畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

肥料

2011年08月04日 | 日記
 市民農園では農薬・化学肥料を使わないで野菜を育てている人が多いですが、当分の間堆肥を使わないように、というお触れが回ってきたと利用する人から聞いた。それと同じようにホームセンターや園芸店から堆肥が消えている。
 静岡、長野、新潟より北日本、1都17県が堆肥、腐葉土の生産、流通などを自粛するよう求められたからです。
 


 空中遊泳のスイカ、採りたてで糖分もありみんなで美味しい美味しいと食べた。
 ラジオでスイカ作りの名人の話です。
スイカが成長する頃は水分を与えて、出荷する頃には水分を控える。
そうすると糖分の高いスイカが確実にできるそうです。
採ると日毎に味は落ちてくるので早く食べてしまう。
 早く食べるのは出来ても栽培は来年ですね。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (ひまわり)
2011-08-04 19:24:05
認識不足ですが 汚染された腐葉土がはるばる此方にも出回っているのには驚きでした

スイカ美味しそうですね 水分を控える話しは聞いたことがあります

ひまわりさんへ (ブルーメ)
2011-08-05 10:42:30
 外国産の腐葉土や堆肥もお店から無くなってそうです。交通手段がいいから全国にすぐ行き渡ってしまいますが、北日本だけで済んでくれればいいと思っています。
こんにちわ (バジル)
2011-08-05 10:47:12
美味しそうですね。
トマトも水分控えると良いと聞きました。
そうすると甘みが増すと。
ほんとうでしょうか?
色鮮やかですね。 (miyotyan)
2011-08-05 11:10:08
目の覚めるような鮮やかなスイカですね。
瑞々しさが伝わってきます。

堆肥も消えたのですか・・・。
有機栽培にとっては堆肥は必需品ですね。
バジルさんへ (ブルーメ)
2011-08-05 18:10:54
トマト、雨が降るとすぐ割れてしまいます。水分を吸い過ぎて皮の成長が追いつかないと言われています。畑ではどうしようもありません。なのでハウスで育てられるのを羨ましく思っています。
miyotyanさんへ (ブルーメ)
2011-08-05 18:22:06
 有機栽培の人は堆肥が無くては育てられませんし、5か月も経ってから騒ぐのも遅すぎますね。あとから心配ごとが出てきて困ってしまいます。

コメントを投稿