丹後半島   フォト日記 京の涯から なんとなく ・・・

丹後半島の写真ブログ, すみれはブックマークの「スミレ想い」でリンクしています。

昭和の記録、記憶

2023-02-02 21:46:09 | モノクロ写真

昭和49年の夏、島根県の隠岐の島で数泊の後に岡山県の日生漁港に寄り道をして民宿のような宿にお世話になった。風呂のタイルは剥がれ、変色した畳にアリが這っていたが夕食はテーブルからはみ出すほどの海産物、中でもシャコが大きなザルに山盛り、土産にと生きたカニが入ったバケツを渡されて大阪まで、、、懐かしい思い出

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガフィルム

2022-02-09 07:00:40 | モノクロ写真

腰痛に積雪、ワクチンの3回目の接種とカメラを持って出かけることがない日が続いている。

40年ほど前に撮っていたネガフィルムが沢山あったが引っ越しを重ねる間にその多くは行方不明に。

試し焼きをした数枚が残っているだけ。多くは昭和40年前半に撮影した記録写真

淀川のワンドで遊ぶ少年

大阪御堂筋 昭和46年頃

軒下の光景

香港昭和42年

岡山県日生漁港 昭和46年頃

 

隠岐の島 昭和44年頃

化野念仏寺 嵯峨野周辺

奈良 飛鳥おんだ祭り

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹着

2019-01-31 07:19:09 | モノクロ写真

 昭和の記憶、記録  「割烹着」 昭和48年ごろ

大阪淀川の守口市辺り、最近話題になった
スタップ細胞発表時 小保方さんが着て話題に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロ

2016-01-03 16:10:52 | モノクロ写真

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川 わんど

2014-08-15 08:52:41 | モノクロ写真

 

私が育った寝屋川市は当時京阪電車の駅周辺以外には多くの水田が広がっていた。
昭和30年代後半からその水田は埋められて「文化住宅」という集合住宅が建ち、四国、九州方面から多くの方が越してきた。その後「団地」「公団」が建ち、今は昔の面影がない。写真は淀川の「わんど」と呼ばれる本流の横に出来た池のような場所で幼いころはここで小魚を捕って遊んだ思い出が、、、、、、現在は河川が整備され「わんど」はもう見られなくブルーシートが乱立している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唄う女性

2014-02-16 22:43:44 | モノクロ写真

銀塩フィルムのデータ化中です
1975年頃、明日香「おんだ祭り」の群集の中で歌っていた女性。
・現在の大道芸人と類するような職業の女性なのか?。
・小さいころ葬列の前で大声で泣いている女性(泣女)の記憶が微かにあるが  そのような女性なのか?。
・恐山の巫女さんのような女性なのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁婦

2014-02-09 00:39:41 | モノクロ写真

昭和49年 岡山県 日生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の記憶

2014-02-09 00:38:48 | モノクロ写真

1972年 御堂筋

確か御堂筋を梅田から少し淀屋橋方面に向かった交差点の光景、当時キャノンFTbからニコンFに変えて大阪の街中のスナップを撮っていた。当時は日活ロマンポルノ映画が全盛だったのか街中でもこのような看板が目立ち、横目で見ながら通り過ぎていた、懐かしい思い出

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に生きる

2014-02-08 07:11:40 | モノクロ写真

 昭和49年 岡山県 日生(ひなせ)  

…漁港の香りがします! (^_^)v

写真がカラーになって、失ってしまったものが大きいです。
今のデジカメは誰でも押せば写ります、「写真は簡単」と思っている人が多く、内容のない写真が多いと言えば「生意気」でしょうか
絵でも写真でもうまい人は腐る程いますし、デジタルでだれでも簡単に「つくれ」ます。
だから、勝負はそれこそイマジネーション。
何を食って、どんなウンコして生きてきたかが勝負だと思うのでありま温泉。
  •  
    モノクロは全て二十歳過ぎの写真、世の中を何も知らなかった頃の写真でただただ感性で撮っていた時代です。今、考えすぎて何も撮れません
  •  
    ヒメヒカゲで日生から鹿久居島に渡ったのを懐かしく思い出します。
  •  
    同じ岡山の北部、砥峰高原のヒメヒカゲは絶滅したとFB友達から聞いたことがありますが、、日生諸島の鹿久居島に生息するのですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れた笑顔

2014-02-05 19:15:25 | モノクロ写真

昭和45年ごろ 隠岐の島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の中で

2014-02-05 19:05:29 | モノクロ写真

全く記憶に無い、何処で撮ったのだろうか? 野草の名は? 誰?、、、

 隠岐の島だろうか? だとすると昭和45年ごろの写真、、、
  ユウスゲにしては小振り、何かな?。

旅先で出会い一言二言話した見知らぬ人。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒下の光景

2014-02-03 06:55:05 | モノクロ写真

 この写真も いつ頃何処で 撮ったのか全く覚えていない。
女性の方はこの写真から およその年代が判るかも、、、
目を引いて その時カメラを持ってたら
あまり趣味がよくない写真も撮っていました(笑い

 


昭和35年生まれの私には、おかしいような、懐かしいような、見覚えのあるような......不思議な写真です。

好きですね。どんな家なんだろう?誰が住んでるんだろう?想像をかきたてます。

多分二十歳過ぎに撮った写真と思いますが、好奇心とこのような被写体にカメラを向けている後ろめたさ、、、などいろいろな思いで急いでシャッターを押した写真だろうと思います




写真を見ていろいろ想像を逞しくしていただくのは作者としてこんな嬉しいことはありません。写真にタイトルを付けて先入観を持って写真を見て頂くよりその人の生の感性を と拙い写真ながら思っています

平和な時代、地域なんでしょうね。人のおおらかさも。

一人の方のものなのか?…何人か分なのか…?
でも、平和さが伝わります‼︎ (^_^)v


今の時代に この前に二十歳過ぎの若者が立ちカメラを構えていたら異常者と思われるでしょうね、確かに昔はおおらかでした。最近はご近所で下着を乾しているのを見たことがありません

中嶋さん、今でしたら、、、この前で時間を潰してどんな女性が出てくるか興味深々、、、つまらない「おっちゃん」になってしまいました(笑い

映画を見ていてもこの姿の女性が色々なジャンル、蒸し暑い時のシーンに出ています。日常でも良く目にしたのでしょうか?確かに、もしこのような写真を撮っていたら…大変なことになりますね。

今、こんな風に洗濯物が干してある風景すら見なくなりました…でも、何かシミーズ…いいです。

今は自動乾燥機で乾かすのか、下着だけを屋内で乾しているのか、田舎でも下着を屋外で乾しているのを見たことがありません、、、別に意識して下着を捜しているわけではありませんが、、、誤解なきように

今、思い出しましたが、、、数年前に鳥取県の三朝温泉に家族で小旅行した時、家内と年ごろの娘が大浴場に入り出たときに娘のパンツでなく家内のデカパンがなくなっていたことがありました、貸し切り状態で浴室には他に誰もいなかったので下着を盗みに来たようですが世の中には変わった趣味を持った人がいるものですね

私のお婆ちゃんは 下着は 一番日の当たる所に干して日光消毒しなくちゃダメ!って言ってました。だから そのように干してます。

娘さんと共用??

ママ友はのんびり過ごしていたら目の前でベランダに干してあった娘さんのを取られて、自分のが残っていたことを憤慨していました。ご主人に報告すると君は何に怒っているのと呆れられたそうです。勿論、取られたこと全てに驚いてはいるのですが…

下着は共用しません^ ^間違えて履く時もありますが 似ていても ちょっとなじまなかったりしますもん。

シュミーズ!(シミーズ?)
懐かしいです〜
直美さんがも仰るように、何か昭和のおおらかさ、朗らかさをかんじます。

ユーモアがあり、楽しくなりました!

さん~♪シミーズだったと思います!てれわらい。

小学校の頃から、女性の下着に異常な程、興味が有り蝶々と同じくらい大好きでした。
巴里に着くと、オペラ座 裏のギャラリー・ラファイエット 4Fに直行しました。
全フロアが下着売り場で美しい限りでした。
残念ながら、最近はまるで興味が無くなってしまい.....
自分で購入したり、盗んだ事は有りませんが、彼女や奥様にはずいぶんプレゼントしました。

こんな光景を見ただけでときめいた頃もありました。 懐かしい

「シミーズ」言葉に出すだけで何か悪いことをしているように錯覚した年ごろの写真です。きっと撮った後は周りを見渡し内心ドキドキしていたのでしょう、、、

行動範囲の広さ、人生経験の豊富さに感服です。僕など今でもスーパーの下着売り場には近寄れません(笑い

子供の頃、母が洗濯物を竿に干していた光景が思い出されます

とてもいい視点の写真だと思いますよ。
やはり、写真の面白さはそのトキの記録にありますね。
そして、40年ほどたてばこのような写真となるので、日本のイマを記録するべきです。
この写真は、九州の伊万里市でしたがひとり暮らしの婆ちゃんというのが、これでよくわかります。

僕が育った大阪の地方都市でもごくありふれた光景でした。これに限らず昭和とは随分変わりましたね、子供に良い手本を残さないと

11時間前 · いいね! · 1
..


宮崎さん、最近は身近な自然を撮ることが多いですが、写真の原点に返って被写体を見ることも必要かなと思っているところです。今の時代から見れば記録として価値ある写真も随分撮っていたのですが、、、、もう一度ネガブックを捜してみます

11時間前 · いいね! · 2
..












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロ

2014-01-23 21:30:55 | モノクロ写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気配

2011-01-26 07:11:34 | モノクロ写真

ニコンF  ニッコール28mm 
     F8  1/250 トライ

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたわり

2008-12-23 22:21:46 | モノクロ写真
ニコンF ニッコール200mm F4

 天王寺動物園

            
モノクロ写真は全て                       
プリントやネガをスキャナーで
PCに取り込んだ画像です。         
捜せばもっとあるのですが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする