2019.10.10(木)秋晴れ
今日も秋晴れ♪
午前は【てんがらもんラジオ】さんを聴きながら
午後からの己書幸座の準備。
【てんがらもんラジオ】さんでは「湯沢」の昔話しが読まれていた。(聞き間違いが多いですが・・)
「昔々ある娘が偉い人のお嫁さんになったがお腹の調子が悪くなって、公の場で「屁」をして婚家を追い出されて実家に戻った。そのお嫁さんは妊娠していてその偉い人の子どもを生んだ。
男の子は少し大きくなってから
「どうしておれにはお父がいないんだ。」と。
「それはね・・・」と今までのことを話して聞かせた。
それを聞いた息子は、母から茄子をもらって、自分の父である家の前に行って「金のなる茄子(聞き違いかも)」だと売り始めた。
門前払いされたが何度もしつこく言い続けた。
それを聞いた家の主(父親)が現れて、「茄子をくれ」と。
「この金のなる茄子は、屁をしない人だけに金がなる」と
「アッハッハ。この世に屁をしない人なんかいるものか」と主人。
「じゃ、なんでおれのお母を追い出した」と。
その後は息子とお母さんを偉い人の家に引き取った。というような良い昔話だった。
そこで「湯沢」という地名。全国に「湯沢」は多くあるのだろう。
ところが、スタジオでは、秋田県の「湯沢」の昔話を、新潟県の「湯沢」ということになってしまった(^。^)
午後から親戚のF子さんとご近所さんのお二人の己書の幸座。
今回で早いもので4回目になる。
今回は初めてのお地蔵さん。
丁寧に描かれて素敵な己書に♪
F子さんが
『パソコンには「おのれしょ」と入力すると「己書」と変換されるのに、電子辞書では出てこないの、どうしてだろう?』と。
己書がもっと有名になれば、電子辞書にものる日がくることでしょう♪
もしかしたら新しい電子辞書にはもうのっているのかしら?
電子辞書を持っていないので分からない(^^ゞ
トマトさん
アスパラさん
お疲れさまでした。「楽しい~♪」とことで来月も幸座計画しました。
ありがとうございました(^。^)
終ってからおいしいお茶とお菓子をいただいておしゃべりして夕方帰ってきた♪
薔薇のアーチの伸び放題の枝先に実。