goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3563番: レ・ミゼラブル(4)

2024-03-04 11:02:25 | 日記


レ・ミゼラブル(4)


————————————【4】————————————————
  
On contait de lui que son père, le réservant pour hériter de sa charge,  
l'avait marié de fort bonne heure, à dix-huit ou vingt ans,  suivant un
usage assez répandu dans les familles parlementaires.  

————————————(訳)—————————————————

彼に関しての風評では、父がその職を継がせようと用意をしていたと
いうことで、高等法院の家庭でかなり普及していた慣例に従い、彼を
まだ18歳か20歳ぐらいで結婚させたということだ.


———————————〘語句〙—————————————————

contait <conter (他) 語る、話す
      (お話、物語を)語る、
  Il nous a conté sa mésaventure. / 彼は私たちに自分の
  身に降りかかった不幸な出来事を話した.
    Ma grand-mère me contait souvent «Cendrillon » dans mon enfance.
    子供の頃、祖母はよく私に『シンデレラ姫』の物語をしてくれた
  ものです.
on contait = it was said that ~ = ~といううわさだった
réservant <réserver (他)[à に] (人のために) とっておく、用意しておく
   予約する、(運命などが)予定する
hériter (他) ❶相続する、 ❷受け継ぐ    
(自)❶[de を] 相続する  ❷hériter de qn (人の)遺産を受け継ぐ
   ❸[de を] 受け継ぐ
  Il a hérité une grande maison de son père.
    彼は父から大きな家を相続した. 
  Il a hérité d'une grande fortune. / 彼は大きな財産を相続した.    
charge (f) 役目、地位、職、仕事   
de bonne heure (人生で)早くから
fort (副) たいそう、おおいに、たいへん    
usage [ユザージュ] (m) 習慣、慣例 
    C'est le usage. / それが慣例だ.    
répandu(形、過去分詞)広まっている、普及した
  <répandre (他) 広める、普及させる、流布する
   répandre une idée nouvelle 新思想を広める 
parlementaire (形) 高等法院の

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。