畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

男の料理教室

2007年07月23日 | 料理
コンニャク芋から蒟蒻を作るイベントから知り合いになった料理の先生が,
畑くらぶの男たちを(野菜を作るだけで、売れない、料理できない)
見るに見かけて料理の仕方を教えてくれることになった。

 
 22日地区の集会場で、《肉ジャガ・こっくり味》《ナスの印籠あげ》
の手ほどきを受ける。せっぱつまってか大勢の参加者で賑わう。
団塊の世代以上の男達は、できても後片付け位か、
単身赴任でもコンビニで済ませてしまうほど料理が出来ない。
 ギャガイモの皮むき、たまねぎの切り方も知らない事に気がつく。


先生から、中高年は塩分を必要以上に摂るので、ダシをとった味噌汁や
香りのある野菜を一緒に食べれば醤油を減らすことが出来ると
うん、うんの一日でした。 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう~ (のん太)
2007-07-23 14:51:29
ナスの横のは、インゲンのゴマ汚しですか、
畑から帰ったら、こんなのが並んでる生活に憧れている(^^; のん太でしたー
おいしそうに出来上がり。 (吾亦紅)
2007-07-23 15:05:47
今日は。
男性の料理教室の必要性が言われ始めて、暫く経ちますが、この先、必要と思います。
おいしそうに出来上がってよかったですね。
ナスの、光ってるとこなど、食欲をそそります。
いんげんです。 (ブルーメ)
2007-07-24 10:59:32
 のん太さん。
 野菜は全部自分達で作りました。
豚肉はちょっと無理です。
 数十年前は近くで豚を飼っていましたが。
いんげんはモロッコインゲンという種類で、
柔らかく幅が広くて、美味しく食べました。
料理を習う (ブルーメ)
2007-07-24 11:09:08
  吾亦紅さん
 自分で食べる物を自分で作れないと、
立場がだんだん低くなります。
 ご飯を作ってあげないから。と言われたら
謝るしかありませんから。
 頑張る所存です。

コメントを投稿