大月市立初狩小学校

大月市立初狩小学校の子供たちの豊かな日々をご覧ください。

学校応援団パワーアップ講座

2010年07月28日 | 初狩小だより
日頃からお世話になっている地域の方々に、学校ができることは何だろう・・・。
そんな思いから 学校支援地域会議の学校応援団の方々を対象としたパソコン講座を計画しました。
 
はじめてとあって 参加者は少なかったですが
わきあいあいと 楽しく行いました。
冬休みには第2弾をと考えていますので、ぜひ皆さんご参加下さい。

こんなチラシをつくりましたよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK取材・・・・今日21日のニュースを見て下さい

2010年07月21日 | 学校からのお願い
緊急連絡

終業式の様子をNHKが取材。
今日7月21日(水)の昼のニュース 12時15分からと
             夕方のニュース 6時10分からです
是非見て下さい


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教養部主催講演会「健やかな心と体を育むための親や地域の役割」

2010年07月20日 | 初狩小だより
山梨大学教授 岡林春雄先生をお招きしてお話を伺いました。

1 生涯発達と親・大人・地域の関わり
2 「関わり」の中で人は育つ-コミュニケーションは相互作用
3 悪循環は避けよう!-大人は一歩踏み込む勇気をもとう」

この三つのついてわかりやすく楽しくお話いただきました。
本校のK先生とI先生は岡林先生に学生時代、お世話になったこともあり、
時折、岡林先生から指名され、学生時代と同様(?)冷や汗をかいていました。

反抗期や思春期など子どもにとっても親にとっても大変な時期がありますが、
親や大人がそのような時期に子どもから逃げないで、
しっかりと向き合うことの大切さを話してくださいました。
それが子どもの健全な成長につながるということでした。

心に残るたくさんのお話をありがとうございました。

演題などの垂れ幕の作成を始め、すばらしい講演を運営をしてくださった教養部の方々、
おつかれさまでした。
ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校医さん 保健師さんに感謝! すこやか会議

2010年07月20日 | 初狩小だより
初狩小の子どもたちの健全な成長を願って、
校医の先生方、保健師さん、保護者、教職員が一堂を介して会議を開きました。
今年で2回目を数えます。

保健室のN先生から初狩小の子どもたちの健康に関わる現状を報告してもらい、
それに対して校医の先生方、保健師さんから助言をいただきました。

たくさんの方々に学校の子どもたちの心身の健康をサポートをしてもらっていることを再認識しました。
初狩小の子どもたちはしあわせです。

司会など運営してくださったPTAの方々、おつかれさまでした!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生 1学期最後の草取り

2010年07月20日 | 初狩小だより
この1学期、何度も足を運んだ田んぼ。

夏休み、安心して稲が生長するように、
講師の小林晟さんと5年生全員で、
汗を流しながら一生懸命草取りをしました。

これからしばらく中干しをして、
倒れにくい強い稲になるよう根をシッカリと張ってもらいます。
夏休み中の稲の観察が楽しみですね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする