丹後半島   フォト日記 京の涯から なんとなく ・・・

丹後半島の写真ブログ, すみれはブックマークの「スミレ想い」でリンクしています。

カンアオイ

2020-01-24 20:46:15 | 山野草 その他

カンアオイ
秋から冬にかけて落ち葉の下などで柿のヘタのような花が咲く。分類は難しく地域性からサンインカンアオイか?
1枚目は今庄産でカタクリに来るギフチョウの撮影で足場として踏み固められた法面で根がむき出しになっていた株
2枚目は丹後産で必要がない林縁の道路拡張で削り取られる斜面で、サンインカンアオイの変種か?毎年白い花が咲く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチグリ

2019-04-01 06:38:08 | 山野草 その他

兵庫県豊岡市 2019.03.31

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

???  ミツマタの蕾

2015-01-24 22:43:46 | 山野草 その他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン

2014-12-07 07:22:57 | 山野草 その他

丹後半島 自生種

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツオオジ

2014-10-10 06:47:44 | 山野草 その他

2014.10.09 京都 二条城

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロトウヒレン

2014-07-23 06:39:01 | 山野草 その他

室堂 みくりが池

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変色 ヒガンバナ

2012-09-16 06:48:46 | 山野草 その他

 

 

 薬害ヒガンバナ、 ヒガンバナが咲く頃になると毎年新聞などで

「新種ヒガンバナの発見か」と画像のようなヒガンバナの写真が載る、

写真のヒガンバナはJRの線路沿いの駐車場で見た株ですが除草剤の薬害によって脱色したヒガンバナです。

水田の畦でも変色ヒガンバナをよく見ますがこれも残留農薬の影響でしょう。

ちなみに画像の株を持ち帰りは鉢で育てましたが3年で正常な赤いヒガンバナが咲き、

今庭に地植えをし元気に育っています。

 
 
 
                       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トモエソウ

2011-10-09 07:26:20 | 山野草 その他

2006.09.30 世屋高原 在庫写真

                

 

「世屋高原の野草」へのコメントを頂いて写真をカットしコメントを無断で転載しました

コメント内容から抜粋・・・・トモエソウ(府絶滅寸前種)の可能性があります。果実の長さが1センチ大で、5室(横切りすれば簡単に見られる)なら決まり。オトギリソウ類は3室です。 (光田重幸)

 写真撮影地は廃校になった小学校跡地で2006年当時は少し湿地で野草が一面に覆い茂っていましたが現在は整地され公共施設が建っています。

 

 

2006.09.30 在庫写真

 

 

バライチゴに似ているがトゲがない

       バライチゴ

        

 

オギノツメ

 

 

 ヘラオモダカ                  

 

?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世屋高原の野草 2006.09~2011.10

2011-10-05 21:52:37 | 山野草 その他

 

 

 

コシオガマ

                                      

                                             

クサアジサイ

カワラナデシコ

クロバナヒキオコシ (赤色花)

 

   

アケボノソウ

ツルボ

            ナギナタコウジュ

                

                                   チョウジギク

                                   

               ????

               

 

                    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チシマネコノメソウ

2011-10-02 20:21:35 | 山野草 その他

2011.10.02 世屋高原

                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウキゴケ

2011-10-02 17:20:00 | 山野草 その他

2011.10.02 世屋高原

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池面

2011-09-04 07:20:05 | 山野草 その他

在庫写真 如意寺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩戸山

2010-12-05 17:13:12 | 山野草 その他

2010.12.05. 大江町 岩戸山

コタニワタリ を訂正してイヌイワガネソウ

サイハイラン

オニシバリ

     

 コシダ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園

2010-10-22 23:22:50 | 山野草 その他




京都府の条例で採取、移動などが制限されているある指定保護植物を条例制定以前から
自宅で栽培をして観察をつづけている。
海岸で採取していた実を自宅の庭に播種、2年目で開花、3年目で結実と世代交代が続いているが
先日府の職員さんを通じ植物園に移動していただいた。施設のバックヤードで
管理をしていただくことになったとのこと。
植物園に行ったついでにその後の様子をお聞きしたかったが、あまり口出しするのもよくないと
シダ展などを見て帰宅。


2010.10.10.
             
ナンバンギセル



スズムシバナ



スズムシバナ アルビノ



カリガネソウ


カカオ

オオオニバス

追記 オオバショウマ (家内が葉の写真を撮っていました)



追記 ノダケ

下の2つは札の名を見たが思い出せない、、そろそろ「年」にしておこうか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱色ヒガンバナ

2010-10-10 19:57:00 | 山野草 その他


小学生の頃大阪に住んでいたが、ヒガンバナが咲く田の畦を通って通学していた。
何故か「毒花」と避けていたが、畦に咲くこの花の記憶は鮮明にある。

急速な開発で水田が埋め立てられ「文化住宅」と呼ばれるアパートが建ち
九州や四国地方の方が多く住む住宅地となり、ヒガンバナが少なくなったように思うが
丹後に越してきて30年、ヒガンバナを残して草刈をしているのか近年多く見るようになった。

この花は数年前に自宅近くで見たヒガンバナであるが除草剤の影響か脱色しヒガンバナには見えない。
家に持ち帰り鉢で育てているが次の年にはごく普通の赤いヒガンバナが咲き、今年も元気に咲いている。

HPなどで時々このようなヒガンバナを見て、珍種を見つけたような記事を見かけるが薬害で色が抜けているのであろう。

去年、里地の一番上にある稲刈り後の水田にコナギの群落を見たが
その半分は変形をしていた、農薬の影響か、、、
毎年この時期に知人から一年分の新米(コシヒカリ)を購入しているが、せめて生活排水が流れていない山辺で採れたコメを と頼んでいる。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする