畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

2010年01月30日 | 樹の花
 梅の剪定も上手に、毎年一月に訪ねると紅梅が咲いている近くの知人。
最近まで山にハイキングしてるほど達者だったのに、
三月に施設に入るという。
 家屋敷を売って、足腰が元気なうちに夫婦で移り住むことに。
 
 終の住みかで買ったのにまだ先を心配せねばならない、
種は尽きない悩み事です。
 

枇杷

2010年01月07日 | 樹の花
 新聞で枇杷の花が今満開と聞き探しに行く。
家の周りに植えてはいけない言い伝え(迷信)があってか、植えている家が少ない。いろいろ尋ね、食べ残した種から出てきた家を見つけた。
 初夏に食べれる果物は今が花の咲く季節かと改めて知った。


 迷信の話を僕は信じない方だ。
好きな果物の無農薬栽培が簡単に出来るし、旬が味わえる。
 ただ困るのは木が大ききなりだして、
冬の日当たりが悪く、部屋が暗くなってしまうことだ。
 二階まで伸びた夏ミカン、消毒してない皮でママレードを作るのでという人も
おり、体力のある今木を切るかどうか思案中です。


ロウバイ

2009年12月15日 | 樹の花
 梅の剪定に出かけて家の蝋梅、葉が青々しているのに咲いている。
いつもは暮れに頂いて正月用にしていたのだが、
 早く掃除や後片付けをせよ・・とのサインかもしれない。

   <> 
      【マウスオン】で花

カリン酒

2009年11月20日 | 樹の花
 一升瓶のラベルの月日からみると、カリン酒を作って6年になる。
作ってから喉の痛みが少なくなり、寝込むこともなくなった。
カリンを一年近く浸けこんだため、苦かったが、
ここ三・四年はお世話になることなく、台所の奥に置きっぱなしだった。
 昨日の寒さで喉がいがらっぽくなったので飲んでみた。
苦味が消え、色もよくなったようだ。

       【マウスオン&クリック】で花と実
<

 花は綺麗なのに、実は持て余してしまう。
玄関に消臭剤かわりに置いてあるだけであります。

木犀

2009年10月13日 | 樹の花
 金木犀の花が咲くころになると、同級生を思い出す。
今年は六十代最後(予定で開催されると)の学年の同窓会になりそう。
杖なしで参加できるか。あと少し時間があるので、なんとかしたい。

<

    【マウスオン&クリック】
 東日本には金木犀が、西でが銀木犀が多いと朝のニュースで知った。


 まだまだ恰好悪いところを見せたくない傍目を気にするおじさんである。

もみじ

2009年04月30日 | 樹の花
 秋の紅葉にこだわるのなら、春のモミジも捨てがたい。
若芽が出始めると、花が咲き、竹トンボに似たモミジトンボとなって、
大きく成長するため、親よりも遠く離れてた所を探しに
大空を飛ぶのもちかそう。
<>
 

花ミズキ

2009年04月21日 | 樹の花
 写真くらぶの総会が無事に終わった。

改選近くになると例会を欠席したり、普段は口数が多いのに、オトナシクなってしまったり、
なかには会長に選ばれたら辞めるやると言う人まで現れ、役員改選の年の時は苦労が多い。
<>
 花は咲いて秋になれば実をつける。

青木さんから

2009年03月25日 | 樹の花
 音楽の時間で、時々一人づつ歌わさせられたことがある。
歌う順番はほぼあいうえお順だった。
はーい青木さんから始めましょう。
 ひとクラス50名だったので山田さんくらいになるとベルがなり、
次回の授業は女生徒の番になる。
 
 音楽が嫌いで(や)よりもっと後ろだったので、めったに歌うことがなかった。
一緒にカラオケに行っても、いつも採点係で逃げてしまう。

やっと一息

2009年03月16日 | 樹の花
 ジャガイモが終わり、ひと安心。
前かがみ、中腰で仕事したせいで、シップ薬にも世話になる。
やっと天気のいい日が続き、近くの公園に出かける

 緋寒桜すでに満開、暖かい陽気に誘われて公園は大勢のひとで賑わう。


 少し遅れたジャガイモに悲観することなく
満作になれば、いいなーと願い帰ってくる。

足元

<script type="text/Javascript" src="http://ashia.to/client/js.php?id=117002"></script>