2020.9.13(日)晴れ午後から雨
短歌会へ。
奇数月開催の短歌会は3、5、7月とコロナのために休みだった。
1月以来となるのかな?
久しぶりに顔合わせ。
今までは、全員分を急須でお茶を淹れていたのだが、今回は各々にペットボトルのお茶が配られた。
進行係の私は
「みなさん!マスクをしているので聞こえないので、大きな声でお願いします。」と。
大きな声を出してはいけないのだろうが・・席も離れているし耳の聞こえの悪い方もいるので・・
私も久しぶりの進行で間違えてばかり(^^;)
楽しい短歌会だった。
次回は11月。忘年会も兼ねることになった。
午後、アスパラさんのお家で作品展への打ち合わせ。
あれやこれや、今までに描いてもらったものをレイアウト。
短冊も、色紙も素敵な己書ばかり。
打ち合わせが終わったので、またお茶をいただいた。
郵便局の「つぶらなカボス果汁100%のジュース」おいしかった♪
冷たく冷やしておいてくれて、かわいいグラスに注いでくれた。
「いただいたゴーヤでかりんとうを作りましたよ。でも白砂糖がなくて三温糖で作りました。」と。
ゴーヤのかりんとうの作り方をおさらい。教えてもらった。
アスパラさんは
「同じ分量同じで、二つのフライパンで同時に作っても、どうも出来上がりが違う。なぜだろう?」と。
「火力とフライパンの違いだと気が付いたの」と、なるほど!
それにしてもアスパラさんの「なぜだろう?」の追求?研究?精神旺盛にはすばらしいこと!
ミニトマトの皮を湯向きしたものを、酢につけて冷やした物もいただいた。
こちらもおいしくて♪
おみやげに、ゴーヤとミニトマトをたくさんいただいた。
「初めて掘ってみたの」とサツマイモもいただいた。
ミニトマトは、雨の中をもいでくれたようだった。
アスパラさんの心遣いに感謝。いつもすみません。ごちそうさまです。
手作りギャラリーさんへ寄って、野菜コーナーを見ると、ぶどうが見えた。
今季初?のぶどうを買ってきた。家で食べるので房ではないが、それで十分。
夜、hiroさんと電話。
ケアハウスに引っ越しするからと・・・
急に決まって家を片付けているとのこと。
車も持っていけるからいいんだよとも。
そうか・・・あの素敵なお家はもう遊びに行けないのねぇ・・
17日木曜日午後からおじゃますることにした。
午後から強い雨が降ったり止んだり。
庭の草木には慈雨だが、稲刈りには困った雨だ・・・
夜、ミニトマトの酢漬け作り。
ゴーヤのかりんとう作り。
まぁまぁ、アスパラさんのかりんとうに近いものができた。完成度は90%かな。
その後、ゴーヤの佃煮作り。
今回はアスパラさんに教えてもらった。分量で酢を少し多めに。
塩昆布を入れた。
たくさんいただいた。ミニトマト、ゴーヤ。
丸いパックは、短歌会の会員の方のきゅうりの佃煮。毎年いただく、美味しい佃煮♪
私が作った完成度が90%のゴーヤの佃煮
コロナ禍のストレスで、体調不良になってという方の話。
そういう症状になるのは、初めて聞いたのでびっくり。
4月に発症したらしく、すぐには治らないのでとのこと。
早く治りますようにと。