goo blog サービス終了のお知らせ 

丹後半島   フォト日記 京の涯から なんとなく ・・・

丹後半島の写真ブログ, すみれはブックマークの「スミレ想い」でリンクしています。

食草

2011-07-05 20:51:26 | フナバラソウ

ガガイモ科を食草とする蝶はアサギマダラやジャコウアゲハなどがよく知られているが、

この幼虫はフナバラソウの葉や1cmほどの実まで食べ、葉に包まって時を待っていた。

丸まった葉を枯れ枝で開くと地面に落ち元気よく動き回る。

頭部はバラなどに付く青虫と違いカミキリ虫のように鋭い、何の幼虫だろうか。

雑食でたまたまフナバラソウの葉を食べたのか、ガガイモ科がこの幼虫固有の食草なのか気になる。

                     


,フナバラソウの花弁

2010-06-16 23:29:17 | フナバラソウ
丹後半島 2010.06.16

私が丹後半島で出合ったフナバラソウの花色は2色で
左の一般的な茶色と右の濃茶色(チョコレート色)。
葉の形状は数種類確認しているが、
花は現在の所 特に目立った特徴がある花弁を見たことが無い。

チョコレート色の花はあまり見かけないがある場所で
毎年同じ株が世代交代をして同じ色の花が咲く。

数年前、ある植物サイトに京都市内の方が
「フナバラソウ」の横に白花の「アオフナバラ」が写っている写真を
京都北部の海岸で撮ったと報告されていた。

ぜひ見たいと思うが現在は削除されている。


フナバラソウ

2010-05-29 18:42:35 | フナバラソウ

丹後半島 2010.05.29.

              フナバラソウとタイトゴメの幼苗


どの株も生育が悪く、花が咲き始めているのに葉が枯れかかっている
この株のように順調に生育しているのが少なく、今年は結実しないのではないか・・・