goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

発表会♪

2015-12-15 21:49:29 | 日記

2015.12.15(火)晴れ夜雨

暖かい日で、汗もかいた。

朝から孫の保育園の発表会

部屋も片付けず、脱いだものもそのままに急いででかけた。

じいじとばあばを招待しての発表会だったので、お嫁さんのお母さんも一緒だった。

孫のゆーくんはステージの上から私の隣にいたお嫁さんのお母さんを見つけて

「ばば、いた~~~」と、ばばを指さして泣き出してステージから降りようとした。

ばばとは、お嫁さんのお母さんのこと。何回も指さして「ばば、いた~~~」と

結局保育士に抱かれたまま最後まで泣いていた。

 

家に帰ってきたら、夫の母のところにご近所さんのふーさんが来ていて、私の所に寄りたいので来たとのこと・・・・そういえば以前、「今度おじゃまします」と言っていたんだった。

「部屋がオオバラだから、片付けるからちょっと待ってください。発表会で朝急いででかけたから・・・」と、あれやこれや言い訳をしながら。

「いいよ。いいよ」とは言ってくれたが・・・初めて来てくれるのに私がちょっと・・・

エアコンをつけて部屋を片付けはじめた。片付ける時間がなかったので、隣の部屋に移動しただけ(^_^;)

呼んできて、夫の母も一緒にきてあがってもらった。

飾ってある写真もみてもらったり、作品などを見てもらった。

窓をちょっとだけ開けて、サンキャッチャーの光を見てもらった。

「きれいだねぇ」と

お昼過ぎにお帰りの時に、洋間には玄関へ行く戸と、脱衣所の戸が同じで並んでいる。

なんと!ふーさんは、脱衣所の戸を開けてしまったのだ・・・・・・初めてきたのだから仕方ないが・・

「あっ・・・・」とお互いに一言(^_^;)

今朝は洗濯をしないで出かけて、洗濯物他がオオバラだったのだ・・・

部屋をきれいにしてすましていて、すずしい顔をしてなんとかしのいでいたのに・・・オオバラがバレバレになってしまった。

仕方ない・・・これが本当のワ・タ・シ

 

その後急いで郵便局へ言ってレターパックを発送。タクさんの家にも届け物。

帰ってきて急いで昼食

その後、予定していたJ子さんがおいでに。手作り梅シロップをいただきました。おいしそうだったので寒天にしていただこう。

その後すぐに夫の母の従姉妹にあたるみちさんがおいでに。

手作り梅ジャムと同じく手作りアメリカンクッキーをいただきました。

三人でお茶をして押し花の小物を見せてもらった。

みちさんは「○(私)さんに見てもらいたくて持ってきたの」とうれしい言葉。

みちさんは暗くなると運転に支障がきたすからと早めにお帰り。

J子さんとしばらく孫のこと、掃除のこと、押し花のことなどをおしゃべり。 

 

久しぶりに大慌てをした。頭痛もした。これがストレス?

 

夜、おちついてから隣の部屋にあったものを、洋間に持ってきて所定の位置に片付けた。きれいなった。これでやっと落ち着ける。

ゆっくりと片付ければ、所定の位置に片付けられるのだが、時間がないとどうしても移動するしかない・・・

というか、その都度所定の位置に戻せば散らからないのだが・・・

 

※追記

雪のないニノックススキー場がうっすらと見える

雪を頂いた飯豊山と雪のない二王子岳

みちさんからいただいた梅ジャムとアメリカンクッキー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛布干し

2015-12-14 21:34:38 | 日記

2015.12.14(月)曇り時々晴れ

朝から晴れて気持ちのいい日だった。日中のエアコンはOFF。午後から曇り始めたので洗濯物を少し早めに取り込み。

【あさイチ】

「ごぼう」ごぼうを7~8センチほどに切って、薄いめんつゆで煮ておいていろんな料理に使う。

例えば、「ごぼうスティック」小麦粉をまぶして、揚げる。唐辛子、カレー、青海苔味など。

簡単リンゴパイ・・・簡単だったら作れるかしら?なんて思っていたが・・・私にすれば難しそうだった(^_^;)

 

パイナップルセージも陽を受けて、これが最後の花?

昨日ぎーくんに使った毛布。息子たちの誰かの毛布だったのだが、はて?

サンキャッチャーのたくさんの光が部屋にキラキラ

 

夕方次男からめずらしく電話。明日の用件だった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワ~♪お題「完璧」「小さい」

2015-12-13 20:47:49 | ぼやき川柳アワ~♪

2015.12.12(土)曇り時々晴れ

ぼやき川柳アワ~♪

お題「完璧」「小さい」

  1. 完璧に 家事をこなして 疲れ果て
  2. 完璧を 求めるやつは 嫁来ない
  3. 教えない 美人の背中で 値札揺れ
  4. 叔母ちゃんの 前でおっちゃん しぼんでく
  5. 欣喜する 産毛生えたと 禿げた父
  6. 小型犬 猫のいじめに 逃げ回る
  7. 小さいが 笑って暮らせる 居間でよい
  8. 小銭だし つりはいらぬと 言われても
  9. 心臓が 四時まで持たぬ 初投句
  10. わが夫 掃除のあとを 掃除する
  11. あらいやだ 去年のタイツ 縮んでる
  12. アバウトな 人の周りは 笑い声
  13. 十億も いらん十万 円でいい
  14. 貯金箱 握ってくぐる 縄のれん
  15. あかつきの 完璧ショット 金星へ
  16. 海老天の 見本は皿を 飛び出てた
  17. おばちゃんは 意見一致で 人たたく
  18. 幸せに 大中小が あると知り
  19. 完璧に こたえ面接 落とされる・・盛り上がり
  20. 完璧な 人と出会って 怖かった
  21. 小さめの ズボンをはいて 吐き気する
  22. 性格の 出た女房の みじん切り
  23. たてまえの 中に小石を そっと投げ
  24. 完璧だ 朝昼晩は チンで済む
  25. ほくそえむ つるりんむけた ゆで卵・・盛り上がり
  26. じいちゃんは 薬飲むとき 正座する
  27. 妻が言う 私のいうこと 聞きなさい
  28. 一円が 足りず万札 出すはめに
  29. あの美人 完璧すぎて 近づけず
  30. 大男 小さなことで 腹立てる・・盛り上がり
  31. 適当に 片付ける妻 癒される
  32. 小さくて いいのは鼻の 穴だけよ
  33. 忘れたい ことを完璧に 覚えてる
  34. 完璧な へそくりの場所 なぜばれた
  35. 化粧よりも もはやお面を すすめます・・アハハ
  36. すっぴんを 見せたことない 姉すごい
  37. 完璧の 璧という字は 壁じゃない
  38. ぼや川で 夫婦喧嘩も 小休止
  39. 台本が 完璧すぎて うそくさい
  40. 妻がもつ 茶碗おちょこに 見間違え
  41. 一万の クリームぬっても 五円しぶる・・盛り上がり
  42. ちっぽけな 地球のちっぽけな私
  43. 妻の化粧 巧みの技を 垣間見る
  44. 隙がない 監視カメラのような妻
  45. 断捨離で 完璧だった あの日だけ
  46. 完璧は はなからむりと 手抜きする
  47. ゆるいから ここまで持った 夫婦仲
  48. 旦那まで 片付けちゃった 大掃除
  49. 答案が 完璧すぎて 不正ばれ
  50. 完璧な 始末書残し 辞めました
  51. なにもない モデルハウスの ような部屋・・盛り上がり
  52. 我が家では タマより小さな オレの影
  53. わが上司 態度でかいが 気は小さい
  54. 忘年会 一声かけりゃ 一人きた・・アハハ
  55. 冬の日は こたつコーヒー 猫みかん
  56. 完璧に 戸締りしたら 出られない・・音楽
  57. 仏壇も 墓も買ったが みな元気
  58. 完璧に したら人生 終わりそう
  59. 部下集め 割り勘で酔う 小言好き
  60. 完璧を 壁と間違え 50年
  61. 女房が ついに家事さえ しなくなる
  62. 声だけは イケメンだねと よく言われ
  63. 完璧な 男はんには 味がない
  64. 正論を 女房に言われ 腹が立ち
  65. 完璧と いう字はオレの ためにある
  66. 完璧に 使ったノート ありません
  67. 初対面 小さかったな 嫁の声
  68. 大掃除 小さな家で すぐ終わり
  69. 現実と 理想のはざま 妻がいる
  70. 小さい夢 薄化粧して 帰り待つ
  71. 妻だけは 完璧な人 みたいです
  72. 年賀状 11月に 書き終える
  73. 妻の愚痴 小さいうちに ポケットへ
  74. なにもかも 中途半端で 年暮れる
  75. 気に入らぬ 句だがやむをえず投句・・アハハ・・音楽
  76. 嫁同士 昔話の かしましさ
  77. 女房が ぼくを小さく してしまう
  78. 仕方なく 小さく書いた 実年齢
  79. 笑い皺 増やした孫の 小さな手
  80. 完璧に うつした答案 名を忘れ
  81. 完璧を 求めないから 共白髪
  82. 完璧に だましてくれて ありがとう
  83. よそのこは お小さいのに おりこうだ
  84. 芽を摘んで たたいたはずが 今上司
  85. 小粒でも 宇宙にいどむ 星二つ
  86. ホワグラに 比べり小っこい い肝っ玉
  87. 完璧な アリバイ崩す がけの上
  88. 10円で 10億円の 神頼み
  89. 肝心な ことは小さく 書いてあり
  90. 磨かれた 部屋で心が 落ち着けず
  91. 入選に 一喜一憂 小さい小さい
  92. 二人分 席とる妻と 二人旅
  93. 小さな目 かわいい花がきっと咲く
  94. 完璧も 絶壁もある 土曜午後
  95. 男小声 女大声 クラス会
  96. 妻がはく タイツの命 はかなさよ・・アハハ
  97. 毎日の 化粧完璧 ゴミ屋敷
  98. 小さいと 言われたいみで 寝られない
  99. 十二月 一つ小さい息をつく
  100. 幸せは 金持ちよりも 小金持ち
  101. 覚えたぞ 散歩歩いて 忘れたぞ
  102. レジの先頭ジャラジャラジャラと小銭出す
  103. あらかじめ どじょうみてから うなぎやへ
  104. 狭いから 混んでただけの ラーメンや・・アハハ
  105. 税別と 下に小さく書くチラシ
  106. 羽生君 君はどこまで 行っちゃうの
  107. 飴持って ヒョウがらきたら出来上がり
  108. ぼや川は 名作そろう 小劇場
  109. 未亡人 見ればじっちゃん すぐくどく
  110. 今日もボツ ボツボツ行こか くさらんと
  111. 老夫婦 小さい音で 生きている
  112. 完璧が 絶壁となる 土曜四時
大賞
小さめの ズボンをはいて 吐き気する
女房が 僕を小さく してしまう
じいちゃんは 薬飲むとき 正座るす
現実と 理想のはざま 妻がいる
性格の 出た女房の みじん切り
完璧な 始末書残し 辞めました
 
次回12月19日
お題「手品」「過ぎる」
 
皆様お上手。私はボツでした(^。^)
 
不調だったパソコンを直してもらったので更新できました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての佐渡♪

2015-12-10 21:55:05 | 日記

お天気にも恵まれた二日間。

佐渡の楽しい旅をしてきた。

宿根木集落を散策、たらい舟にのり、砂金を採り、佐渡歴史伝説館でジェンキスンスさんに会い(等身大のパネル)、ホテルへ到着。

おいしいお料理をいただき、満腹!露天風呂に入り。就寝。

翌朝早朝昨夜と違う露天風呂に入り、その後に大浴場に入る。

その後またおいしい朝食をいただきたホテルをあとにまた観光地へ。

相川の金山の中を見学。

その後は北洗練上遺跡見学てそして最後のトキの森公園でトキに会ってきた。

翌朝ナビが誘導した道路は、ちょっと市街地の道路だったので渋滞して時間を少しロスした。それ以外はすべて順調でとてもよい旅だった。

誘ってくれた友と二人で、よかったね。よかったねと何度行ったことか(^。^)

 

高速カーフェリー「あかね」(運行時間は2時間)

丸いとばかり思っていたたらい舟が、楕円だと初めて知った。

ジェンキンスさんのパネル

のどぐろ

他の写真はのちほどアップします(^。^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎーくん来る&物作りの日

2015-12-08 20:43:33 | 日記

2015.128(火)曇り時々晴れ

比較的暖かい日でエアコンをOFFにしていた。

あさイチ

500円できる壁に貼るウォールツリー、チキン、など

5円玉で垂直をとる方法。今度しましょう。

見ていたら玄関でピンポ~ン♪

あっ!ぎーくんを抱っこした三男のお嫁さん!

今日はしっかりと厚化粧をしていた私。

ぎーくんはいつものように私の顔を見るなり、満面の笑みで足や手をバタバタ♪声を出して笑う。

私は「連絡してくれたら部屋を温めておいたのに~」と。

ぎーくんを、部屋が暖まるまでダウンジャケットを着て遊ばせていた。お嫁さんもジャケットを着たまま。

「あさイチ」で見たウォールツリー、チキンなどの話などをした。お嫁さんは「作ってみたいですね」と

ぎーくんは興奮しちゃってもう大変。あちらこちらハイハイで動き回って。

お嫁さんは「ぎーくんは、前にしてくれたぐるぐる回ったり、足を1、2、1、2とすることをもうしなくなったんですよ。成長しているのですが寂しいですね・・」と。

「そうだね・・・その時その時のことを記録に残しておくといいよね」なんて私

ぎーくんはおやつの子どもせんべいを「うーん」と言って催促。

私が割って手のひらにのせてぎーくんがつまんで食べる。今日気づいたこと。

割ったせんべいが1つの時は右手でつかんで食べて、2つ以上の時は両手でつかんで食べる。なるほど、ということで両手でつかんではなんなんで・・・

1つずつにすることにした。お嫁さんもそうですねと

 

午後、物づくりに3人様おいでに。

ホワイトモンキーを二枚ずつ描いていかれました。三人様のかわいいホワイトモンキーちゃんが完成しました。

ついでに、折り紙で折るクリスマスツリーも作った。

折り紙は苦手とお一人様。「鶴しか折れないの」と、とてもそんな風には見えないけれど・・・・

生命保険の話になり・・・・・・・

保険料は何百万も支払ってきたが、入院した場合などは、高額医療費とうい制度もあるからそれと比べると、保険は必要ないと、お二人。そうかなぁ・・・

お二人はとても賢い。賢い人は生命保険には入らないのだろうか・・

三人さまはお帰りに。駐車場までお見送り。

 

ラジオの県内ニュースで「サンタプロジェクト」

クリスマスを病院で過ごす子どもたちに本をプレゼントするという企画。新発田市で始まったが今では長野県他でも企画されていると。本を買った人のメッセージとともに贈られる。そういえば昨年教えてもらったんだった(^_^;)

 

ミモザのつぼみと青い空

紅葉したハツユキカヅラ

こちらは葉がとても元気でびっくり。

ミニばらのほほえみ。5輪ほどしか咲いていないが・・

西の空に薄い夕焼け。

 

【夕方ニュース】

「夕方トピック」で「仙台光のページェント」の話題が聞こえてきた。
2007年12月23日に、念願だった光のページェントを見ることができた。
仙台に住んでいた息子に、なんとかせがんで見ることができた。
点灯の瞬間に、わぁ~!おぉ~!という声が一斉にあがって、それはそれはすごい輝きだった。
今でもそのまばゆい光景は忘れない。イルミネーションを背景に、太った長男と顎をおさえた私の写真も残っている。

 

【歌謡コンサート】テーマは「忘年会でたのしまナイト」

「マツケンサンバ」(H16)がかかったので、踊ってはみたが・・・・・勤めていた頃の今頃だっただろうか、大忘年会で披露するために、昼休みに腰元ダンサーズの特訓を受けて覚えたはずななのにすっかりと忘れてしまっていた。

今夜はお酒とミラーボールが似合う曲♪

 

描いた方に似るというが(^。^)

明日の旅行準備はOK!のつもりだが・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中耳炎のおかげというには・・

2015-12-07 20:02:30 | 日記

2015.12.7(月)曇りのち雨

昨夜、早めに寝酒を飲んで寝たのだが・・・・急に思い出したことがあって書類をがさがさと・・・

そこからうれしいことがあって、早く朝にならないかなぁ、と思ったら眠れなくて・・・

夜中に起きて明るい外を見ると、うっとりするほどの美しい星空だった。きっと心がうれしいからなお美しく見えたのだろう。一眠りしたら雨になっていた。

やっと朝になった!と・・

ある人に電話連絡。

 

【あさイチ】

「下手でも楽しめるカラオケ上達術」

「オイ!キタロウ~!♪」何度も繰り返して叫んでいたら、なんだか声が出るような気がしてきた。

「なんだい・・父さん」も・・

 

お昼前にその人が来てくれた。温かいお茶を出して手続きをしてから

その人は「臨時収入が入るね。今週中には入金になると思います」と。

もうウハウハウハと大喜び。天の助け。

 

以前、中耳炎になった時(2012.12.21)に鼓膜を切開手術したことで保険がおりたのでした。

いぼや、ものもらいなどをとった時も対象になるそう・・

保険の中身をよ~く見ていなかったから・・・手続きが遅れてしまったのだった・・

中耳炎のおかげというか、保険をかけていたおかげです。

その人は「保険は使うためにあるんだから」と。なるほど~!

私は十分に元はとっていると思う、いやそれ以上使っているかも?(^_^;)

 

「佐渡冬紀行」の費用をどうしようかと思っていたところ、本当に助かったわぁ。

これが中耳炎になった時にもらっていたらならば、そのお金はとっくに使ってしまっていたことだろう。


午後、従姉妹から電話。すぐに次男に連絡して電話をしてもらう。

 

夕方、カラーリングに行く車の中で、あっ20歳年上の先輩のなーさんのお便りが読まれてる~!と

土日と佐渡へ行ってきて、おいしい蟹などをたらふく食べてきたそうで・・・

「聞きましたよ~」とメールをしたら

「聞いていなかった」と

夜、電話。佐渡では甘エビのおどり食いやブリ、カニなどたらふく食べてきたよ。行く日に、暴風で電車が動かなくて、集合時間に遅刻するところだった。普通列車から特急列車いなほに乗り換えてなんとか新潟駅までついたけど、今度は船の出発が遅れて・・・と

 

先輩が「宝くじ当たったのよ~!」とうれしそうに言うので「えっ~?でもまだですよね」と私。

「宝くじが当たった夢を見てね、『あなたはそんなに貯めないで、使いなさい』とおつげがあったの」と(^_^;)

「今年最後のおいしいものを一緒に食べに行きましょう。来週か再来週どう?」と、うれしいお誘い。


※追記

【ひるのいこい】

岩本邦彦さんの大根流しのお便りがご紹介に、コピーです。

今度の13日の日曜日に豊橋市杉山町の真田神社で大根流しが行われます。
ぜんそく平癒を願って多くの参拝者でにぎわいます。
今日の「ひるのいこい」で読んでくれました。
送った文章は次のとおりです。ところどころ省略したり言い回しを変えての採用でした。
『田原市からもほど近く渥美半島のつけ根のあたりの豊橋市杉山町の神社で12月13日にぜんそくの平癒を祈願する「大根流し」(正式には真田祭り)という行事があります。
神社の名前は真田神社、来年の大河ドラマの「真田丸」、真田信繁、通称・幸村ゆかりの神社でもあり12月12日に行われていましたが、現在は12月の第2日曜日に行われている行事です。
信州上田の真田神社から御神霊をお迎えし神社を建立し、毎年行われるようになったお祭りです。
江戸時代末期に吉田(現在の豊橋市)に住む幸助という男は幼い頃からぜんそくに悩まされていました、ある夜夢に現れた武将・真田幸村に、『天の水と地の水が合流し、南から北に流れ、途中2つ以上の橋をくぐり海へ流れる川に、願い事と「真田幸村様行き」と書いた大根を流せば病は直る』と告げられ、その場所をあちこち探し歩き、当時は杉山村のこの地を探し当て、お告げ通りに行ったところ、ぜんそくが治ったという伝説から始まったとされています。
参拝者は、大根が描かれた護摩木を買い、名前と生年月日を記入し、神殿で宮司による祈祷を受けます。その後、神社脇の水路へ願いを込めて木札を流します。
母の在所が神社の近くにあり、私も子供の頃からお祭りに行ったことを覚えています。
以前は本物の大根を流していましたが、環境問題などに配慮し、現在は護摩木を流すようになりました。
ぜんそく平癒、無病息災を祈願する大根流しには地元はもちろん全国各地からの参拝者で賑わいます、地元では冬の風物詩として親しまれています。』

よかったですね。私はちょうど聞くことができました。いい内容だなぁといつもながら感心していました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「佐渡冬紀行」打ち合わせ♪

2015-12-06 17:19:56 | 日記

2015.12.6(日)晴れ時々曇り

荒れ模様はおさまって朝から穏やかなお天気になった。

エアコンもOFFにしていた。

しばらくしてからONに。いつもよりも遅いお化粧をして右の眉を描いていたら・・・・

外で足音。あっ・・・きっと三男夫婦だわぁ・・

玄関にお出迎え。

ぎーくんは満面の笑みだが口はおちょぼ口にして、私に両手をだしてきた。

お嫁さんは体が硬いといわれたのでストレッチをするといいと言われましたとフラフープを両手に持って体を左右に曲げたり前後に曲げたりと。

ぎーくんはいつもと同じ遊び。

 

お昼間えにタクさんがおいでに、ぎーくんを抱っこしてくれた。

「佐渡冬紀行」の打ち合わせ。スマホで検索したり、電話をしたりと、結局レンタカーを借りて島内を回ることに。

夫が三男のお嫁さんのスノータイヤの交換が終わったので、三男夫婦はお帰りに。

 

その後に同級生のるーちゃんがラミネーターフィルムをかけたものを取りに来た。

るーちゃんからいただいた肉まんおみやげにして、お昼になったのでとでとタクさんはお帰りに。

こたつに入って肉まんをいただきながらるーちゃんとおしゃべり。

akira先生とyoko先生の写っている写真を持ってきてくれた。それもラミネータフィルムをかけることに。

お二人の優しい笑顔が印象的なとてもいい写真だった。

 

佐渡の話になって、るーちゃんは専門学校の登山部の時に佐渡のどんでん山に登ったことがある。私は行きたかったが、別な団体の粟島キャンプと日付が重なって行けなかった。

るーちゃんは「あれ?○(私)ちゃん、どんでん山一緒に行かなかったっけ?」と

るーちゃんは続けた「登山なんていうけどねぇ・・あれねぇ登っていないんだよ~・・途中まで車で行ったの」と、初めて聞く話にびっくり!30数年間、ず~と登ったとばかり思っていた私。

登山部の話になり、私が「赤谷の焼峰山(やけみねやま)にも登ったねぇ」と言うと・・・

るーちゃんは「えっ~私は登っていないよ!」と

私はシミのついた古いアルバムをクローゼットから取り出して、証拠写真を見せて「このかわいい娘は誰だろうねぇ?」と言うと・・・

るーちゃんは「そうだねぇ・・このかわいい娘は誰だろうねぇ」と、冗談っぽく。かわいいさーちゃんも写っている。

るーちゃんは「そうだ!思い出した!この山に登った時にね、先輩が道に迷ってねぇ、怖かったんだよ~!」と。

私は「えっ?先輩はいなかったよ、私たちが2年の時だから後輩と一緒に登ったんだよ。ほら」ともう一度証拠写真を見せた。どこかの山と勘違いしているのかもしれないねと・・・

斜面に建てられた山小屋には、階下にひのきの風呂があってさぁ(確かひのきだったような?)・・なんて話もした。

翌朝、焼峰山登山に元気よく出発した時点では、私はこの山小屋にすぐに戻ることになろうとは思ってもみなかった・・・

人の記憶、30数年前の記憶。薄れているもののこうして写真に残しておくとまた記憶がよみがえるものもある

 

30数年前のふるぼけた写真 顔はぼかしをかけました。リュックをかついだ姿だけはりっぱな登山人なのだが・・懐かしい、みなさんお元気でしょうか?(以前も掲載していたかしら(^_^;))

二王子岳(にのうじだけ)

飯豊山と二王子岳

お隣さんのドウダンツツジ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆煮る&豆・芋男♪

2015-12-05 21:38:49 | 日記

2015.12.5(土)曇り時々雨

昨夜から水に浸しておいた黒豆を煮た。

豆の匂い、味は甘い。朝8時きっかりにバースディカードのメロディが鳴った。

押さないと鳴らないはずなのに・・・・1分ほど鳴って止まった。そして大きな雷も同時に鳴った。関係があるのだろうか・・ないだろうなぁ・・

 

11時頃に次男が孫のゆーくんを連れて来てくれた。部屋に入ってすぐにテレビ前にあるクリスマスツリーとサンタさんを見つけた。サンタ、クリスマスと言っているように聞こえた。保育園にも飾ってあるのだろう。

ツリーについているビーズをキラキラと言って、ひっぱっていた。

このサンタとツリーは数年前に物づくりフェスタで作った物。

ゆーくんは昼食タイム。豆と芋大好きなゆーくん、ちょうど黒豆を煮ていてまだ砂糖入れていない段階だったので「黒い豆だよ」と言って出した。「まめ、まめ」と言って喜んで、たいらげておかわり。

赤大根の甘酢漬も喜んで食べていた。野菜スープは喜んではいなかったが・・・ご飯は少し残した。海苔ごはんが好きらしいのだがあいにく海苔はきらしていたのでごま塩にしたたのだが・・・

 

フラフープを私が回してみせる(回せないのだが・・)と自分の手で回す真似をして喜んでいた。

エコクラフトの籠をかかえて人参などをお買い物。

その後次男に抱かれてすぐに寝てしまったのでこたつに寝せる。

部屋の中ではゆーくんが起きるといけないのでひそひそと話す(^_^;)

パソコンでラジオ録音設定をして、一安心だったが・・・・途中で確認したら・・・・エラー表示。

えっ~~!とあわてふためいて・・・

調べたら昨日、また設定が変わったららしく・・・結局設定ができなくてそのままに・・

あとでゆっくりと調べて設定をしなおしましょう。

 

ゆーくんがおきて2時間半ほど寝ていただろうかすっきりとお目覚めだった。

遊びの続き。私がいつものように1~10まで数えて10でストンと落とす遊びをしたら、ゆーくんも一緒に10まで数えていた。いつのまにか数えられるようになっていたのねぇ・・

 

夜は次男たちと一緒に外食。お店であまり騒ぐものだから私が抱っこしてまた1~10でストンをした。今度はワン、ツー、スリー・・・・テン!と。

二回目からは孫もワン、ツーと真似をしていた。あっ・・もう少し英語らしい発音にすればよかったなぁ(^_^;)

 

昼寝中の孫

先日出したクリスマスツリーとサンタクロース(いつどこで作ったか忘れてしまった(^_^;))ブログで検索したが・・

直径8センチ高さ15センチ

これもいつ作ったか忘れてしまった・・・どこで作ったか先生は誰だったかは覚えているが・・25×37センチほど

こちらは年中出しているクロス

裏布

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワ~♪

2015-12-05 20:52:41 | ぼやき川柳アワ~♪

2015.12.5(土)雨時々曇り暴風

ぼやき川柳アワ~♪お題「温度」「あぶない」

残念ながら録音ができずに、途中からラジオをつけて聞いたのですが、パソコンを開くことができずに・・・皆様のお上手な句すべての掲載はできません・・・

しかし、あちらこちらから情報をいただきました(^。^)

ラジオをつけたらちょうどサンマーメンさんの句が聞こえてきて、うれしくなりました。

その後はよく聞くことができなくて・・・

 

ぼや卵さんが大賞で、上村マリ子さんが入選とのことよかったですね~!

 

私はいつもながらボツでした(^。^)

次回のお題「?」「?」


※追記

ぼや卵さんの大賞句

 「ちょいワルと 今では医者に 言われてる」・・アッハッハ

上村マリ子さんの入選句

 「美容院 キレイになると 限らない」・・そうそう!

サンマーメンさんの入選句

 「  熱燗    」・・こちらは後ほどに・・


次回のお題は「完璧」「小さい」

※追記の追記

サンマーメンさんの入選句

「熱かんに 二人のしこり とけてゆき」・・これからの季節熱燗はいいですね~!しこりがとけていい方向にいくといいですね(^。^)いい句ですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季一番の冷えた日に、うれしい贈り物♪

2015-12-04 21:27:03 | 日記

2015.12.4(金)暴風、小雨

今季一番の冷えに。布団から出られない。

起きていつものようにグリーンのボアスリッパを履いていても足先が冷える。

夜中(12:00)一眠りして目覚めたら雷が鳴っていた。雷が鳴っておきたのかもしれないが・・・

その後も暴風と雷が続いて外はうるさかった。いつのまにが眠っていたが・・・

朝も暴風、背の高いバラの枝が大揺れ、プランターは遠くから飛んできてひっくり返っていた。

タクさんが午後から旅行の打ち合わせで来ると連絡がある。

はま のりこさんから安曇野りんごが送られてきて、箱を開けなくても、箱からはいい香り。夕方にお礼の電話をしてお話。お忙しい時間帯なのに・・・

 

タクさんが暴風の中おいでに、「佐渡汽船でこんなプランがあったの、よく調べずに申し込みしたんだけど・・・」と

佐渡冬紀行」素敵なネーミング。そしてとってもお得なプラン。こんなプランでもなければ私は行けない・・

新幹線とセットになった首都圏発と、新潟からカーフェリーがセットの新潟発がある。

首都圏発は16,800円~33,800円

新潟発は8,900円~12,900円

観光協会に電話。丁寧にいろいろと教えていただく。12月は「のどぐろ」料理を提供してくれるらしい。冬の佐渡はおいしい物がたっくさん!

最後に電話口の男性は「荒波を乗り越えてくるだけの価値は十分にあります」と、「あらまぁ~!お上手ですね~!」とつい言ってしまった(^_^;)

 

仕事帰りの三男が「あっ・・これ」と言ってレジ袋に入ったお花の鉢植えを渡してくれた。

金融機関からの誕生日のプレゼントだとすぐにわかった。「ありがとう。気をつけて帰ってね」と見送る。26歳になるのねぇ・・・としみじみ・・

 

akira先生が10月にお亡くなりなられたと、るーちゃんから教えてもらう。yoko先生はお元気な様子でいらしたと・・

 

はま のりこさんからの贈り物

三男からの花キリン

小さいこたつをセット

おまけ 次男のグレーのセーター 1センチほどの虫食い穴 

羊毛フェルトでチクチクチク・・・補修終了。

タクさんを待っている間にゆっくりと来週の「物作りの日」の準備。終わった。早めに準備しておくと良いもんだなぁ(^。^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラミネーターフィルムかけ

2015-12-03 18:02:06 | 日記

2015.12.3(木)曇りのち雨

曇りだったが強い雨になった。

【あさイチ】

ジャパナビ「熊本県阿蘇市から」湧き水が豊富で、クレソンを栽培(勝ってに生えた?)

年賀状の話題

 

ラミネータフィルムを買いにお店へ、100枚入りがあったが、100枚では多いし・・50枚入りはないのかしら・・・なかった。

100円ショップへ。あったあった。なんでもあるのねぇ・・14枚入りを2つ買ってきた。3つ欲しかったが在庫切れだった。

同級生のるーちゃんに頼まれていたラミネーターフィルムを31枚かけた。

100ミクロン(0.1ミリ)だったので薄くてちょっと波打ってしまった。ごめんなさい。

150ミクロン(0.15ミリ)にすればよかった。ごめんなさい。

るーちゃんは「とっても大切にしているものなので、汚れないようにとかけておきたい」と。

るーちゃんから預かった時に、「そこまでしなくても」と言ったが、話を聞くとるーちゃんにすればとっても大切なもの。私にしたら・・・(^_^;)

ラミネーターをかけながら、そう言えばず~と前にもるーちゃんがハーブの勉強を一緒にしようと誘ってくれたことがあった(らしい)が、私は押し花に夢中だったので関心がなかった(らしい)。

るーちゃんに遅れること10数年、るーちゃんに教えてもらってハーブに目覚めた。ハーブの知識(ほんの少しの知識だが・・)は今の私には大切なもの。

もしかしたら・・このラミネーターをかけた物も、何年かしたら私にも大切なものになるのかも・・な~んて思っていた。るーちゃんはいつも私よりも先をいって、楽しいものをしているような気がする。

そういう物って人によって違うんだよなぁ・・と再認識。

 

隣集落の同級生のタクさんから電話。「だめかもしれないけれど、だめでもいいんだよ、だめかもしれないけれど」と、とても長い前置きしてから

「来週、一泊二日で佐渡に行かない?」と「え~!佐渡行ったことがないので行ってみたいけれど・・高いでしょ~?」

タクさんは「いや、県から補助が出るので半額でいいんだよ。この前弥彦へ行ってきたばかりだから、どうかなぁ・・なんて思っていたんだけどさ、きいてみたの・・」と

お得なプランだったので行くことにしてしまった(^_^;)

 

あっ・・

【ゆうがたニュース】で80円女岡山さんのお便りがご紹介に。

「昨日、ご紹介された時にラジオネームの80円とは、手紙を出すのがすきなので切手の値段です」との内容、なるほど!とスタジオのお二人さん。

今週のテーマは「今年1年○の年でした」

私も投稿しようとメールフォームを開いてはみたが・・・

○の年と簡単にはまとめることのできなかったので送信できず(^_^;)

 

えっ?雪おこしの雷が鳴る~!と、気象予報士のお姉さん。どこかしら?

 

【土曜時代劇 ぼんくら2

いよいよ最終回。下手人はきっとあの女性だと思うのだが・・・どうやら違うようだ・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー?

2015-12-02 20:54:42 | 日記

2015.12.2(水)晴れ

予報通りに朝からいいお天気。気持ちがいいもの。

あらま~!飯豊山頂が白くなっているのに今日気がついた。青空とマッチしていてとてもきれいだった。

20歳年上の先輩から電話。

「またねぇ~当たっちゃったのよ~!」とうれしそうに。

「ツアーに参加ということで4箇所のホテルから選べてね、ペアー宿泊券なの」とうれしそうに。

「でもね、一緒に行きたいという人がいてねぇ、今度も○ちゃん(私)と行きたかったのだけれど」と残念そうに・・・

くじ運がいいことで宝くじでも買おうかしらとも言っていた。

 

郵便局ではがきを投函。夫の母を病院に送迎(迎えだけ)

その後、乗せたままあちらこちらと夫の母の用事を足し。花が好きさんのお家に行って今度は私の用事を足して帰ってきた。

あっ!皇帝ダリア! 初めて実物を見た!と感激!花が好きさんから教えてもらった場所にすっくと立って咲いていた。きれいだった。写真は撮れなかったが目に焼き付けてきた。

畑へ行って夫の母が抜いた大根を車につけて帰ってきた。

水がたまった田が水鏡になって、雪をいただいた山と青空がきれいだった。

 

家に帰ってきたら、鼻水がたらたら・・・・

頭痛がず~んと・・・

もしかしたらアレルギー?そういえば昨夜にんにくの味噌漬けを食べたので、夫の母を乗せた車内に臭いが充満するといけないので窓を開けて、長時間車を走らせていた。それがいけなかったのかは分からないがとりあえずマスクをした。

夜には鼻水はおさまったのでよかった。

そして夕方・・・・・・・・

腹痛と吐き気・・・・・これは食あたり?ノロウィルス?と・・あれやこれや考えたが・・・

とりあえず湯冷ましを飲んで様子を見ることに。

2時間ほど続いたあとに腹痛も吐き気もおさまったのでよかった。何だったのだろうか?

 

同級生のTAKAちゃんとの電話で「これから遊びにこない?だんながいないから」とうれしそうに。

私は「そういえば、だんな様、9月から三ヶ月の世界一周に行っていたんだよね。すごいね~!」と

TAKAちゃんは「そんなにすごくないんだよ。ピースボートというで、今週末に帰ってくるんだよ」と。残念そうに・・・(^_^;)

 

【夕方ニュース】 

80円女岡山さんの今年のニュースがご紹介されたと連絡をいただきました。残念ながら聞き逃してしまいました。「健康に過ごして、鳥取の歌の日曜散歩の公開放送に行ったこと」という内容。良かったですね~(^。^)

 

今日はバラ風呂に入りたい気分だった。良い香りがする真紅のバラ。

 

飯豊山と二王字岳のスキー場「ニノックス」

ブラッククローバー

真紅のバラ

ジャスミンのつぼみが膨らんできた。

バラ風呂たった1輪だが

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラフープついに40回超え♪

2015-12-01 22:29:30 | 日記

2015.12.1(火)曇り時々晴れ

今日は晴れ間もあっていい日だった。

ついにフラフープ40回超え~~!「な~んだ簡単じゃないの~♪」と余裕しゃくしゃくな私。

 

ここで目が覚めた。夢だった・・・・・・・・・夢の中でも40回も回していい思いをしたからまぁ、いいか(^_^;)

 

今日も宛名書き、25枚郵便局で投函。そして追加のはがきも購入。

また続きをせっせと書いていた。部屋中オオバラにして・・・そこへピンポ~ン♪と玄関のチャイム

どなかかしら?

あらまぁ~!MOさん!カレンダーを持ってきてくれた。

あがってもらったが・・・・片付けが間に合わない・・・

言い訳をあれこれ・・・

甘いものは控えているMOさん。ストレスにならない薬を飲んでいるそう・・・そんな薬があるのを知らなかった。

 

【きょうの料理】

登紀子ばぁばの元気印「和風ポトフ」「あぶ玉」あらまぁ~!あぶ玉!とうれしくなって見ていた(^。^)

 

年賀欠礼はがきは今終わった。明日投函しましょう。

夜、年賀欠礼の文章を少し変えた。投函してしまったのは仕方ない。

 

ミモザと空

つるバラの実

はま のり子さんからいただいたユリの葉がふさふさになりとっても元気。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする