goo blog サービス終了のお知らせ 

大月市立初狩小学校

大月市立初狩小学校の子供たちの豊かな日々をご覧ください。

PTA運営委員会及び活動の引き継ぎ!

2017年03月03日 | 初狩小だより

 昨日2日(木)に「PTA運営委員会及びPTA活動の引き継ぎ」が行われました。

 はじめに全体会で、PTA本部・専門部、学年部会の本年度の「活動の反省」があり、

その後、来年度の支部長並び学年委員の報告、そして、選考委員長から来年度の

本部役員の報告がありました。

 全体会の後は、それぞれの専門部会に分かれ、専門部の内容の確認や引き継ぎ

が行われました。本部役員についても新旧で引き継ぎが行われました。

 とてもスムーズにそれぞれの部会で話し合いをもつことができました。保護者の

皆様、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。いつもご協力いただい

ていることに、たいへんありがたく感じています。来年度もよろしくお願いします。

   

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入生との交流会!

2017年03月02日 | 初狩小だより

 1年生が中心になって、来年度入学してくる子どもたちと交流会を

しました。1年生は、新入生出迎えるときから始まり、最後のプレゼント、

見送りまでよく頑張りました。

 内容は、1年生の「1年間の紹介」、国語で学習した「くじらぐもの劇」、

「こいぬのマーチの合奏」、「貨物列車」、「もうじゅう狩り」、「ごろごろドカン」

でした。始まる前には1年生による「読み聞かせ」や、交流会の途中に

5年生による「大丈夫!大丈夫!」「心配ないさ!」の合言葉もあり、とても

楽しい時間になりました。

 1年生、5年生、新入生のためにしっかり活動することができました。

 

*お出迎え、1年間の紹介

 

*くじらぐも、こいぬのマーチ

   

*5年生の出番!

 

*ゲーム、プレゼント

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なわとび集会」!

2017年03月01日 | 初狩小だより

 長い間取り組んできた「なわとび」の集会がありました。

 まず、「個人前まわし跳び」を1分間取り組み、跳んだ回数を

数えました。ほとんどの子どもが100回以上を跳び、一番多く

跳んだ子で220回でした。

 次に「各学年の跳び抜け」と「色別の跳び抜け」に取り組みま

した。 今回はどちらも3分間取り組み、各学年の跳び抜けの

最高は311回、色別は216回の記録に輝きました。

 どの種目についても練習の成果がでて、子どもたちは充実

した気持ちになりました。 また、終了時、個人なわとび跳びの

いろいろな跳び方の紹介を体育委員会してくれた。これを機会

にこれからも休み時間などで、さまざな種目に挑戦してもらえれ

ばと思います。

 

*個人前まわし跳び

*各学年、跳び抜けのようす

  

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする