goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

樺太恵須取(えすとる)沼の端の住宅地図届く

2015-08-22 20:05:30 | 日記

2015.8.22(土)小雨

【マイあさラジオ】

おぉ!はま のりこさん!「信州の夏は・・来週暑くなったら大きなすいかを食べたいと思います」7:55分頃に。聴き終わってからラジオの電源を切って朝の連続ドラマ【まれ】を見る。

洗濯、掃除などを済ませる。湿度が高くて床がジメジメ、モップが滑らない・・・

洗濯物は昨日したものも乾かないのにまた小屋の中に干した。干し場所がないなぁ・・ 

 

瑞雲さんからのコメントで教えていただいた「全国樺太連盟」に色々と問い合わせをしていた。

母が口にしていた、「樺太恵須取沼の端2丁目の地図がありますよ」とのことで、本日郵便で届いた。

住宅地図で商店街の店名や住宅。官公庁、お寺、パチンコ店、女学校、農協など。住宅には苗字も書いてある。母の苗字と同じ苗字を見つけたが、そこが家なのかは母に聞くことはもうできない。

母の話に出てきた大山さん、小田さんなども苗字が書いてあった。

そして、築港の作業所も書いてあった。祖父が働いていたという築港の作業。そして、その作業所で出勤簿や、スコップ等の貸し出しの管理の仕事をしていたという母。その作業場所がそうなのかはもう母に聞くことはできない。

それにしてもいろんな商店があって栄えていた様子がよく分かる住宅地図だった。きっと活気に満ちた賑やかな町だったのだろうなぁ・・ 

戦後は大泊の空き家に住み着いたという祖父と母。今度、大泊の住宅地図もあったらいただきたいものだが・・戦後なので住宅地図にはのっていないかもしれないなぁ・・

 

 【昼のいこい】

岩本邦彦さんのお便りがご紹介に。

「普段はJAXAのHPで宇宙ステーションの見られる日を調べてひとりで夜空を眺めていますが、7月31日から8月3日にかけて絶好の観察日和で、今回はご近所さんと夜空を眺め、盛りあがるひと時になりました。 7月31日、隣りの小学生の姉妹がうちに駄菓子を買いに来た時に「宇宙ステーションが見られるよ」と言うと「わぁ見たい」と言う姉妹。 「8時半には外に出て」と言うと「は~い」と姉妹のワクワク楽しみにしている姿に、どうか空よ曇らないでと願うばかりでした。 8時25分、姉妹がお母さんと外へ出て来ました、見え始める方向を眺め待つこと数分、宇宙ステーションが見え始めました。 姉妹とお母さんは初めて見る宇宙ステーションに大感激、「明日も(8月1日)も見られるよ」と言うとたまたま出かけていて見られなかったおばあちゃんに「あれが油井さんが乗ってる宇宙ステーションだよと教えてあげよ~」とニコニコ笑顔の姉妹、三年生のお姉ちゃんは夏休みの自由研究で宇宙のことを、一年生の妹は絵日記に書こう・・・と宇宙に興味を持った様子です。』

詳しく表現されていてとってもいい内容ですね。ほのぼのとしますね。良かったですね。

お昼前にぼやき川柳をやっと1句作って投句。ボツだと確信していても(もしかしたら・・なんて(^_^;))、投稿しておけば聞く楽しみもあるというもの。

やっぱりボツだった。

 

今日は外食には行かなかった。夫が静岡県へ。あるイベントの見学のために、友人の自家用車に乗せてもらって行った。その友人は、チケットをどうやって手に入れたのだろうか?

 

恵須取沼ノ端の住宅地図(ぼかしをかけた)

 

ラッキョウ畑のひまわり

あら?カマキリちゃん。

アップ

ドアップ。カマキリちゃんがお尻をもたげていた

マーガレットがまた開花

雨粒のついたバラ

 

※追記 

MARIAさんからいただいたプルーンをジャムにしておいた。それでゼリーを作った。色もきれいでとてもおいしかった。

 

【マイあさラジオ】でご紹介されたはま のりこさんのお便りの内容です。

「おはようございます!こちら信州松本は曇天の朝です。
 あれだけ暑かったのがまるでずいぶん前のように感じるような気温続きで
やはり今年もあっという間に過ぎてしまった短い信州の夏を感じています。

 そして、食べよう食べようと思いつつ、まだ食べていない大きなスイカが一つ残っていて
来週暑くなることを期待している我が家です。 」いい内容ですね(^。^)

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼやき川柳アワ~♪お題「ヒー... | トップ | 樺太デー »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
地図 (80円女岡山)
2015-08-22 20:23:25
お母さんがいたら懐かしいお話が出来たたのにねでも地図がようあったな
返信する
80円女岡山さんへ (ラジビタはな)
2015-08-22 21:08:01
いらっしゃいませ。

そうですね。母が生きていたらいろんな話が聞けたことでしょうね・・・

そうですね。よくありましたね。

コメントありがとうございました。うれしかったです。
返信する
地図 (サンマーメン)
2015-08-22 22:23:14
お母さまの当時の暮らしが見えてきて嬉しいですよね。話に聞いていた名前があるのなら、地図の、きっとその名前のところにお母さまはいらっしゃったんでしょうね。
昔、わたしも祖父が炭鉱の所長をしていたという夕張に行きましたが閑散としてました(^_^;)
はまのりこさん、連続採用ですね。文才ですよね~。(嬉しいものです)
今、花火から汗だくになって帰ってシャワーを浴び…このブログを見てスイカを食べることにしました(笑)
そうだ、そういえば今日ぼやせん、冷やしシャンプーで盛り上がってましたけれど瑞雲さんじゃなかったでしたかねぇ?
(昔お便りが紹介されたような)
宇宙ステーションいいですよね。わかりやすいお便りですよね。プルーンジャムのゼリー、おいしそう…。ケーキの形にしたんでしょうか?それとも下はケーキ地?はなさんセンスいい~
返信する
サンマーメンさんへ (ラジビタはな)
2015-08-23 07:47:26
いらっしゃいませ。

そうですね。住宅地図の中に母の苗字を見つけたり、ご近所さん?と聞いていた苗字を見つけた時はうれしかったです。そうですね。そこに住んでいたと思いたいです。

まぁ、お祖父様が炭鉱の所長をなさっていたのですね。それはすごい。
夕張炭鉱は栄えていましたものね・・閑散としてしまった場所を見るのは寂しいものがあったことでしょうね・・

そうですね。はま のりこさんは文才ですね。
花火大会後のシャワー後にスイカ・・夏ですね~!(^。^)

そうそう!冷やしシャンプーで私も瑞雲さんを思い出していました(^。^)

岩本邦彦さんの宇宙ステーションのお便りも分かりやすくていい内容ですよね。

プルーンのゼリーは色も味もよかったです。
ケーキ形・・・どんぶりに入れただけで作りました(^_^;)センスがいい・・お恥ずかしい(^_^;)

コメントありがとうございました。うれしかったです。
返信する
樺太の地図 (瑞雲ことヤマちゃん)
2015-08-23 08:08:03
ラジビタはなさん、おはようございます。
樺太の地図よかったですね。ユーチューブでお母様が「苦労したでぇ、おら」の声を思い出しています。
同じ苦労をした方々を応援している為か「全国樺太連盟」様は、本当に親切です。
私は、鶴岡市の著述家の資料集めで、何人も、また、何団体も問い合わせをしましたが、これほど親切な応対をしてくれたところは、「全国樺太連盟」と「清河八郎記念館」くらいでした。
返信する
瑞雲ことヤマちゃんへ (ラジビタはな)
2015-08-23 11:17:41
いらっしゃいませ。

ヤマちゃんのおかげで地図をもらうことができました。住宅地図があるとは思ってもいなかったので、送ってもらって本当にうれしかったです。
そうですね。とても丁寧でメールにもすぐに返信してくださり、ありがたいことです。
母の声を思い出してくださりうれしいです。ありがとうございます。

清河八郎記念館と清河八郎さんを知らなかったので調べてみました。
明治維新の火付け役でとても有名人だったのですね。勉強になりました。

コメントありがとうございました。うれしかったです。
返信する
自由研究 (岩本邦彦)
2015-08-23 14:50:22
こんにちは。
ひるのいこい、宇宙ステーションのお便り、ご紹介いただきありがとうございます。
一週間ほど前のこと、隣りの女の子が「まだ途中だけどコレ見て~」と差し出す一冊のノート、宇宙ステーションについてまとめたノートでした。
油井さんがいる宇宙ステーションでの暮らしの様子も詳しく調べてありました。
生活物資などを運ぶ「こうのとり」のことを教えると「こうのとりのことも調べてみよう」と大張りきり、打ち上げも成功し24日にドッキングの予定です。すばらしい自由研究になりそうですね。
返信する
岩本邦彦さんへ (ラジビタはな)
2015-08-23 20:06:28
いらっしゃいませ。

いえいえ、どういたしまして(^_^;)
こちらこそ教えていだきありがとうございました。
まぁ、女の子がノートを見せてくれたのですね。
岩本邦彦先生に見てもらいたかったのでしょうね。
きっと褒めてあげたのでしょうね。

コメントありがとうございました。うれしかったです。
返信する
Unknown (Tanya)
2024-01-13 21:39:19
Hi,
Thank you for your post!
I was born in Uglegorsk (former 恵須取) and I do a bit of my personal research about Karafuto for more than 10 years.
Is it possible to ask you to share a better image of the map you got from Zenkoku Karafuto Renmei?
I am afraid this organization does not exist any more.
I can give you my email address.
Thank you.
Tanya
返信する
翻訳 (ラジビタはな)
2024-01-14 08:43:17
ターニャさんからいただいた上記コメントを翻訳機能を使って翻訳しました。
「こんにちは、
ご投稿ありがとうございます!
私はウグレゴルスク (旧恵須取) で生まれ、10 年以上樺太について個人的に研究しています。
全国樺太連盟からいただいた地図のより良いイメージを共有していただくことは可能でしょうか?
この組織はもう存在しないのではないかと思います。
私のメールアドレスを教えます。
ありがとう。
ターニャ」
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事