goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

2074番:さすらいの青春(311)

2023-05-06 21:04:02 | 日記


𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(311)


———————————【311】————————————————

Est- ce  que   nous  n' avons  pas  toutes  les  permissions ? ...   
Même  celle de  nous  faire  mal,  s' il  nous  plaît ... »  


—————————————(訳)——————————————————

「僕たちはどんな許可でももらっているんじゃないか.
もし望むならば、痛い思いをすることだって許されてい
るんだからね.」


.————————————《語句》——————————————————

faire mal:痛みを与える


2073番:エデンの東(128)

2023-05-06 19:26:27 | 日記


エデンの東(128)


—————————【128】———————————

 The youth, inexperience, and taciturnity of Alice Trask
all turned out to be assets for Cyrus.  
      

———————————(訳)————————————————

アリス・トラスクが若いことと、未経験と寡黙であるこ
とはすべてサイラスにとっては有益な財産となってくれ
た.


——————————《語句》——————————————————

taciturnity:沈黙、無口、類義語にsilence,  reticence


2072番:仏作文(26)(スタンダード・フランス語講座③より)

2023-05-06 19:23:35 | 日記

 
仏作文【第26回】
(スタンダード・フランス語講座③より)


文例26
 1955年以来GNPは毎年10%以上の割で上昇
 している.
 Depuis 1955, le Produit National Brut s'élève 
  de plus de 10 % chaque année 

◆ 名詞の展開に使われる数量副詞 beaucoup de ~ ,  peu de ~ 
も、比較級において展開することができます.
 
①  「彼女は大いに才能がある」
                   Elle a beaucoup de talent. .
   →「彼女はポールよりも才能がある」
                   Elle a plus de talent que Paul.            
 
②  「私はほとんど金がない」
          J'ai peu d'argent. 
  → 「私はあなたより金がない」
                   J'ai moins d'argent que vous.


◆ 動詞を展開する数量副詞も同様です.
 「彼は大いに働く」 Il travaille beaucoup. 
  「彼はいつもより働いている」 Il travaille plus que d'habitude. 

問題A
1: 彼は私よりたくさん本をもっている.

ゴタの答案: Il a plus de livres que moi.

正解は  : Il a plus de livres que moi.
 
   
      ≪感想≫     
Elle a beaucoup de talent. と.
Elle a plus de talent que Paul. を

見せられた直後の問題だったので、正解にたどり
着くことができました.

直後といえば、昔、私が小学生だった頃、
こんな問題がありました。
「1個5円のみかんを10個買えば、50円になります.
 1個10円のりんごを10個買えば100円になります.
 ぼくは今5歳です。兄は10歳です.
 では、ぼくが50歳になったら兄は何歳ですか?」

この問題に100歳と答えて、「あほ」と言われたこと
がいまだに忘れられません.

【心得】人は与えられた例題を大切にする.
    しかし、いつもいつもそれが自分に
    味方してくれるとは限らない.


問題A
2: 彼女は美人というよりチャーミングなのだ.
    (beauté とcharme を使う)

ゴタの答案:Elle est plus charme que beauté.

正解は  :Ella a plus de charme que de beauté.

     ≪感想≫
いわれてみれば、確かに.
être でつなぐなら、beauté  ではなく bell  だものね.
フランス語は容姿も中身(体調)も基本的に
「avoir + 名詞」で表現するようです.
ところで、美人という名詞「beauté」
発音してみれば「ボテ」全然美人のイメージが湧きません.
ボテーっと肥えた人をイメージしてしまいます.

ひとつ思い出したことがあります.これも昔の話.
今から26年前、私は京都の東一条にある「関西日仏学館」
の美術科に在籍したことがあります.
そのときの学生証には学科名にbeauté 
と書かれていました.
その母校「関西日仏学館」はもうありません.
学生はね、そこのフランス料理、特別安く
食べられたんだよ~

【教訓】 いつまでもあると思うな.親と金と美術学校と
     フレンチレストラン~

問題A
3: これは20キロないと思いますよ.

ゴタの答案: Je crois que ça pèse moin que 20 kilogramme.

正解は  : Cela pèse moins de 20 kilos, je pense.

     ≪感想≫
moins que のつもりがsが脱落してmoin que になって
しまったが、正しいスペルはmoins でした.
sを落としたら間違いでしょうね.

いや、そもそもmoins que と思った時点で間違いです.
moins de を使う練習問題なのだから.

それからkilogramme もdeux からは s がつきます.
kilo でいいのでね.um kilo,  duex kilos という風に
使います.  

問題B
1: アルバイト収入が、全収入の半分以上に
  達しているサラリーマンもいる.

事前チェックした単語:
サラリーマン:salarié
アルバイト :job,  travail temporaire
              travail occasionnel
 
ゴタの答案は : Il y a quelque salariés qui gagnent par job 
              plus de la moitié du revenu 
           
正解は  :Il y a des salariés dont le revenu provenant de 
         travaux annexes atteint plus de la moitié du total.

       ≪感想≫  
    今、この正解文を見て、唸り声をあげております.
  レベル高すぎじゃない?ちょっと無理だわ.こんな
  作文、私には無理よ. provenant って何?
  そうか provenir という言葉があるのね.意味は
  「来る、出る、(結果などが)生じる」
  これを使ってアルバイトから「来る」収入と
  するわけだね. 
    dont これはスマートに決まりましたね.英語でいう
  ところのwhose 
    いつでも、とっさにdont が使えないと、まだまだ
  一人前じゃないよね.
  ちょっとdont を練習しましょう.   
  Le château dont on voit les tours est très célèbre.
    塔の見える城は非常に有名なものです.

  それからアルバイトという言葉が
    travaux annexes のようですね…
  さらにatteint 文字通り「達する」を使っています.
  これは、すごいわ.atteindre (他) 達する、到着する、到達する.
    だけど、知っていても、使いこなせることとは別.
    スーパーマンを知っていても、呼んで助けに来てもらえる
  ことができる人は、あまりいないようなもの.
 
  でもせっかくだから、活用練習しましょ.
    複数でgn が入る特殊活用です.

        atteindre  (直説法現在)
j'atteins [ジャタン]    nous atteignons [ヌーザテニョン]
tu atteins [テュアタン]   vous atteignez [ヴーザテニェ]
il atteint [イラタン]    ils atteignent [イルザテニュ]


問題B
2: 日本の企業の93%が30人以下の工員を擁して
 いて、しかもそれらが日本の労働力全体の60%を占
 めているのである.

事前チェックした単語
企業:entreprise (f)
工員:ouvrier(ère)


ゴタの答案は: 93 % des entrprises japonaises ont moins de 30 
            ouvriers, et cela atteint 60 % du total.      
 

正解は  :  93 % des entrprises japonaises ont moins de 30 
            ouvriers, et elle occupent 60% de l'ensemble de la 
            main-d'œuvre du Japon.


      ≪感想≫
  「労働力」を調べずに取り掛かったため、
  無理な答案を作成してしまいました. 「労働力」は
  main-d'œuvre (f) (pl /_s_)  [マンドゥーヴル]
   「全体」は ensemble (m)

  【反省】 B問題が簡単に済ませられるはずがない.
      もっと真剣にやれ~!
      は~い.

 


2071番:サウンドオブミュージック(658)

2023-05-06 18:58:45 | 日記


サウンドオブミュージック(658)
𝓢𝓞𝓤𝓝𝓓 𝓞𝓕 𝓜𝓤𝓢𝓘𝓒


—————————【658】———————————————

  As  simple   as  that !    The  good   old  Archbishop  
Ignatius   gave  his  permission  most  readily.   One  of
the  big  rooms  downstairs,  not  in  use  now,  seemed
just  made  for  a  chapel,  with  a  bay  window  in  the  
corner  for  the  altar;  the  pews   were   on  the  side
facing  each  other  as  in  a  quaint  old  convent  chapel.    

 

——————————(訳)————————————————

  たったこれだけで問題が解決とは!イグナシウス司教
様はたやすく認可を下さいました.一階の大広間のひと
つは今は使っていないし、片隅には祭壇用の出窓もあっ
てまさに礼拝堂におあつらえ向きのようでした:ベンチ
座席が部屋の片側に向かい合わせで置かれており、ちょっ
とした古雅な趣きのある修道院の礼拝堂の呈を醸していま
した.


..—————————⦅語彙⦆————————————————
             
bay window:張り出し窓、出窓          
pew:(教会用の)ベンチ型座席       
quaint:(形) 古風で趣きのある     
convent:修道院(特に女子修道院)        
as in a quaint old convent chapel:
   古雅な趣きのある修道院の礼拝堂の中のように

 


2070番:金の脳みそを持った男(31)

2023-05-06 18:58:45 | 日記


金の脳みそを持った男(31)


——————————【31】———————————————

Que  lui  importait  son  or  maintenant ? ...Il en  donna
pour  l' église,  pour  les  porteurs,  pour  les  revendeuses
d' immortelles,  il  en donna  partout  sans  marchander ...
Aussi,   en  sortant   du  cimetière,    il  ne  lui  restait  
presque  plus  rien  de   cette  cervelle   merveilleuse,  à  
peine  quelques  parcelles  aux  parois  du  crâne.

..——————————(訳)————————————————

  (奥様のいなくなった)今となっては、金に何の値打ち
があるでしょう?...  男はそれを教会に、柩かきに、
花屋の娘たちに、惜しみなくあらゆるところにわけてあ
げました.だから男が墓地から出ると、彼にはもう、素
晴らしいあの脳みそは、ほとんど残っていませんでした.
かろうじて頭蓋骨の内壁にいくつかの小片があるにすぎ
ませんでした.

 

.——————————《語句》———————————————
                
maintenant:現在形で用いられると「今」、
      未來形で用いられると「今後」、
      過去形で用いられると「もはや」、
     「もう」、「今や」など、 
importait:(半過去3単)(3単と3複以外ではつかいません)
        <importer à ~ ~にとって重大[大事]である    
église:(f) 教会    
porteur:(m) 担ぐ人、赤帽、ポーター、配達人、
    ここでは柩(ひつぎ)の運び人     
revendeur(euse):(名) 小売業者、 
immortelle:(f) ドライフラワー用の花、永久花
    ムギワラギクなど、長持ちする花、
        ここでは弔事用献花
les revendeuses d'immortelles:「花屋の娘たち」と訳しました
marchander:(他) 惜しむ、値切る
    ne pas marchander / 惜しまない  
partout:(副) いたるところで   
sortant:(現在分詞) <sortir (自) 出る(go out)
       (de から)出る、外出する      
cimetière:[スィムティエール](m) 墓地;
    aller au cimetière / 墓地に行く.      
restait:(半過去3単) <rester (自) とどまる、残る
    [rester + 属詞・様態の状況補語]
    (ある状態に)とどまる、~のままでいる;
        Elle reste junne. / 彼女はいつまでも若い.
    Ma mère est restée malade pendant plusieur mois.
        母は数か月間病気だった.    
aussi:(接) それゆえ、だから
cervelle:(f)[セルヴェル] 脳みそ。脳漿(のうしょう)   
merveilleux(euse):(形) 素晴らしい  
à peine:(副) ほとんど~ない、かろうじて
     Elle respirait à peine.
     彼女は息も絶え絶えだった.
parcelle:(f) 小片、少量、小部分
   une parcelle de mica / 雲母の一片   
paroi:(f) 壁、内壁   
crâne:(m)[クラヌ] 頭蓋骨、頭蓋
        

.——————————≪文法1≫———————————————

Que lui importait son or maintenant ?
son or [彼の金]が主語です.
さてそうなると彼の金が彼にとって
どれほど重要であったでしょうか

que を主語とみると、son or は文末遊離文を作る同格主語
です.というか、そうみるのが本筋だと思います.

辞書を見ましたら、似たような用法がありました:
Qu'importe la richesse ? / 富なんて何になる
この文例に従って訳すと
Que lui importait son or maintenant ?
もう彼には金など何になったでしょう?

que は主語で、son or はその主語の言いかえです.


.——————————≪文法2≫———————————————

Il en donna pour l'église. / 彼はそれを教会にわけてあげた.
en は「それを」つまり「金の脳みその一部を」
定冠詞ではないのは、金の脳みその一部をわけてあげた
からです.定冠詞にすれば、金の脳みそを全部あげたこと
になります.
J'ai fait des biscuits.——En voulez-vous ?
クッキーを作りました.いくつかいかが?
J'ai fait des biscuits.——Les voulez-vous ?
クッキーを作りました.全部ごっそりいかが?