畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

沢庵

2009年12月06日 | 日記
畑の先生の沢庵づくり。
農家にはいまだに尺貫法が健在です。畑や土地の面積も坪や反のほうが馴染みがある。しかし体積(量)になるとお酒以外は難しくなってしまう。
 作り方・
  材料    四斗(酒樽を利用している)に対して
        一斗(糠と塩、)と干し大根80本~100本くらい
 大根が、くの字くらいに曲がるまで干したのを使う
糠7塩3で作ったのを、皆がしょっぱいと言っていたので、
9たい1に砂糖を少々入れてよく混ぜ、樽に大根と、
混ぜた糠を交互に詰めていく。一番うえに切った葉を並べてる
 家によってはトウガラシを混ぜる。
重石は大根の重さ分乗せて、一か月後には食べられる。

 
 春から夏までもたせるには、大根を、のの字に曲がるまで干して、
糠5塩5の比率でつくっている。

 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (バジル)
2009-12-06 22:01:26
いいですね~冬支度ですね?
私も沢庵20本漬けました。
でも干す時間が足りず、そのまま漬けました。
それにしてもたくさんつけるのですね?
美味しいのが出来上がりそうですね~。
バジルさんへ ( ブルーメ)
2009-12-07 09:17:00
 近所の付き合いにはお茶と漬物が欠かせませんでした。自分の作った漬物を自慢しながら。
 若い人は食べないとこぼしてますが、それでも随分と作るようです。

コメントを投稿