goo blog サービス終了のお知らせ 

大月市立初狩小学校

大月市立初狩小学校の子供たちの豊かな日々をご覧ください。

まだ周囲の雪は深いけど・・・、元気に登校しています。

2014年02月26日 | 初狩小だより

授業が再開されて3日目になりました。登校に付き添っていただいている保護者の皆様、ありがとうございます。子どもたちは、いつもどおり、元気に朝のあいさつをしてくれます。通常の学校生活に戻りつつありますが、校庭ではまだ遊べそうにありません。

校庭も、機械で雪かきをしていただいたおかげでだいぶきれいになりました。少年野球関係者の皆様、ありがとうございました。昼になると、雪解け水が、小さな滝のようになって、側溝に流れ込んでいきます。

でも、学校のまわりは、まだ雪深いところがあります。そんな中、楽しそうに登校する子どもたちの顔は、輝いています。「やっぱり、学校がいいです。楽しい!」だそうです。今日もがんばりましょう。「とけた雪が凍ると危ない。」ということで、そこここに残る雪を、校長先生、用務員さんが片づけてくださいました。ありがとうございます。

さあ、この鳥は・・・?そう「ムクドリ」です。体育館の中に入り込んで窓にあたり、脳しんとうをおこしてしまいました。5年生が教えてくれました。職員室でしばらくお休みいただいた後、元気に、空へ帰って行きました。5年生、安心してくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初狩小学校 総力で雪かきです。

2014年02月19日 | 初狩小だより

まずは、自衛隊(災害派遣)、消防団、地域の皆様に心より感謝申し上げます。学校まわりや通学路の除雪にご協力いただき、本当に頭のさがる思いです。歴史的な大雪にさいし、人々の暖かさ、心強さにふれることとなりました。子どもたちに話してあげたいできごとが、ここ笹子・初狩地区に山ほどできました。

月曜日の朝、学校前の国道の車は止まったままでした。車で立ち往生している人々に、地域の方々が味噌汁やおにぎりを提供していました。3日間にもわたるボランティア、地域の方から「疲れたよ、でもね・・・」ということばを聞きました。でもね・・・のあとに、人間として大切な心がはっきりと聞き取れました。

今日は、10時から雪かきです。職員の総力を結集して、まずは、給食車輌の入り口の確保、そして、スクールバスの子どもたちの通る道、児童昇降口です。保育所の先生方もがんばっていました。

通学路の様子も心配です。本校は、今週いっぱい休校となっていますが、昨日、全学年の担任が全児童・保護者と話をした様子では、まだまだ心配なところがあります。

校地内除雪の後、通学路の除雪に移っています。雪の量は尋常ではありません。学校開始は、月曜日24日です。安全な登校に向けて、今後とも、PTAをはじめ地域の皆様のご協力をお願いいたします。職員も、がんばってまいります。

職員は、ほとんどが電車・徒歩による出勤です。明日、車を使い通学路をさらに細かくみてまいります。すでに、様々な気づきやご依頼を寄せていただいておりますが、危険な地域やお気づきの点がありましたら、ぜひ、学校までご一報ください。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日臨時休業 通学路の安全点検を行いました。

2014年02月10日 | 初狩小だより

たいへんな大雪で、初狩小の近くでも60㎝をこえる積雪がありました。(甲府でも16年ぶりに40㎝をこえたそうです。)学校は臨時休校となりましたが、子どもたちはどんな生活を送ったのでしょう。

学校まわりは、消防団や地域の皆様の手によって、きれいに雪かきがなされていました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

職員も、朝から雪かきを行い、昼には通学路点検に入りました。

通学路点検の結果、路肩(歩道)に雪が残っている所も何カ所もあり、あさって12日の学校について検討が始まりました。通学路点検をして各地区で撮影した写真を元に、安全性を確認します。

検討した結果は、地区連絡網、ブログ等で連絡をさせていただきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生を送る会準備・入学説明会 季節を感じます。

2014年02月07日 | 初狩小だより

化石広場で、なにやら記念写真?「何に使うのかな」と聞いたところ、「6年生を送る会の準備です。」というこたえが返ってきました。6年生への贈り物に使うのだそうです。心に残るすばらしい会を期待しています。

午後からは、来年度入学児童の保護者の方々を迎えて入学説明会が開催されました。学校側の説明に熱心に耳を傾けてくださいました。ありがとうございました。心配な点がありましたら、いつでもご連絡ください。

説明会の後は、物品の購入です。子どもたちのサイズを見ながら、給食着や体育着を選んでいきます。今の1年生も、ちょうど1年前、こうやって新しいジャージやうわばきを品定めしていました。もう一年が経ったのですね・・・・。入学式が楽しみです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食おいしいね!

2014年02月06日 | 初狩小だより

今日は、2年生におじゃましました。給食は、純和風でした。子どもたちは食欲があります。「本当に、よく食べてくれるようになりました・・・。」と担任の先生。明日は、新入児童の入学説明会なのですが、この子たちが入学したころが、懐かしく思い起こされます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする