goo blog サービス終了のお知らせ 

大月市立初狩小学校

大月市立初狩小学校の子供たちの豊かな日々をご覧ください。

雪がたくさん積もりました。

2014年02月05日 | 初狩小だより

昨日は、雪がだいぶ積もりました。夜の7時頃にはあがったものの、朝の寒さで学校周辺の道や歩道橋も凍りつきました。学校では、雪かきはもちろん、融雪剤まきも行いました。また、地域の方も、重機を使った除雪や通学路、歩道橋の雪かき等に協力していただきました。本当にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは安全に登校することができました。

外では雪合戦です。子どもたちには、やっぱり雪合戦が似合いますね。楽しそうに、校庭中をかけまわっていました。

「雪は楽しいもの」というだけでは済まないこともあります。雪による自然災害はもちろんですが、雪遊びの仕方によっては、人を傷つけたり、多くの人に迷惑をかけることがあります。遊び方や遊び場所を考えましょう。どうぞ、ご家庭でも、安全な登下校も含め、雪遊びを話題にしていただきたいと思います。

明朝も冷え込みそうです。通学路にも、凍結する場所が出てくることが予想されます。気をつけて登校してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書マラソンが始まりました!

2014年02月03日 | 初狩小だより

今日は節分。給食にも豆が登場しました。そして、たいへん暖かな日となりました。校舎前のパンジーたちもうれしそうです。

さて、本日より読書マラソンが始まりました。これから3週間の期間で子どもたちが本を読み、読んだ感想をコメントカードとして、各色ブロックごとの掲示板に貼り出していきます。そして、一週間ごとに、各色ブロックで優秀コメントが選ばれます。初狩小学校は、日頃から読書にも力を入れています。学校応援団による読み語りや読書集会はもちろん、いろいろなアイデアによる読書活動が盛んです。ぜひ、お子様との語らいに、「読書マラソン」の話題も織り交ぜてみてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難訓練が行われました。 「休み時間に地震が・・・。」

2014年01月31日 | 初狩小だより

中休み時間に地震が起こった、という設定で避難訓練が行われました。「まもなく地震が来ます。その場で自分の安全を守ってください。」校庭で遊んでいた子どもたちは、校庭の中央に集まってかがみ込みました。階段にいた児童は、手すりにつかまって姿勢を低くします。

「地震がおさまりました。近くの先生や上級生の指示にしたがって、近くの玄関から、校庭へ避難してください。」 頭を守りながら、校庭へ出ます。図書館で読書をしていたのか、中には、近くにあった本で頭を守っていた子もいました。素晴らしい判断ですね。

校長先生から、まとめのお話をしていただきました。いつもは100点満点をもらっていた避難訓練ですが、今日の校長先生は、満点をくれませんでした。 「人の話を聞くということは、とても大切なことです。避難の時も同じこと。無駄話をしていたら、指示も聞こえず、危険からも逃れなくなります。」 「お・か・し・も」の中で、「しゃべらない」ということが守れなかったのです。避難のための言葉がけやしゃべりは必要なのですが、休み時間だったということで、今回は気のゆるみがあったのではないでしょうか。

さあ、学年ごと反省会です。担任の話を真剣に聞いています。次回の訓練では、校長先生から満点をもらえるでしょうか?期待しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙教室が開かれました。対象は6年生です。

2014年01月30日 | 初狩小だより

今年も、6年生を対象に絵手紙教室が開かれました。3人の先生方をお迎えし、子どもたちは、楽しく、真剣に取り組んでいました。

先生方から、手取り足取り、本当にていねいに教えていただきました。仕上がりは、なかなかなもので、「初狩小6年は芸術集団か?」と思ってしまうほどです。

来週、第2回目が行われます。お楽しみに!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童会選挙当選証書、任命書の授与式が行われました。

2014年01月29日 | 初狩小だより

選挙管理委員長から当選証書を、校長先生から任命書をいただきました。新児童会の皆さん、初狩小のさらなる発展のために、しっかりがんばってください。児童会長を中心に7名の児童会本部です。初仕事は6年生を送る会です。卒業をお祝いし、6年生との絆もさらに深めてください。

授与式の後、3学期代表委員の任命、書き初め・大月市男女共同参画推進の標語と川柳の入賞者に賞状が手渡されました。みんな、本当によく頑張りました。ここで、最優秀推進賞になった標語を紹介します。「たすけあう 家族のきずなが みんなの笑顔」

池の畔の水仙も、このところの暖かさで、二つめが咲きました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする