goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5554番:サウンドオブミュージック(859)

2024-11-15 04:58:47 | 語学


サウンドオブミュージック(859)
Sound of Music

.———————【859】———————————

   It  was   now  September,   and   I  was  
wearing  Number 2.  With  a  sigh  of  great
relief,  I  noticed  that  the  contraption  seem-
ed  to  work.   Mr.  Wagner  didn't  give  the
slightest  sign  of  astonishment  at  finding  
me  so  portly.
 
   
.————————(訳)————————————

 9月になりました.私は2番目の服を着まし
た.この怪しげな手口が功を奏したようで、私
は安堵の一息をつきました.ワーグナーさんは
でっぷりした私を見ても、全然おどろく様子を
見せませんでした. 
 
 
————————⦅語句⦆————————————
       
contraption:変わった仕掛け、怪しげな仕掛け、
        変な道具、珍奇な工夫、考案物、
        ほんまかいなと思うような仕掛け、
        信じるに足りないからくり
portly:(形) でっぷりした、かっぷくのよい


5553番:さすらいの青春(576)

2024-11-15 04:53:26 | 語学


さすらいの青春(576)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

.——————【576】——————————

  C'est  à  ce  moment  que  je  criai  à  
Meaulnes: 
  « Prends  garde  par  derrière !   Il  y  en
a  un  autre. »
  Il  n'eut  pas  le  temps  de  se  retourner
que,  de  la  barrière  à  laquelle  il  tournait
le  dos,   un  grand  diable   avait  surgi  et,  
pasasant   habilement  son  cache-nez  autour  
du  cou   de  mon  ami,   le  renversait  en  
arrière. 
 
    
————————(訳)————————————

そのとき私はモーヌに叫んだ.
 「後ろに気をつけろ!  もうひとりいる
ぞ!」
 振り向く間もなく、モーヌが背を向けてい
た柵のほうから背の高い輩がふいに現れ出て
わが友モーヌの首に自分のマフラーを見事な
捌きでくるりと巻き通し、そのまま後ろへ引
き倒した. 

 
——————— ⦅語句⦆———————————
 
C'est à ce moment que je criai à Meaulnes:
   (強調構文) c'est + 強調する語 + que + 文
  ~なのはまさに...なのだ.
 「私がモーヌに叫んだのは、まさにそのと
  きだった」   
criai:(直単過/1単) < crier (自) (à に)叫ぶ  
Prends garde :(命/2単)(par に) 気をつけろ. 
par derrière !:後ろに
Il y en a un autre:もうひとりいるぞ!
Il n'eut pas le temps de se retourner:
   彼は振り向く間もなく
que:~だ.
barrière:(f) 柵
de la barrière:柵から
à laquelle il tournait le dos:
    モーヌが背を向けていた柵
tournait:(直半過/3単) < tourner (他)
tourner:(他)(vers に)(à に)~を向ける
dos:(m) 背中
un grand diable:背の高いやつ、のっぽの敵
avait surgi:(直説法大過去/3単) < surgir  
surgir:(自) ふいに立ち現れる  
pasasant:(p.passé) < passer (他) を通す
habilement:(副) 巧みに、器用に、上手に
cache-nez:(m)[複数不変]襟巻き、マフラー
autour du cou:首の周りに
renversait:(直半過/3単) < renverser  
renverser:(他) 倒す、ひっくり返す
en arrière:後ろへ 
arrière:(m) 後ろ


5546番:エデンの東(143)

2024-11-13 21:20:14 | 語学


エデンの東(143)

  
—————————【143】——————————————

How  Cyrus  managed  to  make  this  under-
stood  without  saying  it  was  a  triumph  of
insinuation.  No  one  could  call  him  a  liar.
And  this  was  mainly  because  the  lie  was
in  his  head,  and  any  truth  coming  from  
his  mouth  carried  the  color  of  the  lie.  
 
  
———————————(訳)———————————————

これがほのめかしの賜物だと言わずして、いか
にわからせることができたというのか.ほのめ
かしたからと言ってサイラスを嘘つきだと誰が
言えるであろうか.これは嘘がサイラスの頭の
中にあるため、彼の口から出る真実も嘘の色を
帯びていたということだった.

 


5545番:ロミオとジュリエット(3)

2024-11-13 10:05:40 | 語学


シェークスピア    
ロミオとジュリエット(3)

   
———————【3】——————————— 

 —————— ACT I ——————   

      Scene I.   Verona.   A  public  place.
   Enter Sanpson  and  Gregory,  of  the  
   house  of  Capulet,  armed  with  swords  
   and  bucklers

Sam:  Gregory,  o' my  words,  we'll  not  
      carry  Coals.

Gre:  No,  for  then  we  should  be  colliers.


..———————(訳)—————————————

  —————— 第1幕 ——————  

  第1場.ヴェロナ.町の広場
サムソンとグレゴリー登場.共にキャピュレ
ット家の従僕.剣と盾で武装している.

 サムソン:誓って言うが、もう侮辱はたく
  さんだ.

グレゴリー:そうだとも.そんなことをすれ
      ば、炭運び人になっちまうよ.


.—————— ⦅語句⦆————————————
            
bucklers:小型の円盾(まるたて)
collier:炭運びする人.(炭運びの仕事は下人男
  のうち、最も下っぱのする仕事)
carry coals:「炭を運ぶ」という意味の他に「堪
  え忍ぶ」という意味がある.

 


5542番:ハイジ(121)

2024-11-12 14:26:24 | 語学


ハイジ(121)


———————【121】———————————

  „ Der  höhnt  die  Leute  aus  dort  unten,
daß  so  viele  zusammensitzen  in  den  Dör-
fern  und  einander  bös  machen.
     
    
.————————(訳)————————————

 あの鳥はその下にいる人々を嘲笑している
のだ.村で多くの人が隣り合わせで住んでい
ながらお互いをいがみ合っているのを嘲笑し
ているんだよ.
        
  
————————《語句》——————————————
         
der:der Raubvogel をさす.
aus/höhnen:嘲笑する
dort unten:die Leute を修飾し、普通の語順では」
    Der höhnt die Leute dort unten aus. となる.
zusammen/sitzen:(動) 一緒に座っている、
   隣り合わせに座っている   
Dörfern:(中複3) < das Dorf [-(e)s/Dörfer]
    村 
einander:お互い  
bös:= böse (形) 悪い、  
machen:~jn (形容詞と共に)(~の状態)にする
    machen einander bös / いがみ合う