goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3815番:ロンドリ姉妹(40)

2024-04-28 06:53:04 | 日記

  
ロンドリ姉妹(40)

   
———————【40】———————————————
                                  
Il  a  les  yeux  vifs  de  cette  bête,  son  poil
roux,  son  nez  pointu,  son  corps  petit,  fin, 
souple  et  remuant,  et  puis  une  mystérieuse 
ressemblance   dans   l'allure  générale.  Que 
sais-je ?    une   similitude   de   gestes,   de  
mouvements,   de  tenue  qu'on  dirait  être  du
souvenir.
       
 
   
————————(訳)————————————————

やつの目はリスのように活発に動く.体毛は赤く、鼻は
とんがり出ていて、ほっそりと、しなやかに動き回る小
柄な身体をしていて、それに物腰全般に、妙にリスと類
似する点があるのだ.全くもって不思議だがその仕草や
動きがリスとそっくりで、まるで先祖の名残りというい
で立ちである.

                              

————————⦅語句⦆————————————————
     
yeux:[jøィユー] (m/pl) < œil [œj ウイユ](m) 目
vif (vive):(形) 生き生きした、活発な    
poil:(m) 体毛、(動物の)毛
roux, rousse:[ルー、ルッス](形) ❶(髪が)赤い、赤毛の;
      cheveux roux / 赤毛
   ❷赤褐色の、feuille rousse / 赤褐色の葉(朽葉).   
pointu(e):(形) 先の尖った、   
corps:[コール](m) ❶からだ、身体、肉体、胴体;
   ❷死体、遺体、    
fin(e):(形) こまかい、細い、ほっそりした 
souple:(形) しなやかな、柔軟な    
remuant:(p.pré) < remuer [ルミュエ](他) 移動する、
   運ぶ、かき回す、
  (自) 動く、動き回る、ゆれる、   
mystérieux(se):(形) 不思議な、謎の、不可解な
      神秘的な、
ressemblance:[ルサンブランス](f) 似ていること、類似;
   avoir de la ressemblance avec ~ / ~と似ている     
allure:(f) 態度、挙動、振舞い  
général(e)[m/pl: généraux]:(形) 一般的な  
que sais-je ? :どうしてなのかわからぬが     
similitude:(f) 類似、相似     
geste:[ジェスト](m) 身振り、しぐさ、     
mouvement:(m) 動き、運動  
tenu(e):(p.passé) < tenir (他)
   tenue はここでは名詞   
tenue:(f) ❶服装、身なり、制服、❷手入れ、管理 
on dirait:まるで~のようだ  
être du souvenir:先祖の名残りである        
souvenir:辞書では「思い出」、「記憶」
  本文ではsouvenir d'ancêtres のことで「先祖の名残り」
  尚、英語のsouvenir は形態上の一致だけだと思うほ
  うがよい.意味上はむしろmemory とかmemories に
    対応する.
   
      


3814番:山田通訳ガイド紹介所・業務日誌

2024-04-28 04:04:19 | 日記

 【パンフレット作成&営業】

    丸大百貨店にて


山田   : すみません。この上着、おいくらですか?

店員   : 200ユーロです。

山田   :  え?円で買えないのですか?

店員   :  すみません。
        日本も、きょうから、円安対策で
        ユーロに加盟しましたので
        ユーロで、お願いします。  
        
山田   :  そんなあ。聞いていませんよ。               
         日本が、ユーロ諸国に加盟したなんて。
         第一、ここは、アジアじゃないですか。
         どうして、ヨーロッパのユーロ諸国
         に加盟できるのですか?
       トルコが、限界でしょうに。


店員   :  そんなこと私に言われても。
        まあ、聞いた話ですけど、
         今、日本は、海底から切り離されて、
       浮き島になっているそうですよ。


山田   :  浮き島? 日本列島がですか?


店員   :  はい。今朝のニュースで言っていましたよ。
         何でも、これから、大型フェリー100艘使って、
       ヨーロッパまで、引っ張って
       行くそうですよ。
         
         
山田   :  ヨーロッパですって? 
        一体、ヨーロッパのどこに、
       日本列島を配置するのでしょう?


店員   :   北海道が、デンマークのお隣、
       札幌とコペンハーゲンが、
       橋でつながるのですよ。


山田   :  うそだろう。夢みたいな話だ。
 

店員   :   もちろん、夢ですとも。
                    早く起きないと、また遅刻しますよ。
            この上着を着て行きなさい。


山田   :   え?ただで、くれるの?


店員   :  はい。
        だって、夢ですから、
        起きたら、もうありませんけど。


※※※※※※※ 


4月28日 (日)


ああ、しまった。

あほな夢を見ていて、起きるのが遅れた。と思ったが
きょうのマネージャー業務はありません.昨日の仕事は
キャンセルになり、ツアーの見守りはいらなくなりました.

また、営業に行きましょう。


※※※※計画※※※※※※

まず、いつものパンフレットをたくさん刷る。
レイアウト印刷にする。

※※※※※※※※※※※※※

 

山田 錦 


3813番:ふつうの日記

2024-04-27 07:11:43 | 日記

4月27日(土)

 

引退記念過去日記は、あちこち散逸していましたので

すが、いざ集めてみると、かなり紛失していることが

わかりました.

mixi → アメブロ→ goo blog

ヤフーブログ→アメブロ → goo blog

FCII →アメブロ→ goo blog

この引っ越しのときに落としたのかもしれません。

 

mixi はいたずらされたので引っ越し。

ヤフーは閉局になったので引っ越し。

FC II は今も残っています。FCII 見ます?

これです→http://annamendosa.blog88.fc2.com/

これの初めのほうにその昔、投稿していました、

尚、FC2では、語学学習専用にもうひとつ作っております。

これです → http://annamendosa2.blog100.fc2.com/blog-entry-135.html

 

 

 

 


3812番:引退記念過去日記(85)

2024-04-27 06:46:19 | 日記

 2013年 12月24日 (火)
【スイス南海ホテル様、ご紹介のお仕事】



  きょうのゴタ事務所は、ふたつのツアーが稼働・・・・
      しているはずが、ひとつが、キャンセルで、
      潰れているのだとか。
  とりあえず、ゴタ側のツアーは、動いております。


    【スイス南海大阪、午前9時30分】

  先に、ご主人のジミーさんが、降りてこられました。


ジミーさん : Are you Mr. Gota ?
        ゴタはんでっか?

ゴタ    : Yes, I am.     
        さよだ。

ジミーさん : Good morning, Mr. Gota. I'm Jimmy
                          Ong. How do you do ?
                          おはようございます。
        私は、ジミー・オングです。

ゴタ    : Oh, I' m fine , thank you. I'm Gota,
                           your tour guide today.
                             はじめまして。ゴタです。
        よろしくお願いします。



  きょうは、マレーシアから4人家族の旅行です。今年春に
    ご案内した王さんのご親戚とのこと。春は、王さん一家は、
    千林商店街で、たくさんお買い物をなさいましたが、きょうの、
    お買い物、どのくらいあるのか、ちょっと、心配です。

  お買い物にそなえて、車は、ヴィッツではなく、ひとつ上の、
    シエンタでお迎え。
  トヨタレンタリースによると、レンタル料金は、シエンタのほうに
   2割引という制度があり、結果的に、両者は、ほぼ同じ料金に
    なるのだとか。ただし、あらかじめビジネスキャッシュカードを
    作成しておく必要があります。

  
ジミーさん :  Mr. Gota, We have not yet finish our breakfast.
                         So would you kindly please stop over
                         a restaurant for that ?
         ゴタはん、わっしらは、まだ朝食を取って
                         いないのです。
         わるいけど、食事をしたいので、
                              レストランに寄ってもらえまっか?
     
   
       ゴタ、今までの経験により、黒門市場法則を発見。
       この手の手合いは、たいてい、 黒門市場で買った魚を
       その場で捌いてもらって、食べるのがお好き。


ゴタ  : Alright. You made yourself understood to me.
                   I know a great little place for your breakfast.
                   It's Kuromon fish market.
                   They cook fish that you bought at the market.
                   わかりました。はい、おっしゃりたいことは、
                   しっかり心得ております。
      あなたがたの朝食に、とっておきの場所が
                   ありますよ。 黒門市場です。
        買った魚を調理してくれますよ。

      There are tables and chairs at which you can have meal.
                   椅子とテーブルが置いてあって、
                   そこで買ったものを食べられますねん。


みなさん : Sounds great !
       いいねえ!

 
   と、いうことで、スイス南海ホテルを出ました。
        ちょっとだけ、道を間違えて、恵比寿に出てしまったが、
        そこは、ごめんなさい。

        恵比寿観光オプショナルツアーでございます。
  そして、恵比寿から堺筋を北へ。例によって、千日前の
        手前、東側(右側)のタイムズに駐車。
  黒門市場に入りまして、例の、「黒門三平」に直行。
  みなさん、特にジミーさんのよろこんだこと、
        よろこんだこと。

  久々の大ホームランをぶっ放した気分だったぜ。
        ゴタが、ホームランを放つことは、
  そうめったにあるものではない。

  あまり、大きなことをする器ではないのだ。
        地味な人生である。コツコツ型でもない。
  やや、ぐうたら型で、地味で、すけべで、

        美女が大好きなおっさんである。
     そういう輩が讃辞を浴びたのだ。
 

ご主人 :  Thank you, Gota san. It was this kind of place
                     we were looking for for breakfast.
                    いい店じゃない、ゴタはん。
                    こういうの探してたんだよ。  
       

ゴタ  : Thank you for compliment.
                      お褒めにあずかり、ありがとうございます。
        
       Well, then, I'll be away while you are eating.
                    And come back again after a time.
                    えーと、じゃあ、みなさん、ご飲食の間、
                    席をはずしまして、後ほど、戻って参りま
                   しょう。


ご夫婦 :   No, no you need not. Why don't you share the
      table with us ? And have some.
      そんなん、しはらんでも。一緒にここに、
      いはったらええやん。
      ここで、食べなはれ。

   テ-ブルの上には、ホタテ、大トロ、
        うにの軍艦巻き、その他いろいろ。
   テレビ放送されても、おかしくない世界の
        朝食、日本編です。
  そして、ご主人は、ゴタのとなりにすわって、

    「これも、食べなさい。これも、ほら、これも。
    これもだよ。遠慮いらないよ。」

   「ありがとうございます。」

  いつしか、ゴタのお皿には、たとえば、宝石箱の中に、
  金、銀、瑪瑙、翡翠、珊瑚、瑠璃、玻璃、などで、
    ぎっしりにる.。エメルダ婦人のように、

  そして、これらの財宝が、ゴタ金庫に納められるように、
  海の幸が、ゴタ胃袋に、ぎっしり納められたのであります。 


ゴタ  : Thank you.It was far from my usual breakfast.
      I may eat such a meal once in a 10 years.
      So extravagant for me.
      すんまへんなあ。わて、こんな朝食はじめてや。
      10年に一度のめしでっせ。
                     贅沢の極みですわ。私には。


ご主人 : Have some more.
       もっと取りなさいよ。ほら。

    
  言われて、調子に乗って、大トロを取るアホな
      性質は一生治らないかも知れないゴタ。   


奥様  : I'd like to have udon noodle.
       おうどん食べたいわ。


  うどんんは、この店はやっていません。
       そこで、店を出て、うどん屋さんに入り直し。
       何と気ままな朝食でしょう。漬けうどんを注文。

  創業3ヶ月の、できたてほやほやのお店。


   【大阪城へ】
      
 さて、食事はしっかり取りました。では、いよいよ、
   大阪観光です。
 とりあえず、トップバッターは、大阪城。


   【タイムカプセルで】

 ここには、現代の人類の生活用品が納められています。
 5000年後の人類に見てもらうためです。
 電気掃除機、洗濯機、衣類、その他いろいろ。
 でも、5000年後の人類って、どんなでしょうか?
 手足が8本あるのでしょうか?

 昔、人類は、手足が8本あったそうです。
 悪事を働いたので、神様は、人間をふたつに切って
  しましました。

 それから、人間の手足は、四肢で、具足したのです。
 4本になっちまったんだよ。
 ですから、自分の片割れを求めて、求愛する、

 これが、男女なのだそうです。

         

    【天守閣】 


ゴタ : The castle was built on the Uemachi tableland
     that commands a good view.
     大阪城は、見晴らしの効く、
                上町台地の上に建てられました。

     It was built in 1583, completed in 1597 by Hideyoshi,
     the top samurai warrior.
     築城は、1583年着工。1597年完成。  

         
  エレベーターで、5階に上がります。

  disabled といえば、8階直行のエレベーターに
  乗れるのですが、その場合、チケット購入時に
       言わなければだめ。

  ここで、言っても、時遅し。

   「じゃ、ここまで、どうして、登ってきたのぉ?」

  と聞かれておしまいです。
           
   「忍術で登ってきたのさ。わははは・・」


   「じゃ、引き続き、5階から、忍術でお上がり下さい。 」



    【屋上展望台】

         西

    大阪城の高さでは、海は見えません。    
    けれども、あのヘップファイブの観覧車はよく見えます。

    あの辺りが梅田。  JR大阪駅周辺。

          
         北

    大川を東に行けば、京都。


         東

ゴタ  : Behind the mountain ridge there is Nara
                   prefecture lying wide.
     あの山の向こうに奈良がありますねん。


みなさん: What is the name of that mountain ?
      あの山、何てゆう山?


ゴタ : That's Mt. Ikoma.
     And next to it, Mt. Shigi.
       生駒山と信貴山です。
 

         南

   遠くに見えるものは、ありゃ何だ?
   風呂屋の煙突じゃないし、ナイヤガラの滝でもないし、
   まさか、エンパイアステートビルが、こっちに
           引っ越して来たんじゃないだろう。
 
     あれはね、
       あれは、日本一、のっぽのビルだよ。
            来年6月にオープンするビルで、
    「あべのハルカス」って、言うんだよ。

奥様  :  What's did you say? Abeno Mix ?
      何て言ったの?アベノミックス ?

ゴタ  : Abeno Harukasu Building. Some are
      already open.
        あべのハルカス。幾つかはもう、開店して
                     いるんですよ。

みなさん  : Then let's go.
       じゃ、行こうよ。


    【あべのハルカス】

  我々のツアーの売りは何であるか?
  我々のツアーの売りは、フレキシブルという点にある。
  フレキシブルとは、何か?
  フレキシブルとは、自在に曲げることができる、ということである。
  
  では、何を自由に曲げるのであるか?
  はじめに決めた日程を、ぐにゃっと、曲げたのである。
  曲げた先が、ここ、天王寺は、「あべのアルカス」。
 
  まだ、正式オープンではないのですが、
    14Fまでの店は、オープンしています。

  そこに、ちょいと、今、ブームのカバン屋さんがあって、

  お嬢さんは、そのカバンがお目当て。
  それで、調達に出かけた。

 

つづく


3811番:引退記念過去日記(84)

2024-04-27 06:34:23 | 日記

12月21日 (土) 【カンラ様の仕事】

 


   昨日、京都のカンラから電話。曰く、「奈良の観光ガイドは出来るか?」 

   答えて曰く、「できますわよ~。」 

  
   ならば、明日は、JR奈良駅に迎えに来てちょ、とのこと。 


   でもって、一夜明けて、朝。ここは、JR奈良駅改札前。 

   ここに、午前9寺30分集合とのことでしたが、 


    「だあれも、来ないじゃない。」 

 

   本日、お迎え予定のお客様は、リチャード・レーマンさん。男性おひとり。 
   ご案内は、奈良市内の8時間観光。 

   電光掲示には、次の都路快速は、9時57分。 


    「やれやれ。」 


   と思った瞬間。お客様です。 


リチャードさん: Good morning. Are you Mr. Gota ? 
         おはようございます。ゴタはんでっか? 

ゴタ      : Yes, I am. 
          へえ、そうどす。 

 

   きょうのお客様は、久々のアメリカ人。ワシントンDCのご出身。 

      駅、空港、観光地でのミートでは、ゴタ事務所の規則により、ご依頼の 
   お客様(クライアント)のお国の国旗(手旗)をもって、お出迎えします。 
  
   本日の手旗は、星条旗。 

  

ゴタ :  So, Washington DC !  Then have you met

             President Obama ? 
             そうなの?じゃ、オバマ大統領に会ったことは? 


リチャードさん: Yes and no. 
                     イエスでもあり、ノーでもあり、ですかな。 


ゴタ    : What do you mean ? 
                    わけ、わからんがな。 


リチャード : I met him before he became President. 
                     I met him when he was still a senate. 
                      オバマが大統領になる前やけど、合うたわ。 
        オバマがまだ、上院議員やったころや。 


ゴタ    : Great. 
                     すげえじゃん。 


     JR奈良駅の真ん前、厳密にいうと、駅舎の北東角に、奈良市観光案内所 
    があります。ここは、ゴタの根拠地。たとえば、阪神タイガースの根拠地が 
    甲子園球場であるように、

           ゴタのホームグランドは、ここ、奈良市観光案内所 
      と、三条通りの奈良市観光センターである。 

    もちろん、そのどちらにも、ゴタ観光のパンフレットが置いてあります。 
     
    さて、観光案内所で、英語のシティーマップをもらって、きょう、

          これからの、観光コースを組みkたてます。 


ゴタ  : Because we are now standing near the Sanji street,

               why don't we go first to Naramachi old town ?   
       今、三条通りなので、ならまちを先に行きませんか?    
       

リチャードさん: It's up to you. 
         あなたに、おまかせだよ。 


      三条通を、東に歩きます。奈良では、東といえば、若草山の見える方角。 
      若草山とは、登大路に立って、見渡してみて、黄色くなっていて、木々が 
      なく、一面野原になっている山。 

      登大路という道路がわからない方のために、ご説明しますと、 
      近鉄奈良駅をひょろりと、出てきたところ。この大通りが登大路。 

      三条通は、その登大路から1キロほど南で、東西に平行して走る道。 


      JR奈良駅から、三条通を、東に歩きます。 
      真っ直ぐ行けば、猿沢の池の方に出ます。その左が、興福寺です。 

      きょうは、まっすぐ行かず、手前の商店街を右に(南に)入ります。 


      商店街は、三条通より、南が、 「もちいどの商店街」 と呼ばれ、 
      北は、 「ひがしむき商店街」と呼ばれます。 

      「もちいどの商店街」をどんどん南に。やがて、そのまま、ならまちに  
      入ります。右手に、毎度おなじみの 

        「あしびの郷」 

       左は資料館。さらに南へ。そして、左に曲がって、 


        「庚申堂」 


       お庚申様でございます。 


ゴタ  : We are said to have thgree worms called Sanshi no mushi in the body. 
      The worms are believed to get out 
      to the heaven to report evil deeds we committed during 60 days. 

      Yes, the worms go to the heaven to report to gods every 60 days. 

      In Chinese calender, Koshin Day comes around every 60 days. 
      It's this day the Sanshi worms get out of our body. 

      By hanging Koshins from the eaves, we can escape the penalty the heaven gives 
      us. The koshin serves as a scapegoat. 

      我々の体内に虫がいましてね。そいつが、60日間の我々のなした悪事を天に 
      報告に行くのです。 

      はい、60日ごとに、その虫は、天の神様に面会に行くのです。 

      中国の暦では、60日は1サイクルで、庚申の日に虫が出ていくと 
      言われています。 

      それで、御庚申さんを軒に吊して、身代わりになってもらうのです。     


リチャードさん: Are these Okoshin san ? What are these modeled after ? 

          御庚申さんって、これでっか?何を真似て作ってまんねん? 


ゴタ     : They are monkeys. 

          お猿さんです。 


リチャードさん : Oh, alright. 

          オッケー(納得!) 


ゴタ      : The heaven god decides our longevity judging 
          from what the Sanshi worms report. 

          その虫の報告に従って、天は、我々の寿命を決めるのです。 


          So, we make it a rule to be awake all night on the Koshin day 
          so that the Sanshi worms do not get out of the body. 

          Some of us eat devil's tongue jelly called konnyaku. 

          The Sanshi worms are derived from Chinese old religion called 
          " Taoism". And the Sabshi worms dislike that konnyaku. 

          Even so with all theses ewfforts, sometimes the Sanshi worms 
          escape our surveillance and go to the heavenly god and tell 
          our crimes. 

          Hoping that the Koshins act as substitute we suspend the Koshin san 
          from the eaves in case the worms escape. 
       

          なので、庚申の日には、寝ずの番をして、虫が体から抜け出ない 
           ようにするのです。 

          コンニャクを食べる人もいまっせ。その虫はコンニャクが大嫌いなので。 

           でも、そんな努力をしても、虫が抜け出してしまったときのために、 
           御庚申さんを吊すのです。 

 

    【ならまち格子の家】 


   虫小窓の、典型的な町屋作りの家が、公開されています。 
   ここは、靴を脱いで上がります。 

   四畳半の間と奥の部屋は、六畳。そこに床の間があって、縁側の先は、坪庭です。 
   さらに、廊下で、奥へと続いています。 

 

ゴタ : This is what we call tsubo-niwa or pot garden. 

     これは、坪庭ていいますねん。 


リチャードさん: Pot garden ? 

        坪庭でっか? 


ゴタ : Yes the pot is a unit to measure the space. One pot is a space for two tatami mats. 

     さよだ。坪ゆうのんは、広さの単位ですわ。一坪で、畳二畳分の広さですわ。 


   土間に降ります。 


ゴタ : Let's get down to the earth floor. This is a kitchen range into which firewood 
     is set. 

     土間に降りましょう。竈ですわ。中に薪くべますねん。 

     And for water, there is a well there outside. 

     水は、外の井戸を使うてましたんや。 


   【元興寺】 

  ならまちの中にある古いお寺。588年、蘇我馬子が、飛鳥に建てたお寺なので、 
  古いこと、この上なし。 
  都が平城京に移されたとき、このお寺も、こちらに移りました。ただ、飛鳥にあったころの 
  寺院の名は、飛鳥寺でしたが。 

    飛鳥寺元興寺 

    _ よろしいですか?試験に出ますで。 

  
    _ え?何の試験? 


    _ 奈良検定。 


    _ そんな試験ないで。うそゆうたらあかん。  
     

  
    【チャート式 奈良 (ゴタ出版) 著者 ゴタ大先生】 


   1: 飛鳥から平城京に移り、名を変えた寺 


     飛鳥寺 → 元興寺 
     大官大寺 → 大安寺 
      

   2: 飛鳥から平城京に移ったが、名前を変えなかった寺 


     薬師寺 → 薬師寺 

 

    【興福寺】 

    
   ならまちから歩くこと数キロ。興福寺にやって来ました。 

   猿沢の池は、その昔、興福寺建立のとき、敷地内の池を埋め立てるとき、 
   魚の命を救うため、新たに作った人工の池です。 

   猿沢の池から石段を上がり、興福寺の五重塔に着きました。 


ゴタ : The is the five -story pagoda with the height of 50 m. 
     This is the second tallest building in Japan. 

     高さ50メートルで、日本で二番目の高さの五重塔になります。 

 

リチャードさん: So? What is the tallest pagoda in Japan ? 
         そうでっか。 ほな、一番高い仏塔は? 


ゴタ     : It's a five -story pagoda in Kyoto. 

         それは、京都にある塔でしてな。 


       And it belongs to a Shinmgon sect of Buddhist temple called Toji temple. 

 
  つづきの記事紛失、ごめんなさい。

 ゴタ