goo blog サービス終了のお知らせ 

大月市立初狩小学校

大月市立初狩小学校の子供たちの豊かな日々をご覧ください。

6年生からの感謝の会!

2017年03月10日 | 初狩小だより

 6年生が先生方へ「感謝の会」をひらいてくれました。

 まず、「先生方が小学校のころ何になりたかったのか」

6年生がイメージした姿をクイズにして示してくれました。

クイズの問題と答えの先生に、会場内から笑いや驚き

などの声が上がり、とても楽しいものになりました。

子どもたちが先生方一人一人をどのように見ているのか

知ることができました。

 次に先生方一人一人へ6年生から感謝のよびかけなど

がありました。

 とても和やかに楽しい時間になりました。6年生の

6年間の成長を感じることのできる会になりました。

6年生、ありがとうございました。また、これまでの

保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。立派な

子ども達に成長しましたね。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティスクール導入推進委員会!

2017年03月09日 | 初狩小だより

 昨日、第4回大月市コミュニティスクール導入推進委員会が

初狩小でありました。今年度、初年度の研究成果と来年度に

向けて意見交流をすることができました。 初狩小の地域の

すばらしさを再確認した会になりました。今後も地域の文化を

大切にしながら、来年度に向けてさらなる成果へとつながれば

と思います。 お忙しい中、ご参加いただき、貴重なご意見を

ありがとうございました。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦割り清掃 リーダーが交代!

2017年03月08日 | 初狩小だより

 今週月曜日から縦割り清掃のリーダーが5年生へ交代しました。

リーダーになった5年生は、6年生にみんなへの指示の出し方や

掃除の手順などを教わりながら、清掃をしていました。6年生が

卒業してしまうまでの間に、6年生から5年生へと縦割り清掃以外、

登校班などさまざまな活動においても、これから引き継ぎがされ

ていけばと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お琴教室」と「茶道教室」!

2017年03月07日 | 初狩小だより

 今年も5年生が「お琴教室」と「茶道教室」を地域の方から教えて

いただきました。今回は5年生がお茶のときに使う「和菓子」を、総合で

収穫したお米を使い、作ることから頑張りました。

 はじめにお琴教室で「さくら さくら」「うれしいひなまつり」の曲に挑戦

し、1時間あまりの中で曲を仕上げていました。次に茶道教室で自分た

ちが作ったお菓子も含め、行いしました。

 5年生は、1日、「和」を感じる学習で充実していました。

*和菓子づくり

 

*お琴教室

 

 

*茶道教室

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察園が少しずつ…!

2017年03月06日 | 初狩小だより

 校庭の南側の「自然観察園」の作業が進んできています。子どもたちの

描く観察園の姿が少しずつ形になっていました。まだまだこれからの部分

が多々ありますが、6年生は、毎日のようにはり切って活動しています。今年

度末までにどこまで作業が進むかわかりませんが、できるところまで頑張れ

れば思います。大きな作業は地域の方々の力を借りて作業は進んでいます。

*地域の方々による「土運び」「山づくり」「石運び」

 

*子どもたちによる「木材チップまき」「花だんづくり」など

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする