


この日志音はず~~~~~~っと機嫌が悪くて鳴きっぱなし
流石に志音ママも困ってしまいました


上から戻すし下からも戻すしお母さんは大変です

私達もこうやって親から育ててもらったんでしょうね

 

■データ■

魚馳走 くすだ

840-0811
佐賀県佐賀市大財6丁目3-27
0952-27-3555

営業時間 18:00~23:00(LO)

休業日 月曜日

魚馳走 くすだ|佐賀市|佐賀市 魚料理 和食

魚馳走 くすだ|佐賀市|佐賀市 魚料理 和食

メニュー例

○刺身盛り・・・2000円~
○刺身盛り・・・2000円~
○野竹カニ・・・2000円~
○茶わん蒸し・・・700円
○チーズベーコンオムレツ・・・600円
○国産鶏の卵とじ・・・900円
○だし巻玉子・・・800円
○ベーコンエッグ・・・450円
○あげ出し豆腐・・・400円
○おぼろ豆腐・・・300円
○海老フライ(3匹)・・・700円
○海老の天ぷら(3匹)・・・700円
○うなぎ白焼き・・・950円
○うなぎ柳川風・・・950円
○ポテトフライ・・・400円
○クリームチーズ冷やっこ風・・・250円
○あげ出しもち・・・500円
○もやし炒め・・・400円
○せふり産刺身こんにゃく・・・400円
○サラダ・・・500円
○トマトスライス・・・350円
○山芋短冊・・・400円
○白飯・・・150円
○おにぎり(2個)・・・300円
○親子丼・・・1000円
○お茶漬け(梅・のり)・・・各350円
○玉子雑炊・・・600円
○みそ汁・・・150円
○アイスクリーム・・・200円

新緑

2008年04月29日 17時46分42秒 | Weblog

自宅前には松原川が流れていますが
ハナミズキの花が見事に咲いています
春はいろんな花を観ることができるのでとっても楽しみです
暖かくなってきたのでツーリングにでも出かけようかな~


ツツジが満開だ~

2008年04月29日 17時32分44秒 | Weblog

GW(ゴールデンウィーク)に突入しましたが
皆さんはどこかに出かける予定はありますか
ヒーマンはいつもと変わらないスケジュールをこなし
毎日お仕事で出かける予定はありません
でも長男が帰省(5/2)するので楽しみです

そんな中私の目に飛び込んできたのは満開のツツジです
お堀の周りには赤や白やピンクの花びらがとっても綺麗です

花っていいですね~疲れた体を癒してくれます


やっぱり一休軒のラーメンは旨いねぇ

2008年04月29日 13時40分13秒 | Weblog

まゆポンが用事でいなかったので
お昼は一休軒のラーメンにしました

ここのラーメンは私の好みにピッタリ
何回食べても飽きない味です

このおにぎりも美味しいんですよね
ラーメンが出来上がるまでにお漬物と一緒に1個食べて
後の1個はラーメンと一緒に食べるのがヒーマン流


福岡ジャーマンフェスト2008開催!

2008年04月28日 17時57分59秒 | ラジオ・テレビ

ドイツの有名な格言
「ビールが造られるのは人々が飲まねばならないからだ」

というわけで、本場のドイツビールが楽しめるお祭りが
RKB放送会館周辺(福岡タワー前広場)で開催中です
私も参加して飲みたかったんですが
本番前ということで我慢・我慢

放送が終わってから飲もうかとも思いましたが
バスの時間が無いので後ろ髪を引かれる思いで帰りました


トロッコレースの勇士達

2008年04月27日 09時30分30秒 | Weblog

午後から曇って少し肌寒かったけど
四季の丘公園で開催された
2008四季の丘フェスタinきたがたの
トロッコレースは今年も盛り上がりました
優勝を目指してタイムを競う参加チームもあれば
パフォーマンスで仮装部門を狙うチーム
本当に楽しいイベントでした

小学校女子の部

  

  

 

小学校男子の部

  

  

  

  

 

中学校女子の部

  

  

  

 

各地区代表の部

  

  

  

 

ランチタイム

 

あおぞらコンサート

  

  

  

 

武雄市長

 

一般女性の部

  

  

  

  

  

  

 

一般男性の部

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 


ゴールデンウィークの過ごし方

2008年04月27日 02時00分14秒 | Weblog

皆さんゴールデンウィークのご予定はお決まりですか
まだ決まってない
そんなアナタにお薦めのイベントを紹介しましょう
このブログでも紹介しておりますが
本日4月27日(金)武雄北方の四季の丘公園で
トロッコレースが開催されます
お天気も良さそうだし
家族やカップルでお越し頂いても楽しい行事がいっぱいです
小さいお子様から熟年夫婦まで
ご近所お友達お誘いあわせの上ご来場ください


四季の丘フェスタ2008へ遊びに来んしゃい(4月27日迄掲載)

2008年04月27日 01時00分00秒 | Weblog
■開催日時/2008年4月27日
■オープニングセレモニー9:30~、
■がばいトロッコレース10:00~、
■各体験教室10:30~15:00、
■フリーマーケット10:00~16:00
■開催場所/佐賀県武雄市 きたがた四季の丘公園
■料金/各体験教室参加料 100円~500円
■主催/四季の丘フェスタ実行委員会
■お問い合わせ先
四季の丘フェスタinきたがた実行委員会事務局(武雄市役所 北方支所 まちづくり課内) 0954-36-6023
 関連のホームページを見る

かつて炭鉱の町だった北方町にちなみ、トロッコを利用した「がばいトロッコレース」が開催されます。また「レモングラスにおい袋づくりウォークラリー」や「燻製づくり教室」など、さまざまなイベントが行われるほか、フリーマッケトも催され子どもから大人まで楽しめます。

 


西田敏之???

2008年04月25日 21時53分47秒 | Weblog


すし芳でお腹が満たされたオッサン二人がやってきたのは
中央本町にある『ブルーグラス』というスナックです
生憎ママがお休みだったんですが
でも、そんなの関係ないとばかりに歌合戦が始まりました

するとそこに俳優の『西田敏之』さんが

もしも~ピアノが弾けたなら~♪

あ~あ~あ~あ~♪

遠ざかる~♪

なんだ西田敏之にそっくりな

安倉先生でした

先生楽しそうですね


すし芳

2008年04月25日 19時00分12秒 | Weblog

ヒゲドクター安倉先生に誘われて
『すし芳』というお店にやってきました
自宅からも歩いて5分くらいの距離の所にあり
以前から噂は聞いていたんですが
今夜が初めての来店となりました

ここの大将「山田哲慎」くんは10年ほど前
私が経営していたBEER’Sという店でバイトをしてたんです
そんな彼が創作料理の店を出したというわけなんです
元々彼の父は大和でお寿司屋さんを経営されていたそうで
DNAを受け継いだんですね

ここのお寿司は醤油をつけないで食べるそうで
お寿司に合うタレをつけていただきます

お腹もいっぱいになったところで
カラオケでも行きますか先生

あっ!
忘れてました
安倉先生ご馳走様でした

彼が店主の山田くん!イケメンでしょ

 

先ずはビールでカンパイ

 

すし芳
佐賀市呉服元町9-3
0952-20-1239

地図


お散歩

2008年04月25日 12時10分44秒 | Weblog

嘉瀬川河川敷に緑の芝生が眩しい
マロンとベティが大好きな場所があります
最近公園でも「リードをはずさないで下さい」という看板を目にし
思いっきり走らせる場所がないんですが
ここは誰もいないので好き勝手に走ることが出来ます
楽しそうに遊んでいる二人を見ると
私達も嬉しくなります



うどん処あずみ

2008年04月24日 15時43分37秒 | Weblog

今日はキリンビール甘木工場近くにある
ヒーマンお薦めのうどん屋さんを紹介します
土日の昼間は待ちのお客さんが出るほどの賑わいぶりで
かなり繁盛しているみたいですよ
手打ちの麺はコシがあってうどん通も満足させてくれます
値段も安く、ボリュームもあり
かなりいい感じのお店です

店内に入ると入り口そばに
おにぎり・鳥飯おにぎり・いなりの陳列ケースがありますが
その前に自由にとって食べていい
おから・漬物・高菜・サラダ・・・などがあり
うどんが出来るまで頂きます
これって結構嬉しいサービスですね

まゆポンはマカロニサラダと一緒にいなりも注文しました

二人のメニューはいつも決まって
ヒーマンが肉うどん まゆポンはごぼう天うどんのワカメ入りです

   

11-30-3.jpg
うどん処 あずみ 大刀洗店

福岡県三井郡大刀洗町大字山隈412-6
TEL:0942-77-3846
10:00 - 21:00
無休
Pあり


道の駅大和そよかぜ館だより

2008年04月24日 07時30分37秒 | Weblog

NBCラジオ佐賀にやってきました
時刻は7時30分
流石にこの時間には駐車場にまだ車が停まってませんね

これがスキッピー号です(度派手)

 

今日のディレクターは佐和ちゃんです

 

番組でかける曲を選曲しています

 

準備中の新人スキッピーの「ともな」ちゃん

 

道の駅大和「そよかぜ館」の小野代表が「ワラビ」を持ってこられました

 

ワラビの油炒めって初めて食べたけど美味しかったなぁ~
今日は最終木曜日なので「ヒゲドクター安倉先生」も一緒です

 

 

新鮮なワラビと私が大好きな助六寿司を頂きました